無事オープンしました!
こんばんわ。設計担当のカワモトです。
中津・囲茶菓家MAR店舗のオープンした数日後に現場監督のショウタニさんと私とお伺いしました。
↑お引き渡しの際は何も無かったですが、メニューや機器などが並んで無事ープン出来ていました。
一安心です。これからいろんなお客さんに来て貰いたいです。
↑COFFEEや紅茶、ケーキや自家製プリンどれも美味しです。メニューもこれから増えるそうです。
中津に来たときは囲茶菓家MARにどうぞ。
by.カワモト
こんばんわ。設計担当のカワモトです。
中津・囲茶菓家MAR店舗のオープンした数日後に現場監督のショウタニさんと私とお伺いしました。
↑お引き渡しの際は何も無かったですが、メニューや機器などが並んで無事ープン出来ていました。
一安心です。これからいろんなお客さんに来て貰いたいです。
↑COFFEEや紅茶、ケーキや自家製プリンどれも美味しです。メニューもこれから増えるそうです。
中津に来たときは囲茶菓家MARにどうぞ。
by.カワモト
秋晴れの気持ち良い日に、高速道路を使わずに生駒の現場まで行ってみました。
Google先生の検索ですと、高速道路を使わずとも10分の違いでしたので、どんなもんかとドキドキワクワクの道中。
八尾経由で十三峠を越え、信貴山フラワーロードを通るルートです。
教習所以外で初めて出会いました、「警笛鳴らせ」の標識。
クラクション鳴らしまくりで、無事峠を越え、信貴山フラワーロードは菊の花畑が広がり、紅葉もきれいで、現場の道中がすっかり気持ちの良いドライブとなりました。
(狭い道の割にすれ違う車も多く、譲り合いで気も遣いますが。。。)
時間に追われていない時は、節約のためこの峠越えルートを使用したいと思います。
峠越え前に見える大阪側の景色がすごくきれいでした。
生駒A邸リフォーム工事の現場は基礎工事中。
廊下からリビングに入る建具の高さを、既存鴨居に合わせるか、天井いっぱいにするか、これから3Dで検証します。
現場周辺の道路にやたらと人がいて何かの祭りかと思ったら、小学校のマラソン大会でした。
休憩中の浅田組の職人さんとマラソン大会を見ながら、田んぼとトラクターと、マラソン大会と、きれいな景色と、峠越えで、のどかでいいところだなと思いました。
リフォームによってお施主様にとってより良い環境になるように、気を引き締めて頑張ります!
こんばんは現場監督のシノダです。
12月1日より「ながら運転」の取り締まりが厳しくなるようで
ひとりプレ実験で改めて意識するとありゃ~りゃって実感します。
Google マップ、ハンズフリーあたりが肝だなぁ
さて(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では
本日設計のヤベさんとの定例打合せでした。
スペースを桜の木と分かち合った屋根の納まりを板金屋のヤマモトさんと
最終確認しております。
以外と隠れポイントな見せ場のこの棟納まり
落成が愉しみです。
もうあと二息、三息かな
ふんどし締め直して頑張るぞ!
では又又
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は高槻・T邸改修工事の様子です。
先週頃から本格的に屋根工事が始まりました。
今回はかなり大きな屋根なので時間がかかっています。
一方下では今回構造設計を依頼した中尾さんが配筋検査中です。
鉄筋のピッチや定着が正しくとれているか確認していきます
本日から大工工事も始まりましたので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
本日、天王寺・N邸マンションリフォーム工事の施主検査とブラインドの取付をしました。
手直し、残工事は少しあり、いたらないところもありますが、満足していただきホッとしています。
大工のワダさんをはじめ皆さんのご協力があり、無事にお引き渡し出来そうです。
ブラインドの説明をしています。
byタツタ
こんばんわ。設計担当のカワモトです。
生野西・S邸新築工事の現場では着々と工事が進んでおります。
大工さんが断熱、気密シート貼りの作業が進んでいました。
↑断熱、気密シート貼りが完了しています。
↑新しい新居には猫ちゃんも住まわれるので猫ちゃんの動線考え中です。
メインは2階で2階から階段を使わずに下りる方法や1階部分も満喫できる様検討中。
引き続き頑張りたいと思います。
kawamoto
親知らずが気になって、以前からいつか行ってみようと思っていた歯医者に初挑戦してみたところ、爪を切るくらいの軽ノリで抜いとく?と言われ、えっ?えっ?と、ドキマギしているうちに麻酔後即抜歯されたタカノリです。
まだ口腔内に違和感がありますが、変に迷わず良かったのかもと考えたり、とは言っても生えてきてかれこれ10年ちょっとの付き合いだった左上親知らずさんと呆気なく生き別れてしまったことを少し寂しく感じたりと少々情緒不安定です。
生野区K邸蔵改修工事、現場では墨出し系女子の庄谷さんが差し金を振り回して奮闘しておりました。
古民家の改修は化粧でみせる梁や柱と新設する壁の取り合いを考えるのが本当に難しくて、面白いところ。まだまだクリアしなければいけない課題はたくさんありますが、皆で協力して乗り越えていきたいと思います!
by タカノリ
こんばんは。設計担当の田中です。
高槻市・T邸リフォーム工事が着工しました。
メインの仕事は、耐震改修になります。
現在、床、壁、天井の全面的解体が進んでおります。
住みながらの改修工事になりますので
お施主さんは、かなり大変かと思います。
耐震改修は木構造建築研究所 田原さんで行っております。
引き続き、順次、報告して参ります。
by.タナカ