色サンプル
こんばんは。
設計のツジムラです。
弊社事務所3階にサンプル室を造っています。
そのサンプルの一つ、ラワン合板に塗装をしました。
クリア(上:上段左から3つ目)やウォルナット(上:下段左から4つ目)をよく使います。
個人的にはグレー(上:上段左から2つ目)が好きな色です。
青や緑はインパクトありますね。使うのが難しそうです。。。
美原区・F邸リフォーム工事も着々と進んでおります。
後1か月と少しで竣工します。
完成が楽しみです。
こんばんは。
設計のツジムラです。
弊社事務所3階にサンプル室を造っています。
そのサンプルの一つ、ラワン合板に塗装をしました。
クリア(上:上段左から3つ目)やウォルナット(上:下段左から4つ目)をよく使います。
個人的にはグレー(上:上段左から2つ目)が好きな色です。
青や緑はインパクトありますね。使うのが難しそうです。。。
美原区・F邸リフォーム工事も着々と進んでおります。
後1か月と少しで竣工します。
完成が楽しみです。
こんばんは、現場監督のショウタニです。
豊中Sハウスは無事お引渡し終わりました。
内部はほぼ大工造作となっています。大工さんはまるっと一件家具を作ったような感じとおっしゃられました。細部が納まりすぎています。押入の建具は一番奥の板にあたります。パース通りの納まりです。
こちらはベッドスペースの押入ですが、上部は開き戸の建具です。
施主様にも満足していただけまして、よかったです。工事中は納まりを含めてたくさんのやりとりをさせていただきました。工事期間中とても楽しかったと、奥様からは退屈しない育休でしたとおっしゃっていただきました。ただ建物を作って、その分の代金をいただくというやり取りだけではないやりとりができたことが嬉しかったです。
by ショウタニ
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
橋本市・H邸リフォーム工事の現場では竣工しましてお引き渡し致しました。
↑床は吉野の桧フローリング、壁は珪藻土で天井は漆喰塗りです。自然な素材で仕上げました。リビング廻りのサッシは開口を広げてお庭のつながりや太陽光もたくさん入る様になり明るくなりました。
↑キッチンはウッドワンです。つまみの金物や無垢材の面材は雰囲気ある仕上がりでとっても良かったと思います。タイルとも相性が良くまとまりました。
↑窓下には施主様支給品の白のタイルとアクセントで色のタイルを貼りました。
↑こちらは施主様の要望で玄関廻りを見える様にする計画で、リビングから寝室、玄関ホールを抜けて外の玄関廻り石や緑が見通せます。扉の開き方や扉のデザイン細かく打ち合わせしました。寝室のクロスもモーリスのイギリス製の輸入クロスを使用してます。扉のつまみ金物もウッドワンのキッチンメーカーから取り寄せて付けたり、こだわりが沢山ありました。
なにより無事竣工してお引き渡しさせてもらい喜んで頂けたことが心から嬉しく思いました。ありがとうございました。
byカワモト
こんばんは現場監督のシノダです。
昨夜の満月の所為なのか娘が夕方から眠りにはいってたらしい。
霾る満月、これが聞きしにまさる朧月。
(且つ、春の季語と聞くとああなるほど…)
黄砂!花粉!ウイルス!
盛り上がってるね~空気界隈
さて美原区・F邸リフォーム工事では
そんな春に敬遠される杉花粉の杉の杉板が搬入され
ハマモト大工によって敷込まれました。
今回採用された床材は先述の弊社社長ブログにも登場した丸岡木材店さんのもので
いわゆる吉野産の杉材で厚み30ミリ!でその重厚感がすごいのと
同時にとても柔らかい足触りは感動ものです。
(敷き込んでしまうと表面だけしか見えなくなるので
厚み方向はわからなくなってしまうのですが、
この厚みに起因するものなのか…朧気ながらそこにあるなにか…)
↑ もうすでに暖かい陽差しでごろごろしてみたい感がでています。(写真へた。。。
さてさて昨今はヒラボシ大工の応援も入りアクセル全開始動中。
天井の器具の仕込みやら造作をしたり、床の仕舞をつけたりと
随所を淡々と且つ丁寧に納めて頂いております。
必死のパッチで段取り中。
それでは又又…
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
一人暮らしも始めて早一カ月…家事には慣れてきましたが最近思うのは
お風呂が狭い…最初から分かってはいたのですがたまには足を伸ばして湯船につかりたいですね~
そんなわけで今回はお風呂について書いていこうと思います。
現場は前回に引き続き高槻市のU邸でございます。
浴室の工法にもいろいろと種類があるみたいで、大きく三種類に分けられます。
工場で作られたものを現場で組み上げるユニットバス
浴槽と洗い場を工場で作り現場で組み上げるハーフユニット
浴槽だけ据えてあとは現場で作る在来工法
ハーフユニットは浴槽から上の壁、天井を自由に決めることができます。
今回は壁と天井にヒノキを貼っております。きれいですよね…
こんなお風呂のある家に住めたらなぁ~と最近よく思います
他の工法はそれぞれにいいところがあるのでそれはまたご紹介出来たらなと思っております
それでは今回はこの辺で
by ヒダカ
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
橋本・H邸お引き渡しがいよいよ迫ってきました。
↑ちょうど現場では美装工事が行われています。
↑木製建具の硝子も取付られています。
硝子はお施主様に選んで頂いたもので、硝子屋さんに聞いてもあまり取り扱った事がないようです。
お施主様のこだわりとセンスが感じられます。
引き渡しまで気を引き締めて頑張ります。
こんばんは、現場監督のタツタです。
(松村一輝建築設計事務所)Re:higashi-sumiyoshiでは先日無事にお引き渡しが
終わりました。
既存で残すところと、新たに作るところがうまく調和して
なかなか良い雰囲気な感じになりました。設計の松村氏の
センスが良かったと思います。
byタツタ