鉄骨階段
↑写真は(アルファヴィル)平野宮本町の家改修工事の鉄骨階段の加工の様子です。
↑設計の方とも、工場で打合せを行い細部を確認してもらいました。
↑実際に階段を取付している様子です。
ここでも、細かい納まりを調整してイメージ通りに仕上げていきます。
この後塗装→木製段板を取付すれば完成です。
↑写真は(アルファヴィル)平野宮本町の家改修工事の鉄骨階段の加工の様子です。
↑設計の方とも、工場で打合せを行い細部を確認してもらいました。
↑実際に階段を取付している様子です。
ここでも、細かい納まりを調整してイメージ通りに仕上げていきます。
この後塗装→木製段板を取付すれば完成です。
こんばんは。設計営業担当の田中です。
西区N邸マンションリフォーム工事が、いよいよ大詰めに入ってきました。
ここで一旦、解体後からの経過を載せたいと思います。
土間左官レベリング工事
解体前のフローリングを張った状態では、一見するとバリアフリーでフラットに思えますが
解体してみると床下は床暖パネルや配管跡などがあり、結構凸凹しています。
その不陸をモルタルで調整します。
防音床工事
防音シートを含んだ合板張りです。
タイル下地になることもあり、3重張りとなっています。
床のレベルがしっかり決まり非常に美しい合板下地が作れました。
壁下地工事
元々と同じ、プラスターボードをボンドで張っていくGLボンド工法も考えましたが、家具の設置や空調配管のこともあって、木下地としました。
天井下地工事
軽量鉄骨でできた軽天下地など色々検討した挙く、木下地で行いました。
何だかんだいっても、木下地は細かい調整がきき
こんなに自由度の高い素材はありません。
※実は、このコメントは私のおじいさんからの受け売りの文句です。
おじいさんは、戦前のセルロイドの時代から
何十年にも渡ってプラスチックの開発を行って新しい製品を世に送り出してきた
生みの親の様な存在の人でしたが
工業製品部材は、木製部材を超えることができないという内容のことを生前こぼしており
私もそのことは、仕事を通じて感じてきました。
改めて、木の美しさ、自由度、そしてその素材を自由自在に操る、大工の姿に感銘します。
現場家具製作
大工さんによる現場造作家具です。
工場家具製作
協力会社のメローウッドワークさんでキッチン家具製作中
タイル工事
600角の大判のタイルです。マンションは間口が広いので、敷き詰めるとカッコイイです!
塗装工事
床は全部養生しています。パテ処理を行い、下塗りをしています。
床養生は、現場監督(ナンバ氏)が、泣きながら頑張って行いました。
いい感じに仕上がってきたので、
工期が厳しいですが、
もう一息、みんなで頑張ります!!
by.タナカ
こんばんは現場監督のシノダです。
昨今、バイノーラルなあの生き物たちが隆盛を極めております。
在阪歴をぼちぼち重ねてきまして、ようやく馴染みがでてきましたが
まー五月蠅い、毎年のことだがまー五月蠅い(なんて
夏の最暑へ駆け上っている感があり刹那も感じるようになっちゃった…
さて(AIRHOUSE一級建築士事務所)箕面・Y邸改装計画ではようやく終局を迎えました。
若干のあれこれはございますがお引き渡しをさせて頂きました。
本件はお見積もりからの随伴とあり個人的にもなかなかの遠い道程でありました。
今回のプランで当初は曲線に気をとられておりましたが高低差を交えた空間構成に感服しました。
それはバリアフリーとは逆行するものではありますがそれも一興、お施主さんと設計さんの二人三脚感を感じずにはいられませんよって愉しく住まわれることうけあいというわけです。
(あと余談ですがサッシtoサッシが18mありそれを一望できる、つまりマウンドからホームベースまでの距離を疾走できる家とのこと。)
私としましてもそれをひしひしと感じるものですからなかなか難しいご要望もありましたが、ん~と思いながらも念じるように業者さんへ伝えかたちにしていくことに尽力しました。(つもり…
まさに入念に…(ほんまか
でも念て言葉を改めて思いなおすと不思議なもんだなと同時に建築もある意味皆の念が具現化したものなのかと考えるとこれまた不思議。
曲線との葛藤に始まり躯体表しの精度に泣き素地表し仕上げ奮闘して頂いたワダ大工に感謝です。
他の業者さんにもあれこれと無理難題を申しましたがお付き合い頂きありがとうございます。
今宵はこのあたりで
そ~云えば『念』といえば例のがそろそろ…のはず
こんばんは、設計のツジムラです。
東住吉区・T邸では一部にMontageというサッシを使っています。
「北米で生まれ日本の為に進化を遂げた樹脂サッシ」だそうです。
断熱性や遮音性にも優れているのですが、
樹脂窓で初めて網ナシの耐熱強化ガラスを採用し、大臣認定を取得した防火サッシということです。
その上で格子がついたデザインはかなりめずらしいです。
T邸は建具や垂れ壁も角を出さずRとしている所が多いので、
サッシにも半丸を採用しました。
今はまだ部分的にしか見れませんので
完成が楽しみです。
最近スパイスカレーよく上がっているので私も…
現場近くのカレー屋さんです。
私の自宅からも近いのでまた訪れようと思います。
美味でした。
皆さんどうも現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸の現場です。
現場もだいぶ進み、順調に工事が進んでおります。
曲線の玄関框です!
なかなか作り方に苦労しましたが、すごく綺麗
に仕上がって良かったです。
難しい分出来上がった時の
達成感はすごかったです。
まだ工事は続きますので気を引き締めて頑張りたいと思います。
それではまた…
by ヒダカ
こんばんは。現場監督のタツタです。
(内田康博建築研究所)平野・F邸改修工事では、屋根の葺き替え工事を行ってます。
野地板が長年の漏水でかなり傷んでいて、もともと再利用の予定でしたが
全部撤去して、新しく野地板を貼ることにしました。
新たにトップライトも付き、雨漏れのない屋根に仕上げていきます。
内部もヒラボシ大工とセノオ大工のニュー師弟コンビで頑張ってます。
byタツタ
おはようございます。設計担当のカワモトです。
西大寺・M邸リフォーム工事の現場みてきました。
現在2階に寝室の為上り下りが大変になってきまして、1階の洋室を寝室にする工事をする事になりました。工事に伴い断熱工事や開き戸を引き戸にする工事などを行います。
↑床、壁、天井と断熱工事を行う予定で、床の断熱材の施工中の状況です。大工のモリ大工、現場監督のナンバ氏との共同作業にて施工中です。
↑暑い日の週末はカレーが食べたくなります。スパイスカレー巡りしています。
by.カワモト
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
↑写真は(矢部達也建築設計事務所)住吉区・F邸新築工事の様子です。
1Fの躯体工事が終わり続いて2Fの躯体工事中です。
この時は構造設計士立会いのもと、配筋検査を行いました。
↑鉄筋の仕様や、ピッチなど細かくチェックしてもらいます。
今回は是正ヶ所ありませんでしたが、2Fスラブ、3F壁梁と検査続きますので、気を引き締めて、工事進めたいと思います。
こんにちは、専務です。
梅雨が終わり、6月末とは思えないくらいの暑さが続いておりましたが
一変して今週は雨。自然の心変わりは激しいですね。
先日、冨士灯器㈱新社屋建築の為の地鎮祭が滞りなく行われました。
かれこれ10ヶ月程設計してきた新社屋のプロジェクト。カーバイトランプや集魚灯など灯に関する商品を展開される100年を超える老舗企業さんの、8年前から展開されているアウトドア用ヘッドランプmilesotoneの店舗も併設する予定です。いよいよ着工ということで自ずと緊張感も高まってきます。
計画中の灯がともった夜のイメージパース。
まさにこれからですが、完成に向けて一歩ずつ歩んで行きたいと思います。
さて、工事の前に土地の解体前路地に鎮座していた石柱を、お預かりして頂いているお寺さんに見に行くことに。
石には白光瀧王の文字が刻まれています。かなり昔からこの土地の路地に鎮座されていたとのことで、なんとか新築後もう一度同じ土地にお祀りすることを計画しています。
地元の方でも由来は全くしらず、どうしてこの場所にあったかも定かではありません。
白光瀧王で検索すると藤井寺の道明寺のことが良く出てくるので、菅原道真公に関係しているのかなとその場で話は一頻り盛り上がりました。お施主様は道明寺まで由来を探しに行ってくるとのこと。
この石柱だけでなく、道端にある小さな祠や神様も何か理由があってその場所に祀られている訳で、そのルーツを探るのは冒険心を擽ります。由来があって、今はここにあって、そしてまた未来へ繋がっていくように丁寧に工事を進めていければと思います。
by タカノリ
工事部トミマスです。
今朝の空模様です。
梅雨は何処へ行ったんでしょうか、近畿も本格的に降らずに明けそうです。
工務店では、梅雨時期や台風時期を前に屋根や樋、防水関係のメンテナンスを依頼いただくことが多いのです。
こちらは早い目に4月に改修した物件
こちらは点検をしてそろそろ改修をお考えの物件。
こちらは今月改修済みの物件。
立地条件や、工法にもよりますが、だいたい10数年から20年チョットでの改修がベストでしょうか。
今年はカラ梅雨でしたが、最近は梅雨明けから台風シーズンまでの真夏のゲリラ豪雨が一番怖いかも。
by.トミマス