現場の応援

現場監督のトクモトです。
今日は先輩の現場の応援に行ってきました。

明日からオープンハウスを行う石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事では最後の追い込み真っ最中でした。
P3230005
↑電気器具の取付を行うMK電気のアラキさん
P3230003 
↑最後のチェックをしているタバタ大工

現場に出る前は会社でササキ大工がテーブルの造作中でした。
P3230001

現場の最後でバタバタとしている時は「もう一人誰かいれば・・・」という状況になりやすいです。
なのでちょっとでも手伝いにいける時間があれば行けるようにと思っています。
あと先輩の監督が施工した物件を見に行くと勉強になる事がとても多いのも現場に行く理由のひとつです。
自分だけでは気づかない施工の仕方や納め方など。今日も勉強になりました。

byトクモト

サスガやなー

こんばんは。総務のコバヤシです。
今日の職人さんは板金のマツクラさんです。
会社前の借家の板金工事をしていました。

今日の作業は先日FRP防水をしたベランダの立ち上がりの壁に
笠木という板金をかぶせる工事をしました。

  
 借家板金工事 001                                                       
  
借家板金工事 002

外壁との取り合い部分から雨水が浸入してこないよう笠木をかぶせます。借家板金工事 003
↑1階から見た作業風景です。
借家板金工事 004
↑工事完了です。

大きな板金を手際よく専用の道具を使って加工して作業をするマツクラさんに
「ものづくりへの基本姿勢」を感じ、そしてやっぱり「かっこええな」と思いました。

byコバヤシ

まいどお馴染み

今日の職人さんは、まいどお馴染み「よっしゃん」です。
会社の目の前にある角の借家で左官工事を行っております。
現場監督のフルカワさんが帰社ついでにふらりと様子を見に来ていました。
IMG_0104IMG_0100IMG_0099IMG_0101IMG_0111
↑「よっしゃん七つ道具」_右下写真の青いブラシの様な物で壁を掻いていくそう。。
「ちょっと乾いてから掻いてやったらキレーイになるんやっ」
と実際にやって見せてくれました。
IMG_0107IMG_0109IMG_0110
___________________________Befor__________________________________________________After_________________________ 
よーく見なくちゃ解らない?!でも大事な仕上げ作業です。IMG_0115IMG_0114

休憩中でもヘルメットを忘れない素敵なヨシガさん。
会社で仕事してるとみんなに仕事を覗かれる愛すべき
手伝いさんです。

「もう撮らんといてくれ!」
byミカワ

大工さんのテーブル + 家具屋さんの椅子

平野区・T邸リフォーム工事では・・・
IMG_2054

P3140172

先日、リフォームさせて頂いた物件
現場監督さんに撮ってきてもらいました。
大工さんが無垢のホワイトアッシュ材で造ったテーブルに
お施主さんが家具屋さんで選んだバーチの椅子が
ちょうどいい色合いでマッチしています。

by タナカ

床 暖房

恩智・T邸リフォーム工事では、床暖房パネルを敷き込んでいる最中です 。
うちがリフォームする前に、すでにオール電化にされていたので、プラサーモという会社の電気パネルで温めます。

P3121106 P3121105

床暖房を選択されるお客様が前にもまして増えたような気がします 。
やはり足元からホンワリとくる部屋の感触はなかなか良いものです。
でも工事が完了するころには暖かくなり出番は来年に持越しかな!?

byモリタ

遣り方

みなさんすでにご存じかと思いますが、昨日、まだ歯茎の中
に納まっているにも関わらずエライことになっている親知らず
を大阪医療センターまで抜歯しに行って、ほっぺがパンパン
に腫れている現場監督のフルカワです。
今回はこの前、(上町研究所)奈良・S邸新築工事の遣り方を
あげてきたのでそのことについて。
遣り方とは、一番最初にする仮設工事で、建物の位置を土
地に示す工事のことです。
P2272443 
下の写真のようにして杭と板で囲いを作って、黄色い水糸と
呼ばれるもので外壁の芯を示します。
P2272450 
この時、矩手(かねて・・・直角の事)を出すのにトランシットと
いう機械を使うんですけど、これをいかに早く据えるかが、
ポイントです。先輩についている時は、タバコ一本吸ってる間
に据えないとあかんなんて言われたらしいです・・・。
僕の時もM課長に言われたような言われなかったような・・・。
P2272446 P2272447
さて、これからどんな家が出来ていくのでしょうか?
最近1歳8ヶ月になる息子が気に入らないことがあると、すぐ
物を投げるか叩きます。
どないしたらええでしょう・・・?
それでも可愛くて仕方ありませんが。

by フルカワ

新築住宅の解体工事

こんばんわ。
設計部 カワモトです。

東住吉区・Y邸新築工事の解体工事が今日から始まりました。 
kawaguchi 011kawaguchi 005
1本植木を残して欲しいと要望があり現場を確認すると、解体しないようにと看板が掛かっていました。建て替えたときに、植木が無事にこの状態で引き渡せる様に願います。
そして、新しい建物からどうゆう風に見えるかが楽しみです。
kawaguchi 009kawaguchi 008kawaguchi 010

by カワモト

地下ピット

こんばんは。現場監督のタツタです。
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事の地下ピットの土間のモルタル塗りです。

P3050027

 

 

 

 

 

ツラソウ・・・・
作業してるのは左官の山本組の職人さんです。
立つことが出来ず、苦しい状態での作業ですが
さすが職人さん、上手に仕上げてくれました。
ありがとうございます。
byタツタ

墨だし

こんにちわ現場監督のツジモトです。
アルファヴィル一級建築事務所による西宮I邸新築工事
今日は基礎の墨だしをしました。
P3070036

わかりにくい・・・

墨だしは現場監督メインの仕事で僕の中で意外と好きな仕事です。
地上に絵を描いているような
3月末には建物を上棟したいんでがんばりたいと思います。

週末天気になぁ―れ
byツジモト

ライトセーバーをもらって喜ぶ現場監督!

東大阪W邸リフォーム工事のお引き渡しに参加すると・・・・
DSC08097
DSC07652社内検査では、まだカーテンが取り付いていませんでしたが、お引き渡しでは、サンダーソンという外国製の見たこともない花柄の紙クロスと、こんな綺麗な花柄のカーテンとで、とっても艶やかな部屋に。

DSC07646
DSC07657社内検査では、まだ、フミノ大工が建具の取り付け調整をしているところでしたが、お引き渡しでは、メープルの床に淡いブルーの壁と白い扉の衣装部屋が完成しました。さて、どんな服や鞄や靴が並ぶのでしょうか・・・・・

DSC08090
DSC08084DSC07640
↑ブラックウォールナットが貼られた床の寝室で、照明の器具説明をするMK電気のカヤさん。

← 引き渡しの前は、階段を上り下りしながら忙しく最後の調整作業をする現場監督のモリタくん。

↓ お引き渡しの時には、現場監督のモリタくんが、スターウォーズフリークだと知ったお施主さんから光って音がでるライトセーバーをサプライズプレゼントされて、メチャクチャ喜ぶ現場監督のモリタくん! そしてその様子を笑顔で見守る設計のタナカくん。DSC08114
by シャチョウ

1 164 165 166 167 168 210