GWも間近・・・

こんにちわGWも間近になり最近ばたばたしています。
現場監督のツジモトです。
タカヤマ建築事務所によるJ邸リフォーム工事は解体も無事に終わり基礎を施工中です。
P4050002
解体前
P4140019P4100013
1Fの解体後ーーーーーーーー2Fの解体後 立派な木組みです。どのように梁が表しになるのか楽しみです。
P4230009
基礎工事のコンクリート打設中です。

週明けから大工さん(ベッショ氏)が入り構造補強から施工していきます。
古い柱梁に新しい柱梁をくっつけて補強 (年寄りに若者がみたいな・・・)
リフォームって奥深いかも・・・
byツジモト

上棟編!

現場監督のトクモトです。
先日のワークショップ、『廃材プランター製作と多肉植物』にて晴れて多肉男子入りを果たしました!
会社の中からは前から多肉やけどなっていう声が聞こえてきそうです。
夏に向けてもうちょっとはしぼらないとあかんかなぁ。

さて、大阪狭山市・K邸新築工事では建て方を行いました。
今回は建て方の定点観測をしてみました。
P4230132 
↑建て方前の基礎(前日の雨水が少し残っています)
P4240134
↑土台敷き
P4250138
↑1階小屋組
P4250144 
↑1F小屋組から構造用合板貼り
P4250147 
↑2F柱建て
P4250152 
↑小屋組
P4250159
↑小屋組完了!

最初は高いなぁと思っていたのですが最後は屋根がすぐそこまで来てました。
今回はフミノ棟梁率いるフミノ組と応援のモウリ大工、タバタ大工、フクダ大工そしてマツモト組によるコラボでした。
P4250151 P4250149 P4250154
皆様暑い中お疲れ様でした! 

byトクモト

調査隊集合!

先日、ある設計事務所さんの依頼でリフォーム物件の調査に行ってきました。
結構大きな鉄筋コンクリート造の住宅で設備を含めての全面改装の計画ですので協力業者の担当者にも同行してもらいました。
RIMG1625

 

電気設備工事担当MK電気カヤさん

RIMG1622

 

給排水設備工事担当協伸工業モリオカさん

 

RIMG1623

 

 

ガス設備工事担当鳳工業フドウさん

 

今回は、しっかりとした当時の図面もありますがこの三者に施工中の変更や、老朽化による配線配管の腐食、新しい設計プランに沿った設備計画を専門的に調査してもらいました。

実は、設備関係の協力業者さんは、この様に事前の調査から、工事完了後のお引き渡しの時の器具の取り扱い説明まで行ってくれますし、その後のメンテナンス等も有りますので、お客様と意外と長いお付き合いになっています。

RIMG1648
こちらは、リフォームの構想を思い描き1人たたずむ設計者。

byトミマス

現場挨拶廻り

こんばんわ。設計部のカワモトです。
東大阪市・T邸リフォーム工事の現場挨拶廻りに行って来ました。
RIMG0007
挨拶廻りでは、近隣の方に工期の説明をしたり、工事の説明をしたりしています。
思っているより件数が多いと大変です。
挨拶廻りをするといつも工事が始まる実感がわいてきます。

↓現地調査をした時の写真です。
RIMG0051P1130278P1130299 P1130310 

無事、お引き渡しが出来る様に精一杯頑張ります。
by カワモト

犬の世界

どうも現場監督のフルカワです。
今日は、今年の初めに引き渡しをさせていただいた
大阪市天王寺区KM邸リフォーム工事の追加工事の
お話し。
リフォーム後に娘さんご家族が同居されることになっ
たのですが、以前から室内犬を飼っておられた所に
娘さんが飼われている室内犬が一緒に引っ越して
きたので、さぁ大変。
ということで、急いで間仕切り用の建具を作りました。
P4092585 
P4092584
犬を飼ったことがないので、犬の世界の大変さを感じ
ました。

byフルカワ

工場から住居へ

現場監督のタツタです。
生野区・S邸のリフォーム工事がはじまりました。

P4110002P4110003
↑↑解体前
1Fが作業場でしたが、リフォーム後に息子さんご家族が生活します。
ちなみに数十年前に、木村工務店が新築工事をさせていただいた建物です。
 P4110018
↑ 解体中
byタツタ

上棟

こんにちわ現場監督のツジモトです。
先日アルファヴィル一級建築士事務所による西宮I邸新築工事の建て方を行いました。

P4020001P4030002
前にも写真が出ていたかもしれませんが、会社の加工場で右腕タバタ氏が斜めの登り梁を加工中

 P4040008 P4040009
左写真 佐々木組右腕タバタ 右写真最近佐々木組に弟子入りしたフクダ君
P4040013
佐々木組&手伝い松本組&ベッショ氏とのコラボ
P4050007 P4040015
斜めの登り梁も取り付きほっと一息をつく右腕タバタ氏
とりあえずお疲れさーん
byツジモト

大阪狭山市・K邸新築工事着工!

現場監督のトクモトです。
今週は暖かい日が続き春が来た!って感じがしますね。
楽しみにしていた会社の花見も先週無事に終わりました。
完全に『花より団子(焼肉&お酒)』状態でしたが・・・^^;

大阪狭山市・K邸新築工事は地鎮祭も無事に終わり工事が着工しました。 
P3260010  P3260021
K建設による重機を搬入しての堀方 

P3260022 堀方が終わった頃に『鎮物(しずめもの)』を土の中に埋めます。
鎮物とは土地の神をしずめるために地中に埋めるもので、昔は鉄でできた人形、刀、矛、剣、鏡等を埋めたそうです。無事に工事が進むようにお祈りをして埋めさせて頂きました。

P3280029  P3280034
砕石の転圧と捨てコンクリートの打設 
P4030043  P4030042
配筋と近畿建築検査機構による配筋検査 
P4040086  P4070092
ベースと立上りコンクリートの打設
配筋検査も無事に終わりコンクリートの打設まで終了しました。
平行して擁壁の工事をしているのですが、それが終わればいよいよ上棟です!

byトクモト

京町屋で打合せ

設計のヤマガタです。
現在計画中のFさん宅で計画の打合せを行ったのですが・・・
DSC06197_s  
現在のお住まいは、何とも見事な京町屋でした。
施主さんの暮らしも、火鉢、低い位置の照明、季節ごとに設えを変える建具等
京町屋を完璧に住みこなしておられました。
(上の写真は、私たちが打合せの資料を散らかしてしまっています。)

諸事情により、マンションへお住まいを変えられるため、
そのマンションのリフォームをお手伝いさせていただいています。
DSC06198_s DSC06185_s 
お持ちの家具はもちろん、現在お使いの建具を次のお住まいに組み込む計画です。
寸法を測り、どこにどう使うか、細かく検討していきます。

by ヤマガタ

1 162 163 164 165 166 210