竣工間近

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は京都・Project Mの様子です。 

↑内部は大工工事が終わり塗装工事へと進んでいます。

↑外壁の水切を取り付けている様子です。

外壁の上端は斜めになっているので慎重に角度を調整しながら取り付けます。

 

 

↑外部では外構工事が始まっています。

最初は掘って掘って掘りまくります。

天候に左右されますが、竣工にむけて頑張っていきたいと思います!

 

yamamotobyヤマモト

ポリゴン

こんにちは現場監督のシノダです。

気がつけば三月…六甲の山でもバイカオウレンが咲き始めたとラジオで聴きました。

とどのつまり春です。まだまだ寒いですが東大寺修二会も始まりましたしね。

 

さてその麓(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事では間仕切や天井の下地がグワッと出現してきました。

まだポリゴン的ではありますが空間構成やスペースの感覚が実感できるようになって参りました。

ここからは取合いや開口部の詳細部分が実際に意匠の意図と合致しているか答え合わせの様相も含んでいてドキドキもありますがタバタ大工と解析しながら及第点越えをたたき出したい所存であります。

 

なにわともあれカタチが整ってくると次なる勝負です。

引き続き程良い緊張感とともに…

 

 

およ?”ぎゃらくしーえくすぷれす999”?

レ・レ・レ 零士せんせい~!

 

今日はこの辺りで

ではでは又又

shinoda byシノダ

大工手刻み

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
和泉府中の家新築工事の手刻みが始まりました。大屋根の流れ棟と登り梁の大工による手刻みです。

↑ベッショ大工、ヒラボシ大工とも相談しながら進めました。

↑ワダ大工による手刻みが行われています。
今週建て方、棟上げです。寒いですが頑張りたいと思います。
kawamotoby.カワモト

あと少し

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

もう2月も終わりです。早いものですね~

さて、そんな中今日ご紹介いたしますのは東大阪市・H産業リフォーム工事です。

建物の外装、内装工事が終了し、あと工事も残すところあと少しとなりました。

↑before

↑after

だいぶ変わってきれいになりましたね。

工事もあと少しなので気を抜かず頑張っていきたいと思います。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

基礎完了

こんばんは、現場監督のタツタです。

『和泉府中の家新築工事』では、基礎が完了いたしました。

鉄筋、型枠が完了し、いよいよコンクリート打設です。

片側交互通行でガードマン3人態勢での慌ただしいコンクリート打設でしたが
無事に完了しました。

いよいよ建て方です。

tatsuta

byタツタ

様々な業種

こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は京都・Project M様子です。

先日は様々な業種の工事が行われていました!

↓屋根ではシート防水をしてる様子です。
シートの端部の納まりは防水上重要なので打合せしながら進めていきます。

↓屋根の軒先のスチールを現場で取付溶接しています。
溶接によるスチールの歪みや変形に注意しながら、施工していきます。

 

↑内部では大工工事と電気工事の真っ只中です。

2月中の建物本体の竣工に向けて、安全に工事進めたいと思います。

 

yamamotobyヤマモト

トトノエ

こんばんは現場監督のシノダです。

二月になりました、二十九日があります、そう閏年です。

「はい、コレおまけ!」的なフワッとしたポワッしたところ

暦のおまけ…なんだか深淵…

(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事が本格的にはじまりました。

昨年末に解体工事を実施して解体後の現場採寸状況に拠る一部補正案を検討し床下地工事が始動。

躯体の現況と共同住宅の遮音規約を鑑みて床高さを極力抑えながら二重床を敷設していきます。

先ずは床をシャキッとフラットへ…

課題がまだまだありますが設計さんとよっこら解決していきたい所存であります。

おそらくクリープによるものと思われる不陸を調整していきます。

次は目下の設備系の仕込みを見据えて段取りx2と云ったところです。

今回はタバタ大工に尽力して頂きます。

おいてきぼりならぬよう勤しみたいところです。

 

 

 

今宵はこのあたりで

そうそう来週からアイツが帰ってきます!

 

 

shinoda byシノダ

 

仕上工事

こんばんは、設計のツジムラです。

勝山北・U邸リフォーム工事の仕上げが進んできました。

LDKの壁天井ベースはEP塗装としました。

キッチンはウォルナット色、

リビングは桧とシナ、

異なった雰囲気を間にある柱でやわらかく見切っています。

養生取れるのが楽しみです。

月末のお引き渡しまでもう少し、喜んで頂けるように努めていきたいと思います。

 

byツジムラ

OAフロア

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近インフルエンザやコロナが流行っているみたいですね。

僕の弟もインフルエンザにかかってしまったみたいで、

一人暮らしで冷蔵庫に何もなくて泣きそうになったと言っていました(笑)

さて、そんなはやり病の時期ですが、

本日は東大阪市・H産業リフォーム工事についてご紹介していこうと思います。

現場では内装の仕上げ工事に入ってまいりました。

今回は床にOAフロアと呼ばれるものを使用しています。オフィスなどでよく使われている

底上げ床のようなものです。こうすることで床下で電気配線であったり

ネットの配線等ができるようになります。

仕上がるとこんな感じです。めちゃくちゃきれいになりましたね…

内装はもう少しで完成ですので最後まで気を抜かないように頑張りたいと思います。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

鉄筋工事

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
和泉府中の家新築工事の鉄筋工事の確認、検査を行いました。


↑検査機関、構造事務所の検査を受け、指摘事項を修正しながら無事合格し一安心。これからコンクリート打ちを行いいよいよ大工工事による棟上げと続きます。

↑1月のワークショップお餅つきの様子です。お施主様も沢山来ていただきました。お忙しい中来て頂きまして、ありがとうございました。
kawamotoby.カワモト

1 8 9 10 11 12 210