鉋がけ

加工場では、大工のタニオカさんが、栂の枠材を鉋がけをしていました。鉋がけすると、腕がパンパンになって、痛いわー。と言いながらも、笑みがこぼれているのでした。
DSC02608DSC02611

大工のスズキくんから・・・・

大工のスズキくんが、奥さんの実家のある徳島へ行くことになり、木村工務店を去ることになりました。木村工務店にとっても「若い大工さんとして、これから・・・」で、たいへん、残念で、寂しいことでしたが、こんな「のし」を手書きで書いて、お菓子を届けてくれました。この言葉は、私たちにとっても、目頭が熱くなるほど、とっても嬉しいことでした。
ありがとう!徳島でも頑張って下さい!
suzukidiakuDSC06941DSC06940DSC00517

タカヤマ建築事務所設計によるオープンハウス加工場では家具製作、現場では洗面台製作

タカヤマ建築設計事務所の設計による高槻・S邸新築工事では、
3月12日?14日までオープンハウスを催します。詳細は以下の写真をクリックして下さい
openhouse-takayama-setoguti
↓只今、器具付けの真っ最中です。P3080004P3080007

↓ 加工場では、大工のタバタくんが、米松の家具を製作しました。
DSC02150DSC02160
↑ AV機器を置く家具です。
↓ 現場では増田タイルの職人さんが洗面台にタイルを貼りました。
P3020001

大工で無垢のテーブルを製作中

千里・I邸マンションリフォーム工事で使用するテーブルを会社の加工場で制作中です。大工のハマモトさんと現場監督のトクモトさんが、ホワイトアッシュの木目見極めて木取りをしている最中です。皆が、2階の事務所から1階の作業場に降りてきて、あーだこーだとケンケンガクガク状態でした。

DSC01699IMG_2085IMG_2082

大工さんと手伝いさん

↓うちのレギュラーの大工さんです。風邪や所要で、参加出来なかった大工さんが1名。平均年齢は30才代です。準レギュラーの、大工グループが二組あって、そのうちのひと組は、清見原神社を造った、沖棟梁のグループです。

DSC01561 (2)

↓うちの、レギュラーの手伝いさんです。ちょっとした解体工事や基礎工事、左官工事、その他、雑仕事を何でもこなす手伝いさんが、影で、木村工務店を支えてくれています。

DSC01541 (2)

大工の手加工をお施主さんが見学に

建築家 林敬一さん設計による M家新築工事 のササキ大工による手加工が木村工務店の加工場で進行中です。その仕事を見るために、お施主さんが子供さんを連れて、お見えになりました。

そして、掃除のお手伝いをしてくれたのです・・・・。ありがとうございます。

DSC08287DSC08288DSC08291DSC08296

古き善き匂い

DSC05064森田建築設計事務所設計によるIビル新築工事に使用される古材の加工を、事務所1Fの加工場にて作業中です。

 

丁寧に束られた古材をひとつひとつ解き、どの場所に使用するのか、改めて振り分けてゆきます。

DSC05146
DSC05105 DSC05168

古材に塗られた柿渋の独特な匂いが加工場にひろがります。 

1 22 23 24 25 26