八人の侍自転車通勤

DSC01155DSC01156

木村工務店の社内では、自転車通勤ブームです。加工場に置かれた左の自転車から、
設計カワモト・ママチャリ号、設計ヤマガタ・ブチサドル号、現場監督フルカワ・ブラック号
現場監督タツタ・ホワイト号、大工ベッショ・レッド号、現場監督トクモト・オーシャンブルー号、現場監督ツジモト・センサンカラモラッタ号、手伝いスーパータナカ・ホワイト号

暑い夏の日も汗を流しながら自転車で通勤するチーム木村の8人の侍号です。

自然災害?

今週の月曜日、関東で一時的な大雨が降り、各地が浸水した翌日。
生野区小路でも一時的な大雨が降り、木村工務店の前の四つ角では深いところで30cmほどの浸水がありました。4・5年に一度は起こるそうですが、この深さは久々だそう。
P8270005
真ん中でたたずんでいるのは現場監督のトクモトさん。(たぶん笑顔)
この浸水の中、嬉々として帰社してきたツジモトさんの撮影です。
今週末には大雨を降らす台風がゆっくりのんびり近づいて来ているようなので、
現場では細心の備えで挑んで頂きましょう!

「まちのえんがわ」プロジェクト施工開始

「まちのえんがわ」プロジェクトとは、
「住まい」に関する「専門知識」を
「町の人々」に提供する「縁側」
その「専門知識」を「責任」を持って
「設計」と「施工」ができる
「ものづくり」の「ネットワーク」です。

「小路 まちのえんがわ Garage」として
「木村工務店 WorkShop」として
弊社一階ガレージスペースに設けるため、施工を開始しました。
↓ 一階のガレージスペースです。

DSC03311DSC03310
↓ ササキ大工と現場監督のツジモトさんとフルカワさんが墨出しをしています
DSC03317
↓ ササキ大工が吉野杉の柱を「艶々」にするため、手ガンナで、光らしています。
DSC03321
↓ まずは、一本の杉柱をガレージに建てました。
DSC03325

さてさて、どうなっていくのでしょうか・・・・

大工手加工見学会

「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事の大工手加工見学会を開催いたします!
今週の土曜日、7月2日の14:30から15:30に刻みの見学会を催しますので、お近くの方は覗きに来てみて下さい。
要予約ですのでご参加頂ける方はこちらにご一報お願いいたします↓

tekako-tyu
P6280006P6250084
会長が一足先に手加工を見学されていました_________ワダ大工の真剣な眼差し_____

お施主さんが手加工を見学に来社されました。

「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、大工の手加工で構造材を刻んでいます。お施主さんが木村工務店の加工場に見学にいらっしゃいました。
↓ フミノ棟梁_______↓ ワダ大工 ______ ↓ ササキ大工
P6220063P6220060P6220064SONY DSC
↑ お施主さんにフミノ棟梁を紹介しているところです。子供に愛想を振りまく棟梁です。
↓ 見学中!DSC02511_s
↓ 社長が加工の「仕口」を解説しています。
DSC02520_sP6250085DSC03163
↑ 「い」の「一」番という墨が、いちばん下の土台に、書かれています。

1 21 22 23 24 25 26