カベが出現!

IMG_0278
大工さんがナニか造ってるなぁ?と思いながら1日を過ごし、
夕方に水やりついでで加工場を覗いてみるとササキさんが 何やら制作中・・・。
話を聞いてみると6/17(日)の左官ワークショップに使用する壁だそう。
トミマスさんの指示のもと、邪魔をしながらミカワもお手伝い。
IMG_0274IMG_0273IMG_0277 
IMG_0280そこに現場監督のフルカワさんが帰社!テキパキとお手伝い。IMG_0281IMG_0282IMG_0284
IMG_0292
  あっという間に棟上げされました☆ワークショップ当日は左官職人による粗壁製作のデモンストレーションや左官塗り体験なども行いますのでご興味あれば是非お越しください。
光るどろだんごと「左官工事ワークショップ」
by ミカワ

「加工場」という環境と「ものづくり」の方法論

4月15日の日曜日に、加工場で催した「まちのえんがわ」ワークショップは、「廃材プランター製作と多肉植物」でした。そのメインコーディネーターの家谷植景研究所の家谷さんがフェースブックに、こんな書き込みをされていました。

家谷 由起

日曜日 木村工務店まちのえんがわで木でプランターを作って多肉植物を植えるというワークショップを行なった。
圧縮した空気の力で4センチほどの針を木に突き刺す機械でプランターを作るわけだが結構危険。のんきに構えていたが30組総勢50人ぐらいに参加者が膨らみ内心ひやひや。 みんなご機嫌で完成し怪我がなくてよかった。
それもこれも木村工務店スタッフによる段取りに依るところだ。
安全な方法をそれとなくなんとなくみんなが考えて前日には治具付きの作業台が完成していた。 そして事務の女性によるシュミレーションも行なわれ製作工程や安全対策はバッチリ。
それとなくなんとなくを形にしてしまう総合力がおもしろい

4日ほど前から加工場では、ワークショップの準備を本格的に始めだし、夕方ぐらいになると、自分たちの仕事を終えて、なんとなく加工場に大工や現場監督が集まってきて、ワークショップ参加者の皆さんが、本当に上手くプランターを作れるのだろうか? それも短時間で、怪我なく、「全員」が作るためには「どうしたらエエのだろうか?」という、「心配と不安。楽しみとやる気」が、うちのスタッフと加工場の中に、ぐるぐると渦を巻きました。

それはまるで、音楽のセッションのように、「ちょと、試作でも作ってみよか!」 という真剣だが軽やかなのり。「そうそう、総務のミカワさんにやってもらおうよ!」と言うことになって、何人かで、ものづくりの「ジャムセッション」をすることになりました。
DSC09754DSC09760DSC09766DSC09778
無事完成した、笑顔のミカワさんの顔を見て、取り敢えず、皆が、ひと安心したのでした。それで、次は、ワークショップ前日に、その時、産まれたアイデアの、簡単安全にプランターを作るための補助ガイドを作業台に取り付けて、今度は「まちのえんがわ」スタッフのアオキさんと経理のコバヤシさんに参加してもらって、もう一度、「ジャムセッション」をしてみました。

DSC09847DSC09923DSC09925DSC09889
今回も無事に完成し、笑顔のアオキさんと、はにかみながらも満足そうなコバヤシさんの姿を見て、これで、なんとなく、いけそうな気がしてきたので、スタッフの皆は、明日の「LIVE!」に全力を注ぐために、加工場から、そぉっと、静かに、消えていくのでした・・・。
DSC09708DSC09714DSC09728
DSC09770DSC09811DSC09817
DSC09821DSC09831DSC09861
DSC09854DSC09873DSC09877
DSC09788
↑加工場の中の職人事務所でビールを飲みながら談義する木村工務店のスタッフ。
↓4月15日の本番。ワークショップの「LIVE!」

by シャチョウ

大工の手加工

ただ今木村工務店の1階加工場では、大阪狭山市・K邸新築工事で使われる木組みが刻まれています。今回はプレカット加工と文野組による手加工のコラボレーションです。
IMG_0199IMG_0193IMG_0195
↑登り梁の継ぎ目部分。左が上部にくるので男木(おぎ)、右が相手材の女木(めぎ)
IMG_0179IMG_0192IMG_0181IMG_0180
IMG_0184
一部の梁に集成材を使用しています。こちらの方が構造補強の強度は強いそうです。IMG_5480IMG_0201
絵本ワークショップ時の加工場と比べるとピリっとした現場の空気が流れておりました。

by。ミカワ

上棟

こんにちわ現場監督のツジモトです。
先日アルファヴィル一級建築士事務所による西宮I邸新築工事の建て方を行いました。

P4020001P4030002
前にも写真が出ていたかもしれませんが、会社の加工場で右腕タバタ氏が斜めの登り梁を加工中

 P4040008 P4040009
左写真 佐々木組右腕タバタ 右写真最近佐々木組に弟子入りしたフクダ君
P4040013
佐々木組&手伝い松本組&ベッショ氏とのコラボ
P4050007 P4040015
斜めの登り梁も取り付きほっと一息をつく右腕タバタ氏
とりあえずお疲れさーん
byツジモト

ある日の加工場。

アルファヴィル一級建築士事務所による西宮I邸新築工事の構造材加工の打ち合わせが、木村工務店の加工場で行われました。設計事務所さんから女性2名と工務店から男性2名で、男女がこんな形で力を合わせて建築を造っていくのもなかなか良い雰囲気です。 現場監督のツジモトと大工のタバタが、構造材の納まりを検討するために、真剣な眼差しで、女性2名の設計士の話に耳を傾けます。その後ろでは、3人の手伝いさんが、別の現場の基礎工事の型枠の加工をしています。
DSC08786DSC08780
↓ 4月2日から関西大学を卒業したフクダくんが大工見習いとして、ササキ棟梁とタバタ大工の元で修行をする事になりました。カンバレ!
DSC09292
DSC08824← タバタ大工が納まりを検討している横で、建築の専門学校を卒業して、大工になりたいという学生が、大工作業を見学しにやって来ました。
↓ベッショ大工とタバタ大工がお互いに意見を交換して、刻みの検討をしています。
DSC08800DSC09298
↑ 「まちのえんがわ」のレリーフ製作とライブペインティングワークショップで、谷口智則さんが即興で描いた絵に対峙して、刃物を研ぐベッショ大工です。
↓ 加工場でのライブペインティングとワークショップの様子です。
DSC08194DSC08136
戦前からある加工場が「ものづくり」の心構えと空気を脈々と伝えてくれているのです。
by シャチョウ

防寒対策

こんばんは。総務のミカワです。
木村工務店1Fの加工場はまちのえんがわのお隣にある土間敷の開放感あふれる造り。
でも冬場はとっても寒ぅーーいスペースでもあります。
3/4の絵本ワークショップでは沢山の人が集まるので、暖かい空気が流れてしまわないよう、急遽簡易の風止めを制作して頂きました!
IMG_0075松本組のマツモトさんとドウニシさんが作業のとっかかりを、次いで大工のノブヤマさんが手の空いた時に仕上げを引き受けて下さいました。
IMG_0070IMG_0071IMG_0078IMG_0077なんと扉つき?!ちなみに左が現場監督フルカワさん、右が大工のノブヤマさんです。
これで絵本ワークショップは快適に過ごせたようです。。。よかったよかった。
by.ミカワ

鉄骨造3階建住宅リフォーム工事のお引渡し!

現場監督のトクモトです。
本日平野区・T邸リフォーム工事にてお引渡しがありました。
3階建ですが、工事は2階のリビングダイニングをメインに工事をさせて頂きました。
↓解体中
P1170243
P1170244P1180257
P1170242
↓大工による造作
IMG_0160IMG_0159
P1260307P1260306
P1270320
P2020362
P2020363 ノブヤマ大工がコツコツと一人で頑張ってくれました!
P2130007P2130009
↓ テーブルもノブヤマ大工の手作りです。
P2020358P2020356P2020365P2040371
P2060376  ↓社内検査の様子
P2130013
P2130022

以前は間仕切りがあったのですが、解体し一体的な空間になったので広々と感じます。
T様、メンテナンスなどあるかもしれませんが今度ともよろしくお願いします。
by トクモト

ワークショップに向けてのプチ上棟

RIMG1580RIMG1585
はじめまして、工事全般と見積を担当していますトミマスです。

今日は、当社事務所の1階にある加工場で 、2月19日の板金ワークショップの中で行う予定の【屋根葺き工事】の実演用の下地を製作しました。

当初、「簡単にベニヤ板で・・・・」と、考えていましたが、やっぱりそこは工務店、たとえ仮設であっても木組を活かして造らねば、というわけで、大工のノブヤマさんに杉材を加工してもらい、組みあげ、無事プチ上棟となりました。

RIMG1587
当日は、この屋根下地がどういかされるか楽しみです。
byトミマス

職人事務所は憩いの場。

木村工務店の加工場には、大昔から、職人さんが集まる事務所があって、そこは、皆の憩いの場で、喫煙OKの場所。そこで、本(マンガかな)を読む現場監督のタツタさん。その横でタバコを吸う現場監督のツジモトさん。打ち合わせに来た、協伸工業のモリオカさん。写真撮影は、タバコを吸いにやってきた設計のヤマガタさん。↓
DSC05146_sDSC04564
↑ 左から、大工仕事を見学に来た大学生のFくん、大工のササキさん。ベッショさん。本を読む設計のカワモトさん。大工のサメジマさん。

1 19 20 21 22 23 25