送別会

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週火曜日11月7日は二十四節気の一つ『立冬』でした。

立冬は暦の上で冬が始まる日とされ、各地で紅葉が進み北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。

私は毎年大相撲の九州場所が始まると日暮れが目立って早く感じて、日の入りの早さを実感しています。

さて先月10月31日に弊社社員のモリタとトクモトのささやかな送別会が1階加工場で行われました。

あまり写真は撮っていなかったのですが、そのときの様子の写真をいくつか紹介させて頂きます。

IMG_9047IMG_9048

IMG_9059IMG_9056

当日はいつものようにとんちゃんの手作り料理が用意されていたのですが写真を撮り忘れてしまいました・・・

モリタくん

11年間も一緒に働いたモリタくんがいなくなると本当に寂しくなります。

新天地でも能力をどんどん発揮して下さい。

モリタくんの活躍ぶりが聞こえてくることを楽しみにしています。

トクモトくん

約8年半お疲れ様でした。

いつも現場で大活躍のトクモトくんが転職すると聞いたときは本当に驚きました。

でもトクモトくんが転職すると決めた以上は全力で応援します!

新天地でもこれまで以上に大活躍することを期待しています。

【番外編】

当日ハロウィンだったので業者さんのおもしろ写真!

IMG_9063

FullSizeRender

では今日はこの辺りで失礼します。

kobayashiby コバヤシ

各ワークショップのお知らせ

こんにちは。11月に入って早速灯油を買いました。寒いのは苦手です。

さて、今年も後わずかですがワークショップがあります。

今週の日曜日は2回も台風に泣かされ中止になった日光写真ワークショップがあります。現時点の天気予報では晴れ時々曇りなのでやっと開催できそうです。私は下記画像の「トートバッグに焼き付け」にとても興味があり楽しみにしています。まだ空きはありますのでご興味のある方は一緒に作ってみませんか。

IMG_0846_1_4IMG_0864_1_6IMG_0865_1_2
写真家 多田ユウコ 日光写真ワークショップ
日 時 :2017年11月12日(日)13:00-16:00

場 所 :木村工務店1階加工場

料 金 :¥2,800(材料代込み)

持ち物 :

①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ

②エプロン(または汚れてもいい服装)

③手拭い(手拭き用)


そして建築家矢部達也さんによる、ケンチク椅子製作ワークショップが今月26日に開催されます。

こちらは昨年と同じデザインですが材木を昨年使用した針葉樹から広葉樹(ラワン)に変えての製作となります。

違いを調べてみたら英語で針葉樹はソフトウッド、広葉樹はハードウッドと言うようで、早い話が広葉樹は重くて硬いようです。椅子には最適ですね。

ケンチク椅子3
建築家 矢部達也ケンチク椅子製作ワークショップ

□ケンチク椅子製作ワークショップ

2017年11月26日(日) 13:30 -16:30

場 所 :木村工務店1階 加工場

料 金 :3,000円(材料代込み)

※お申込みの際に背の低い方か高い方かお選び下さい。

・背の低い方 Z型 W384×D432×H504(SH288)

・背の高い方 K型 W384×D432×H612(SH288)

持ち物 :電動ドライバー

※お持ちでない方は当日1998円で販売致します(要予約)

定 員 :20組

あと来月12月10日にステンドグラスワークショップ。17日に料理ワークショップを予定しています。詳細は決まっていませんがこちらも宜しくお願いします。各ワークショップの講師スタッフ共々皆様のお申込を心よりお待ちしております。

ではでは。

nakatabyナカタ

コラボワークショップ 開催!

こんばんは、設計と営業の田中です。

先日の日曜日に、

弊社にて、木製ランドセルチェアーを作ろう!という、

木村工務店×生田さんとのコラボ企画でワークショップ

を開催しました。

CIMG4439

いつものワークショップと違って、参加された方は、

すべて、生田さんでランドセルを買われたお客様で

我々スタッフにとっては、初めてお会いする方々でした。

コラボということで

午前中は、生田さんで、革細工の製作を体験し

午後からは、木村工務店に車で移動してもらって、

木製ランドセルチェアー製作してもらうという、

非常にハードな工程となりました。

皆さん、お疲れかと思いきや、最後まで楽しく作業を

して頂きました。

CIMG4445

生田さんで加工した皮のポケットを釘打ちで取り付けて

いくます。

CIMG4451

猫ちゃんポケット、かわいいですね。

CIMG4229

こんな感じで使います。

結構重たくなっても、ひっくり返りません。

CIMG4230

ポケットはこんな感じで使います。

CIMG4457

最後に、それぞれ完成した椅子に座って記念撮影!

また、やりたいですね

と言いたいところですが、

準備がこんなにもたいへんだとは思いませんでした。

特に、パーツの段取りに、奔走しました。

ビスも適材適所、たくさん種類があるなと感じましたし

ビスの長さも、何種類も買って確かめました。

勉強になりました。

また、大工の森君には3回も試作を作って頂き、

ありがとうございました。

インパクトなどの道具も、大工さん、現場監督さんからの

借り物で、大事している道具を快く貸して頂き

感謝いたします。

tanakabyタナカ

写真ワークショップのお知らせ

先月より熱帯魚のグッピーが出産間近で水槽内グッピーの大所帯です。少し里子に出そうと思っています。

育てて下さる方が居られたらお声掛けくださいネ。
IMG_0269

さて、今月のワークショップのお知らせです。

弊社HPのトップでも掲示していますが10月22日(日)に写真ワークショップが開催されます。

普段めったに体験しないサイアノタイプの写真を作ってみませんか。

IMG_9361
写真家 多田ユウコ ワークショップ】

■日 時 :2017年10月22日(日)13:30 -16:30 
※雨天の場合は10月29日(日)に延期します。

■場 所 :木村工務店1階加工場

■料 金 :¥2,800(材料代込み)

※印画紙用の紙以外にも工務店ならではの材料をご用意しています。焼き付けた作品はすべてお持ち帰りいただけます。

■定 員 :15組

※害のない薬品を使いますが、お子様は親子同伴でお願いします。

■持ち物 :①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ

②エプロン(または汚れてもいい服装)

③手拭い(手拭き用)

④プリント素材(お気に入りの画像、小物など)

※特にない方は当日まちのえんがわ周辺で採取した植物や撮影した画像を使って製作していただけます。

※お気に入りの画像はデータをお持ち下さい。

※葉っぱの写真は直接印画紙に密着させて製作する「フォトグラム」という方法で製作したものです。持参される場合は、あまり厚みのないものをおすすめします。

あと同日18時より講師の写真家多田ユウコが一夜限りのおかみになってBarをオープンします。

そちらのみの参加も可能ですので時間が合いましたらお越しください。

【まちのえんがわBAR】

■日 時 :2017年10月22日(日)18:00 - 22:00 ( Lo 21:30 )

■場 所 :木村工務店1階加工場内 まちのえんがわバー

■お支払いはキャッシュオンにてお願いします。

IMG_9371

ではでは当日お逢いしましょうね
nakatabyナカタ

今日のとんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週末の大型台風が通り過ぎ昨日から彼岸の入りになって朝晩は半袖では少し寒いくらいになりましたね。

さてさて今日は月に一回の大工ミーティング後のとんちゃん食堂が開催されました!

今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。

IMG_8533IMG_8534IMG_8535

IMG_8536IMG_8537IMG_8539

IMG_8541IMG_8540IMG_8542

IMG_8544IMG_8546IMG_8545

IMG_8548IMG_8549

IMG_8547IMG_8543

今回は「ほうれん草とたまごの炒め物」「そうめんを使った海鮮チヂミ」「ひじきと大豆の煮物」「生節」「オクラの煮物」「牛すじ肉のカレー」

「肉じゃが」「ワカメスープ」「参鶏湯スープ」「きゅうりのお漬け物」「牛ステーキ」「温泉たまご」などがありました。

とんちゃんの作ったおいしい料理は大人気で毎月みんな楽しみにしています。

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

kobayashiby コバヤシ

流しそうめんとまちのえんにち2017

こんばんは。総務部のコバヤシです。

二十四節気の処暑も過ぎ昨日あたりから朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね。

さてさて今週の日曜日にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!

IMG_8314IMG_8319

今年もドリンク&フードメニューからご覧下さい。

IMG_8316IMG_8317IMG_8318IMG_8327

メニューはすこしづつですがマイナーチェンジしてます。(笑)

今年わたしはゲームコーナー(一円玉落し・豆つかみ・紙の魚つり)を担当しました。景品のミルクせんべいを作るのが結構大変でこのコーナーを担当するとこの場にずっといて離れられないのが悩みでした。

IMG_8322IMG_8334IMG_8321IMG_8333

次にメインの流しそうめんの写真を・・・ 流しそうめん台も去年からより高度なものにバージョンアップ!!

IMG_8331IMG_8332

例年通り子供たちは大喜びで気持ちもおなかも満たされたようでした!

続いてスイカ割りと梨割りの模様と割った後のスイカの写真(めちゃくちゃ甘かったです)

IMG_8338IMG_8339IMG_8324

来年の流しそうめんの模様もおそらくわたしのブログネタになっているんでしょうね!(笑)
では今日はこのあたりで・・・

kobayashiby コバヤシ

タイルワークショップのお知らせ

9月10日にタイル貼りワークショップを実施します。

大工さんが加工した木製トレイにタイルを目地で貼ってオリジナルのトレイを作ってみませんか。

ワンプレートでパンやコーヒー、サラダなど乗せてもよし、インテリアにしてもよし。とてもステキなトレイになりますよ。

お時間の都合が合いましたら是非ご参加下さい。
IMG_7119

日時 2017年9月10日(日)10:00ー15:00(お昼休憩あり)

場所 木村工務店1階加工場

定員 20組

料金 1,800円(材料込み)

*昼食はご持参下さい。近くにコンビニエンスストアなどはございます。

*追加製作をされる場合は事前にお申込願います。1点1,200円です

(注)同伴者の方が製作する場合は通常の参加費1,800円と頂きますので予めご了承ください。

nakatabyナカタ

夏、真っ盛り

この前、会社の1階にある加工場の事務所で月末の集金に会社に集まってきた大工さん達と話してた時に、やっぱりこの夏の時期、現場が暑いと・・・

大工工事なのでずっと炎天下での作業では無いのですが、現場によっては風通しが無かったり、リフォームの天井裏だったり、汗が止まらず大変らしいです。

現場にエアコンがあるわけでも無く、大工さんによっては「扇風機の風は邪魔で仕事ができへん」など、大変です。

最近、現場で熱中症対策で活躍しているのがファン付きのジャケット参考写真

 

長袖で暑そうなのですが外の空気を取り込み、中で循環して汗が乾き涼しいらしいのですが,大工工事は「ファンに木くずが詰まってダメ」ということらしいです。

 

一日暑い現場で働き、夜も気温が下がらず、「体が火照って夜は冷たいシャワーを浴びて、クーラーかけっぱなしで寝ますわ」とのこと。

 

 

tomimasubyトミマス

梅雨明け間近

こんばんは。総務部のコバヤシです。7月7日は二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」でした。
今週の初めあたりから暦通りにセミが鳴き始め、梅雨明けが近づく時期ですが、九州北部や今朝の愛知県のように集中豪雨に見舞われることも多く
雨の降り方など、雨に対する十分な注意が必要な時期でもあります。

昨日2階事務所入り口に設置している熱帯魚の水槽のろ過器から異音がするので使用を停止していたのですが、今日ろ過器を分解清掃してみました。
IMG_7738

今日初めて知ったのですが、スポンジ・多孔質ろ材・活性炭がいくつもの層を通り抜けて水槽の水がきれいに保たれているわけです。
IMG_7740IMG_7741IMG_7739

普通水槽のメンテナンスは大体3~6ヶ月程度に1回行わないといけないのですが約3年近くしていなかったみたいで相当汚れが各ろ材やホースに付着していました。

IMG_7742

トミマス部長となぜかサメジマ大工も駆けつけ清掃作業を手伝ってもらいメンテナンス完了でパワーオン!!
しかし水を吸い上げるポンプが不良の為あまり機能せず今回は健闘むなしく作業を終えました・・・

変わって、社長の自宅の屋根の板金工事ですが、暑い中山口板金の職人さんが頑張ってくれているのですが・・・
まだ終わっていません・・・

DSC04457

IMG_7744

今度こそ来月のブログでは完成写真をあげることができると思いますので期待しておいて下さい。

kobayashiby コバヤシ

精親会旅行2017写真展

こんばんは。総務部のコバヤシです。21日は夏至でしたが例年では梅雨の時期で日差しが少ないので昼間の時間が最も長いとはあまり実感できないのですが
今年は梅雨の中休みで晴れたので分かりやすかったです。

さて何人かがブログで会社の研修旅行の様子を紹介していましたが、その様子をおさめたスナップ写真を展示する精親会旅行2017のアフターイベント?的な写真展が21日に1階加工場で行われました。

IMG_7583

みんなで旅行の楽しい思い出話に花が咲きとても楽しいイベントになりました。

そして毎度イベントに欠かせないとんちゃん食堂が今回も開催されてみんなに大好評でした。

IMG_7602
IMG_7584
IMG_7597
今回は忘れずに料理の写真を撮ったので紹介しておきます。

IMG_7579IMG_7580IMG_7585IMG_7598IMG_7599IMG_7600IMG_1001

上の写真はミートソースパスタ・冷や奴・ケチャップライス・豚ヘレ酒粕付け&スペアリブ・チキンボーン素揚げ・豚のミルフィーユ鍋・カレーです。

あと写真はありませんが他にとんかつ・山芋の磯辺揚げ・そうめん等がありました。
今回はご飯23合があっさり完食されました・・・
なおこちらで使用した伊賀焼の土鍋と陶板の卓上グリル「やきやきさん」は今回の旅行で訪問した 伊賀 長谷園 で購入したものです。

IMG_7595

とんちゃん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

kobayashiby コバヤシ

1 9 10 11 12 13 26