年内最終です。

みんな、バタバタと現場廻りや、年内最終の打ち合わせや、月末の請求書の処理に追われてますが本年の営業も今日までとなりブログ当番も年内最終です。

明日は社内の大掃除と納会でしめくくりです。

今年は、あまり園芸部の報告がなく、ボチボチとした感じでしたが実は3階のベランダにいろいろ植えていたのですが、この冬から来年の春にかけてちょっと補修工事をしようかということで休眠状態になっています。

その端っこに数年前のお正月用にと協力業者の海平造園さんが持ってきてくれた松竹梅の寄せ植えの梅の木を植えていたのですが結構立派になって花芽もつけているので、改修工事のためにどうせ移植するならお正月にみんなに見てもらおうと海平さんに掘り出してもらいました。

もうすでにつぼみが膨らみ、2つほど花が開いてきましたがこんな感じです。IMG_3120 IMG_3119 

新年には満開の梅の花で皆さんをお迎え出来るでしょうか・・・・・

それでは、来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げまして。

皆さま、よいお年を・・・・・

byトミマス

料理ワークショップ&まちのえんがわ

お疲れさまです。
今年もあと1ヵ月となりました。早いですね。毎年同じ事を言ってますが年々月日が経つのが早く感じます。
さて木村工務店まちのえんがわでのワークショップも残すところ一つのイベントとなりました。12月のワークショップなので皆様お忙しい時期だと思われますがピザ生地を作って本格的な窯で焼きます。ご自身で作った出来たての熱々のピザを一緒に食べませんか?
IMG_1477IMG_1461

昨年までの様子は こちら→

■Let’s make pizza!
場所:木村工務店1F加工場
日時:2016.12.18 (sun)
13:30-17:00
料金:¥2,500
-講師:岩男進 あそび菜店主

ご興味のある方は是非!お待ちしています。
ではでは
byナカタとんちゃん

タイルワークショップ

お疲れさまです。
早いもので11月も一週間が過ぎました。
当社も忘年会や新年会の予約も終わり御年始の準備に取りかかっています。
さて、そんなちょっと慌ただしい11月ですが、今月は三つのまちのえんがワークショップを開催します。
まず6日に一つ目のタイルクラフトワークショップが行われました。が、今回のこのワークショップは初めての試みで協力タイル業者の(有)アルディートの丸石さんに手伝って頂きました。

たくさんのタイルの中から好きなタイルを選ぶのですが、一度には決められずタイルの位置を思案しながら皆さんは和気あいあいと楽しんで居られました。

14900511_1151774534875636_6197463478661539314_n IMG_4671
そして目地塗りの様子。

DSC00588IMG_4694
IMG_4682IMG_4684

出来上がりを丁寧に拭き拭き。

IMG_4680IMG_4691IMG_4687
IMG_4692IMG_4688IMG_4681

可愛く仕上がり皆さん笑顔で終了しました。

今週の13日(日)には都基学さんフクロウワークショップがあり27日(日)には矢部達也さんケンチク椅子大工ワークショップが控えています。行事ごとが多い秋ですが奮ってご参加お待ちしております。

最後にマオちゃんが余ったタイルで作った富士山みっけ♪
大きなお風呂に入りたいなぁー。
IMG_4696

ではでは、byとんちゃん

原寸

2階の事務所で見積や書類整理をしていてふらっと、1階の加工場におりていくと大工の大ちゃん(ヒラボシ君)が差し金を片手に軒の樋の原寸と格闘しておりました。

IMG_2985

建築の物作り、特に木造建築においては設計図や施工図という図面がありますが大工さんが現物を作り上げるのにはそのボリューム感や、斜めの勾配や、実際の材料の取り付き方を見るためにベニヤ板などに、原寸図というのを描きます。
文字通り1/1のスケールの物が一般的に多いです。

IMG_2984 (2)

最近は、建築に限らず設計図のほとんどがパソコンを使ってCADで描かれてますが、手書きの原寸図も設計図ではわからない色々なことが見えてきて結構楽しいものです。  

IMG_2983
いい修行になってます、がんばれ大ちゃん。

byトミマス

広角レンズ

お疲れさまです。 総務のとんちゃんです。
先日シャチョウから「これ買ってんけど使ってみて」とスマホに取り付けられる広角レンズを渡されました。
IMG_4190

なので、試しに撮ってみました。
まず広角レンズを外した状態で小路東K家リフォーム工事の現場を。
IMG_4179

同じ位置、同じ角度でレンズを取り付けて写してみました。
IMG_4180 
広角レンズを着用すると一階の奥まで写ります。
すごいです。

面白くなってきたので木村工務店の外観を写してみました。
レンズは付けていません。
IMG_4129
そしてレンズを付けて。
IMG_4128 
広角レンズだと当社前の四つ辻の全貌がよく分かります。
 
部屋の角などはもっと判りやすいのではないかと思い三階を写してみました。
まずはレンズを外してパチリ。
IMG_4162
取り付けてパチリ。
IMG_4163
左右の部屋が一枚の画像に収まりました。
ピントが合いにくい難点もありますが使い方に寄ればなかなかの強者です。
これからは現場で使用される監督もいるかもしれませんね。

そして三階まであがったついでに屋上で空を写してみました。
まーるい空がそこにあり、まるで地球を見ている気がして私は宇宙に居る感じでした。w 
IMG_4188 
あーいいお天気、ではでは。
byとんちゃん

お天気雑学のような・・・

こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて二十四節気では『白露(白露)』です。
野の草に露が宿って白く見えて秋の趣が感じられる頃という意味です。最近は日中はまだまだ真夏のような暑さですが夜が長くなってきて朝晩は次第に涼しくなってきました。
あと昨日は今年の秋の彼岸の入りになりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、残暑も言葉通り和らいで欲しいですね。
そして今日は台風16号が近畿地方にも上陸して強風と大雨が降りました。
なんと上陸は今年6個目で、1年を通じた上陸数は1990年と93年に並ぶ2位。ちなみに1位は2004年の10個。

話しは変わって今日は当社の定期清掃業者の様子を少しだけご紹介させて頂きます。
毎月1回定期清掃で事務所のエントランスとアプローチの階段の清掃とガラス窓やトイレの清掃などを作業して頂いてます。
IMG_4554IMG_4555IMG_4556
IMG_4557IMG_4559IMG_4558
当社の定期清掃業者さん、いつもありがとうございます。
そして今日1階の加工場では大工のモリ君が何かを製作していました。
さて何なのでしょうか?
IMG_4574IMG_4576IMG_4577
今日はこの辺りで・・・

by コバヤシ

加工場と若者達

2階の事務所から1階の加工場へおりていくと時によって大工さん達がいろいろな木材の加工をやっています。

加工が終わり置いてある材料ですが、下の写真は2本の材木(梁)をつなぎ合わせて長い一本の材と同じように使う継ぎ手で追っ掛け大栓継ぎといわれる物です。

IMG_2966 (1)
真ん中当たりでこんなふうに継いで ビヨーンと長く。
IMG_2964

 

その横でベッショ大工のもとで修行中の大ちゃんことヒラボシ大工と、
フミノ大工のもとで大工見習い修行中のモリくんがそれぞれ熱心に作業中です。

IMG_2965IMG_2967

いつもの、よくしゃべるおじさん大工さん達がいないので、大工道具の音だけが響く中、若者が黙々と作業しているのもいいものです。

byトミマス

処暑とは名ばかり

こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて二十四節気では『処暑(しょしょ)』です。
処は落ち着くという意味があり、暑さが落ち着いて収まるという意味ですが今年は全然そんな暦通りとはいかないようで毎日残暑が厳しいです。
そして8月31日は二百十日、二十四節気の『立春』から数えて二百十日目に当たる日で、夏の高気圧が次第に勢力を弱めるため、昔からこの時期は勢力が強い大型の台風が襲ってくることが多いとされています。
くしくも今年はUターン台風10号が来週この頃に本州に接近して上陸する恐れがあるみたいです。気をつけないと・・・
台風10号08-25_2030

さて今日も3階農園の様子を・・・
IMG_4322IMG_4324
もうトマトは終わって茄子も終わりって感じですね。
IMG_4323IMG_4326
綿花の一部は花を咲かせた後コットンボールを付け始めました。
そしてゴーヤのバックの空も少しだけ雲が秋っぽい?
そして1階加工場では日曜に行われる「まちのえんがわ+流しそうめん」の準備が始まりました。
IMG_4328IMG_4329IMG_4330
8月28日の日曜日の午後12時スタートですのでお時間のある方は是非ご参加下さい!

by コバヤシ

いつまで暑いんでしょうか・・・。

お疲れさまです。

毎日毎日本当に暑いですがバテていませんか?

木村工務店の加工場にある事務所は休憩所にもなっており
エアコンが効いています。
なので工務店近くの現場があるときは大工さん達が
10時と3時に休憩をして来られます。
・・・この暑さです。
着ているシャツは10時には汗だくで、大工さん達は
水洗いをして乾かしていますが3時にはもう乾いています。
ホント熱中症にならないかと気になります。

 

さて、加工場はもちろん通常は作業場ですが
月に一度のペースでワークショップも開催しており
先週の日曜日には木工作家の矢倉さんを迎え
木工ワークショップをしました。
光を吸収して動くソーラーのおもちゃです。
3体の動くおもちゃを各自で木に絵を描き
それを電動糸のこで切る。という工程をしました。

DSC08738IMG_3729

小さなお子さんも参加しており電動糸のこを使うのが

少々困難を要した様でしたが

IMG_3745DSC08710
出来上がった作品は個々にゆらゆら動いて可愛い作品になりました。

IMG_3739IMG_3746IMG_3738

まちのえんがではまだまだ目白押しなイベントが残っています。
時間が合えばご参加下さいね。

byとんちゃん

事務所の日常のひとこま

こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて二十四節気では現在は最も暑い頃とされている『大暑(たいしょ)』です。
梅雨が明け、安定した夏空が広がるようになる時期で、これから8月上旬が暑さの本番です。
さて今日は事務所まわりの夏を写真に納めてたものを紹介します。

IMG_4023IMG_4025
↑事務所2階のロビーの吹き抜けは明るくて気持ちがよいのですが
3階部分は熱がこもってすごく暑いです。

IMG_4029IMG_4030IMG_4027IMG_3802
↑1階のえんがわまわりもすっかり真夏の様相・・・
IMG_4033IMG_4034
↑綿の花が今年も咲きゴーヤもプリプリ!
IMG_4037IMG_4038
↑夏野菜も次から次へと実を付け元気です!

そう言えば今週末には地元の清見原神社の夏祭りですね。
だんじりの鐘の音と子供達の元気な掛け声がまた聞けそう・・・
楽しみです。

by コバヤシ

1 16 17 18 19 20 29