気がつけばもう立夏

こんばんは。総務部のコバヤシです。
もう二十四節気の立夏を過ぎ、暦上では夏の始まりです。この頃から日差しは更に強さを増し、木々の緑も濃さを増していきます。
暦上で夏とはいえ梅雨以降のジメジメした蒸し暑さとは異なり、気温が上昇しても乾燥しているので日影に入ったり、少し風が吹くと涼しさを感じられて、とても気持ちのよい季節です。
IMG_7157

総務と経理の仕事を兼務しております私としましては4月の初めの会社の花見と4月中の決算申告が終わり業務に少し落ち着きを取り戻すかと思いきや6月初めに行われる協力会社との旅行の準備にとりかかっており、相変わらず忙しいです。

さて先月お伝えしました社長邸の屋根工事の状況ですが右半分の板金が葺き終わって左側も半分くらい終わったぐらいです。
IMG_7159

写真は本社ビル3階の会長室の窓から写したものです。来月のブログでは完成写真をあげることができると思いますので期待しておいて下さい。

kobayashiby コバヤシ

夏に向けて。

連休も終わり、二日が過ぎ現場も会社もいつも通りに動き出してきたようです。

今年のゴールデンウィークは天気が良くさわやかな日が多かったように思いますが、ボチボチ気温が高くなりそのうち梅雨入りが発表されて、特に現場仕事の監督や、職人さん達は体調を夏バージョンに切り替える時期になってきました。

今、会社の1階の加工場ではベッショ大工が、製材された桧の材料をプレーナーと呼ばれる大型の削り機で加工して仕上げカンナをかけて現場に持って行く段取りをしています。
加工場を通り2階の事務所までの階段室にまで桧のいい香りが充満しています。IMG_3355[1]

 

こちらは事務所の表玄関。

初夏に向けて草花が勢いついています。
こちらはエゴの木の花のにおいが充満しています。

IMG_3354[1] 

tomimasubyトミマス

GW休暇のお知らせ

IMG_6564
5月に入り桜も散りましたが気持ちの良い季節ですね。 花粉症でも無いので一年で春が一番好きです。

さて木村工務店のGW休暇のお知らせです。
5月3日から7日までの5日間を休業させて頂きます。
なお、まちのえんがわは3日から5日の3日間で、6,7日は営業していますのでお近くにお越しになられたら遊びに来て下さいね。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどはこちらまで、
またワークショップのご予約はこちらまでご連絡下さい。

そしてGWが明けると21日には植栽ワークショップも控えています。
引き続き宜しくお願い致します。

IMG_6565

 

nakataではではbyとんちゃん

墨付け入門

今週に入って加工場では大工のダイちゃんこと、ヒラボシ君が(福西設計)交野・S邸新築工事の構造材を加工するための墨付けを始めました。

IMG_3249 (1)

IMG_3248

と、言っても今回の建物はチョット特殊な構造になっていて本来の軸組といわれる柱や梁は工場でのプレカット加工という機械加工で出来てきます。
その梁をデザインを兼ねて挟む薄い合わせ梁の木材や2階の床を支える根太といわれる木材の加工です、でもこれが建て方当日の構造を組み上げる時に同時に付けていかないと出来上がらないようになっています。

まだまだ入門編ですが会社近くで作業をしているベッショ大工や他の大工さんがことあるごとに見守ってくれています。

IMG_3250 
春ですし、新しいことにどんどんチャレンジして大きくなっていきましょう。

byトミマス

昨日は決算日

こんばんは。総務部のコバヤシです。
まもなく3月3日の桃の節句ひな祭りそして3月5日は二十四節気の一つ
『啓蟄(けいちつ)』です。
啓蟄とは虫が冬眠から目覚め活動を始める頃という意味です。
最近まだまだ寒いので早く暖かくなって欲しいですね。

先月の一大行事である稲荷祭が終わり会社の行事ごとが4月のお花見までなく、総務的にはようやく少し平静を取り戻しつつある中
次に経理の仕事で一番大事な『決算申告』をこれからむかえます。

IMG_6588[1]
これから4月末日の税務申告までは社内行事などと平行して総務業務も
こなしていかないといけない私にとっての繁忙期ですね。
日々とても大変ですが頑張ります。

 

by コバヤシ

ベランダ改修完了

IMG_3220[1]

この前から進めていました当社の3階にあるベランダ改修工事ですがひとまず完了しました。 

工事前はこんな感じでしたが何にもなくなりちょっと寂しい感じですのでプランターと植木の土でも買ってきてボチボチと何か植えようかとも思います。

 

そうそう、これが、ナンバ君の 桜井市・H邸リフォーム工事の現場の土壁から出てきた明治時代の朝日新聞。

IMG_3211[1]IMG_3210[1]

ボロボロであまり読めませんが100年以上前の明治41年4月11日と右から書かれてます。
当時の改修工事で使われてたようなのでそれ以前のかなり古い建物です・・・・

今回のリフォームも100年もつかな?ナンバ君!

まだまだ長く残る仕事です、何事もきっちり丁寧に。
byトミマス

我が社のホープ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
立春も過ぎ暦の上では春ですが実際の春の訪れはもう少し先のようです。 特に今週は冬型の気圧配置が続き寒さが厳しいので日中との気温差が大きくなるので、体調管理にお気をつけ下さい。
さて2月から木村工務店にフレッシュなメンバーが加わりました。
工事部の現場監督 山元(やまもと) くん(24)です。
人懐っこい笑顔で誰とでもすぐ仲良くなれてしまいそうな人柄です。
これから現場や事務所で見かけたら是非声をかけてあげて下さい。
きっと満面の笑顔挨拶してくれるはずです(笑)
IMG_6300
↑工事部 新人監督 山元くん

そして皆さんご存知とは思いますが改めて工事部、当社の動物担当ニャンバこと難波くんです。
茶目っ気たっぷりの性格ですでに社内外問わずの人気者で、もうすぐ入社して1年、日々精力的に監督として現場作業をこなしております。
ブログでは以前当社に勤務していましたフルカワ氏の後を継いで小ネタをはさんでくれて読む人を楽しませてくれています。(笑)
IMG_6301
↑工事部 先輩監督 難波くん

以上 我が社のホープ達をこれからよろしくお願いいたします。

by コバヤシ

ベランダ改修工事

実は、今週から木村工務店社屋のベランダ改修工事を始めました。

築年数はウン十年という建物ですから前々から不具合は多発しておりました。
その上一部分を花壇にして色々なものを植えてきたのでここらで一度防水の見直しを・・・・となりました。
IMG_2551[1]

 

枯れてきた植栽を撤去して、土を降ろし、花壇のブロック積みを解体してきれいさっぱりとなりこの後、左官屋さんに下地を調整してもらい防水処置を行いますIMG_3199[1]IMG_3200[1]IMG_3202[1]
いつものことですが、会社の補修や、改装工事は職人さんや業者さんの手の空いたときにとなりますので進捗はボチボチです。

IMG_3201[1] 
改修に先立ち年末にベランダからプランターに植え替えた梅の花です。

お正月からよく咲きそろそろ散りかけですが、ほんのり春のにおいがしています。

byトミマス

ホームページ更新のお知らせ

お疲れさまです。

木村工務店HP更新のお知らせをご案内します。
随分前に更新していたのですがすっかり忘れてました。
まずは業者さんのページのものづくりの仲間たちです。いつもイラストを手がけて頂いているイラストレーターのヤマサキミノリさんに描いて頂きました。
画像をクリックして頂くと大きな画面に変わります。ヤマサキさんのちょっと愉快なテキストも含めてお楽しみください。

タイルワークショップで講師もして頂いたタイル業者のアルディートさんです
ar_1ar_4

ar_2ar_3

次は電気設備業者の(株)電工舎さん。
denkosha_1denkosha_4

denkosha_2denkosha_3

日本家屋には必須の畳は橋本畳店さんでお願いしています 
 hashimoto_1hashimoto_4
hashimoto_2hashimoto_3

メロウ・ウッドワークさんは家具製作業者さんです
mellow_1mellow_4

mellow_2 mellow_3

 
最後に山本塗装さんですが、山本さんはお施主さんでもあります。
yamamoto_1yamamoto_4

yamamoto_2  yamamoto_3
 
以上HPで更新していますのでまたご覧頂けましたら嬉しいです。

あと、まちのえんがわ年間ワークショップスケジュールをまちのえんが通信で見やすくUPしています。今年2017年の実施日程はあくまでも予定ではありますが決まり次第随時更新していきますのでご覧くださいね。
またスクロールして頂くと過去のまちのえんが通信も貼っています。各ワークショップはブログにリンクしていますので過去の記事も楽しめるようになっています。是非これからご興味があるワークショップの参考にしてください。

ではでは、ナカタとんちゃん

行く年来る年

こんばんは。総務部のコバヤシです。
そして明けましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い致します。
1月5日は、二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」、「寒の入り」です。暦の上では、寒さが一段と厳しくなる頃とされ、今日は寒気が入り込み、暦どおりの寒い一日となりました。
さて木村工務店では年末から年始にかけてたくさんのイベントが開催されて手配等で大忙しでした。

1.忘年会
IMG_5653IMG_5649IMG_5650IMG_5656
2.大掃除(写真ありません・・・)
3.大掃除からの納会(会社加工場)
IMG_5856IMG_5857
4.新年安全祈願祭(清見原神社)
IMG_5969 IMG_5968
IMG_5971
5.新年交礼会(木曽路)
IMG_5973IMG_5974
6.新年会の二次会(会社加工場)
IMG_5977

でも、ずっとお酒を飲んで業者さんや職人さんと話をして楽しいひとときを過ごせてよかったです。(笑)
ありがとうございました。

byコバヤシ

1 15 16 17 18 19 29