大工さんの家
東大阪・B邸新築工事の様子。
上棟前、岡房商店へ杉材検品のため出向きました。
岡房商店のオカモトさんはもちろん、工事部長のトミマス・顧問のフクモト・設計のカワモトが目を光らせます。
お施主さんことベッショ大工と、鳳工業のナカムラさんが打ち合わせ中 。
東大阪・B邸新築工事の様子。
上棟前、岡房商店へ杉材検品のため出向きました。
岡房商店のオカモトさんはもちろん、工事部長のトミマス・顧問のフクモト・設計のカワモトが目を光らせます。
お施主さんことベッショ大工と、鳳工業のナカムラさんが打ち合わせ中 。
御影・N邸新築工事の現場の様子です。
内断熱工事では発泡ウレタンの吹き付けが行われ、
外断熱工事では東邦レオの職人さんがモルタルの下地塗りを行っております。
下地塗りが終わると断熱材のボード貼りへと作業が進んでゆきます。
タカヤマ建築設計事務所さん設計の高槻市・S邸新築工事では、上棟式も無事に終え、木工事が行われております。
↑ サッシ取付中の佐々木大工と田畑大工
すがアトリエによる木造住宅が、昨年末に着工しました。
年末に神主さんなしの地鎮祭をし、
堀方から型枠、新年早々の鉄筋作業が始まりました。
今週末にはコンクリートを打設予定です。
さて、どんな、家になるのでしょうか?
御影・N邸新築工事の現場の様子。ただ今打ちコンの真っ最中です。
協力業者の桃山組が型枠工事を請け負っております。桃山さんはいつも朝早くに現場付近をお掃除してくれているようで、掃除をしながらご近所の方と挨拶を交わしたりするそう。
そのおかげか駐車スペースを無償で貸して頂いたり、現場の不注意でご近所の方に迷惑をおかけしても穏便に対応して頂いたり、と 現場付近にお住まいの皆様に大変親切にして頂いてます。
働いている人の顔が見える現場とはこういう事なのかな、と実感。。。
業者さんからしっかりと支えられている木村工務店。
桃山さんを始め、協力業者の皆様に”感謝”です。
タカヤマ設計:高槻の家新築工事で上棟の様子です。
↑ 上棟した木組みをブルーシートで覆います。お施主さんもおそるおそる木組みの上へ。
↓ 上棟式の様子です。
↑ 看板板とか図板とか呼ばれている、大工さんの墨付けをした板です。