地中障害を撤去して地盤改良工事の再開と堀方、捨てコン、墨出し

タカヤマ建築事務所による新今里T邸新築工事では、地盤改良工事を始めると、地中障害が出て、工事が中断されました。
↓ 地中障害を撤去作業中です。
P3040026P3040025
↓ 地盤改良工事が再開されました。
P3080001
↓ 堀方です。
P3150002
↓ 捨てコンクリートと呼ばれる、墨出しをするための黒板のような役目を果たすコンクリートです。基礎の強度には、関係しません。赤いラインが墨出しのラインです。現場監督のツジモトさんが作業中です。このあと、型枠工事や鉄筋工事が始まります。
P3170001

断熱材の隙間施工。

東大阪・B邸新築工事では、大工さんが、断熱材の施工に拘ります。
↓ 断熱材の施工中です。アクリアネクストを使用しています。
P3090040P3160101
↓ 壁の断熱材の隙間を埋めるための細やかな施工です。
P3160108P3160105
↓ 床の断熱材の隙間をなくすためにウレタンを詰めたりテープを貼ります。
P3090051P3090039
↓ ユニットバスの基礎部分にも断熱材を貼り付けています。P3090038P3160098

タカヤマ設計による「高槻の家」オープンハウスとお引き渡しがありました。

タカヤマ建築設計事務所の設計による高槻の家新築工事のオープンハウスの後に、お引き渡しがありました。お施主さんに、工事写真の説明をする現場監督のツジモトさんです。
DSC02287DSC02263DSC02288DSC02270DSC02264DSC02258DSC02292
これから、お施主さんと設計のタカヤマさんとは、メンテナンスを含めた、新たなお付き合いが始まります。工事の過程をご覧下さい。

アバンギャルドな家になりそうな。

すがアトリエ、設計による、堺S邸新築工事 が進行中です。外壁の構造用合板を木村工務店の加工場にて、前もって色付けをし、それを屋根や壁に貼る大工さんの作業中です。

P2220058
P2220061P2220062
P3080031P3090034
P3100054
大工作業中の現場です。最後は、どんな空間になるのか、想像できません。

コンクリート外断熱住宅のお引き渡しがありました。

御影・N邸新築工事のお引き渡しがありました。
コンクリート造で外断熱の住宅です。太陽光発電とエコウィルと床暖房を設置してます。
電気、ガス、水道、キッチンなど、業者の方々が、丁寧に器具説明をしました。DSC02173
↑ モーリーショップのフナモトさんとスタッフが、キッチンを説明するための準備中です。
DSC02168
↑ 各業者の担当者や現場監督のフルカワさんが、器具説明のために準備しています。
DSC00771_s
↑ 器具説明中です。
DSC02188
↑↓ 設計担当のヤマガタくんも、器具説明を補足するために、あっちこっち廻ります。
DSC02184

チョコレートケーキのようなタカヤマ設計による高槻の家。ぎりぎりの社内検査。

タカヤマ建築設計事務所の設計による高槻・S邸新築工事では、
3月12日?14日までオープンハウスを催します。
社内検査と細部のチェックの真っ最中です。海平造園による植木も植わり、外構工事が進行中で、チョコレートケーキのような外観に大きな木が一本。白ツメ草が植わる予定です。DSC02253DSC02251DSC02255
↓ 笑顔のササキ大工が、玄関扉を調整中です。
DSC02207DSC02203
↓ トライオノの小野さんが美装中です。 ↓ 塗装中です。
DSC02210DSC02220
↓現場監督のツジモトさんが、キッチンや建具を調整中です。
DSC02241DSC02226
↓ 手造りの洗面化粧台です。
DSC02217DSC02245
↓ ササキ大工の手造り3方向トメ加工の家具に感心しながら、チック中です。DSC02239
↓ アーダ、コーダと細部をチック中です。
DSC02214DSC02230
お施主さんも家族で現場にお見えになって、お引き渡しのムードが高まってきました。

地中障害

新今里T邸新築工事で、地盤改良工事を始めると、地中からコンクリートの塊が出てきて、地盤改良工事を中断しました。解体工事は、この土地を仲介した不動産会社からの紹介の業者で、別途工事だったため、元の建物を解体した業者と検討する事になりました。
P3010011

設計のタカヤマさんのツィートです。
takayama_archMar 02, 4:00pm via web

地中障害。次こそは宝の山でお願いします。

地盤調査と地鎮祭と遣り方

タカヤマ建築事務所 設計による、新今里T邸新築工事の地鎮祭がありました。

DSC01977DSC01985P2160009P2230002
↑ 地鎮祭に先立ち地盤調査をしました。
遣り方という建物の概観を出す作業で、トランシットを据える現場監督のトクモトです。↑

タカヤマさんのツイートです。

タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)takayama_arch タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)

地鎮祭/大阪市生野区
http://takayama-arch.jugem.jp/?eid=590#jugem_blog

タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)takayama_arch タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)

「何でも地元のものを使わなきゃ。同じようでも全然違うよ。」と、建て主のお父さんから深いお言葉を頂いた。

タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)takayama_arch タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)

遣り方/生野区
http://takayama-arch.jugem.jp/?eid=592 #jugem_blog

1 95 96 97 98 99 111