現場の戸締まり

こんばんは。現場監督のタツタです。
今年もあと少しですネ。
先日、2件のお引き渡しが終わりホッとしてます。
今日は、東大阪・IW邸の現場の戸締まりをしてきました。
長期休暇の時は特に戸締まりや近隣に迷惑がかからないように
に気を付けなければなりません。
バリケードや足場が風で倒れないようにとか、残材が残って無いかとか。
PC270028PC270032
こんな感じで戸締まりをしてきました。
今年は基礎工事で終わります。
年明けに設備配管・埋め戻し、そして建て方を予定しています。
PC270030 
お施主さん・職人さん今年はお世話になりました。
来年もまた引き続きよろしくお願いします。
byタツタ

メリークリスマス

こんばんわ現場監督のツジモトです。
今年も残りわずかとなりました。今年から始まった現場ブログですが、
まだまだなれない感じです。
さてタカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事は年末に向けがんばっています。
PC220001
夜のシルエットです。かっこよくないですか・・・
PC250002 PC250010 
現在は屋上の防水下地を施工中です。
明日から屋上の防水を施工してサッシをつけて外壁の防水紙までが年内の仕事納めです。
なかなかハードなスケジュールですが、
佐々木組 ガンバ

byツジモト

職人さんで違う音

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
先日、京都に行ったのですが1ヶ月前までは綺麗な紅葉だったのですが、今回はもう葉っぱが枯れ落ちてしまっていました。
今年は暑い日が10月ぐらいまで続いてすぐに冬が来たように感じてなんかすごい短い秋だったなぁと感じます。

さて、阿倍野区・H邸新築工事では大工が奮闘してくれています!
IMG_0999 IMG_0996
↑隅木を刻むタバタ大工と構造金物
PC050030 
↑屋根の断熱材
PC070034
↑屋根の構造用合板貼り
PC140086 PC140084
↑外周部の耐力壁貼り
現在は構造を中心に現場が動いています。
屋根は大工による造作が終わり、現在は板金葺き工事へ移っていっています。
現場の近くまで行くと前までは大工さんが作業する釘を打つ音や合板を電動丸ノコで切る音が良く聞こえていたのですが、今は板金職人の松倉さんが板金を打つ音に変わっています。
年を越える前に板金葺ききれるように頑張りましょう!
byトクモト

紅白と青

タカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事の上棟式がありました。Yさんことヤマモトさんは、うちの協力会社の塗装屋さんでもあって、ものづくりの仲間であり、きっちりと丁寧な塗装工事をするエエ職人さんでもあります。

現場監督はツジモトくんで、とある現場では、設計のタカヤマさんと監督のツジモトくんが塗装職人のヤマモトさんに、こんなふうに塗装をして欲しいと要望を出すのですが、この現場では施主ヤマモトさんが設計のタカヤマさんと現場監督のツジモトくんに要望を出す関係となり、現場ごとに主従の関係が入れ替わるのは、まるでコントさながらです。

DSC01741DSC01733
上棟の御神酒と塩とお米を四隅に蒔いています。↑
DSC01723
↑ 上棟後はブルーシートで包みました。120角の筋交いが格好良く、ムーディーです。
↓ 上棟式は紅白の幕を張って準備中です。
DSC01719

ものづくりの仲間として、設計、監督、職人の良き関係を築いてきた3者なのですが、この現場では、親しき仲にも礼儀ありと云う諺を守りながら、皆で力を合わせて、エエ家になる事を祈願しました。
by シャチョウ

さぁ!建て方!

どうも現場監督のフルカワです。
(ninkipen! 一級建築士事務所)生駒・N邸新築の建て方が間近です。
今日、無事スラブのコンクリートを打設完了しました。
これまでの写真を・・・

PC013738 PC073772

スラブの型枠をして、

IMG_3658 PC103826

配筋して、設備配管しての、

IMG_3663

打設。

IMG_3664

さぁて、来週は建て方やぁ。
ファイトゥ。

 

息子が風邪をひいてます。
昨日帰ったら、目を覚ましたので声をかけたら

「熱があるから、ねんねしてんの。」って。

あぁかわいい。

 

byフルカワ

いよいよ建て方

こんにちわ現場監督のツジモトです。
タカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事はいよいよ建て方です。
PA290007 地鎮祭を終えて
PB220007 地盤改良を終えて 
 PB270006PB290013
堀方をして墨だし外周型枠を終え
 PC030023 PC040004
基礎配筋 コンクリート打設をして
PC070001
基礎工事完成です。
今年最後の建て方です。気合いを入れてがんばりたいと思います。
byツジモト

玄関フローリング貼り

こんばんは。
設計のカワモトです。
生野区・A邸新築工事で玄関ホールのフローリング貼りの写真です。
IMG_1994  
IMG_1993  IMG_1992
↑無垢オーク材のスプーンカットのフローリングです。
靴を脱いで歩いてみたら、なかなか良かったです。
現在は養生して分かりませんが、仕上がりが楽しみです。
byカワモト

脱枠だ!!

無有建築工房設計による住吉本町の家では前回打設したコンクリートの
脱枠を型枠大工が行っています
キレイに入ってます いっぱい叩いた甲斐がありました
写真では次の工程の防水作業を行っています
型枠大工・防水屋さんここには移っていませんが水道屋さんと電気屋さんがいます
たくさんの職人さんでがんばってます
すこしずつ形がみえてきてがぜんやる気が出てきます!!! 
__ 058

byモリタ

混構造

どうも現場監督のフルカワです。
先日、(ninkipen! 一級建築士事務所)生駒・N邸新築工事の鉄骨建て方がありました。

IMG_3376 PA233570 
PB023620 PB023622

こんな感じで基礎工事が進み、先日鉄骨建て方。

PB283695 PB283700
PB283706 PB283718
PB283721 
無事に鉄骨部分が上棟。
ちなみに、このあとRCでスラブを造って、その上に木造が
建ちます。混構造です。

最近息子が、ことあるごとに「ありがとう」を言うようになりました。
ほんと親の教育が良い証拠です。
・・・お母さんの教育が良いのでしょう。
子供のこういう行動って単純で大切なことを教えられます。
お父さんも良い見本であるよう心がけます。

byフルカワ

二日続けてのお引き渡し

11月26日月曜日に東大阪で石川友博建築設計事務所による東大阪・N邸新築工事のお引き渡しがありました。オープンハウスを終えて1週間後のお引き渡しでした。すでにお施主さんの家具も入っていて、お二人の娘さんは、じーじから2段ベットを買ってもらったとはしゃいでいる姿がとても印象的でした。DSC00959DSC00973DSC00951DSC00943

11月27日火曜日は京都で、木村工務店設計の京都東山区・K邸リフォーム工事のお引き渡しがありました、耐震と断熱とともに、北山杉を使った都杣木供給事業という補助を使ったリフォーム工事で、北山杉の柱を使う事で、杉の床板が無償で提供されました。これから外構工事が始まります。DSC00983DSC00987DSC00994

by シャチョウ

1 80 81 82 83 84 111