カテゴリー: ○新築
ルーフィング敷きと上棟式
松倉商店の職人さんが屋根にルーフィングを敷く作業を行っています。
ルーフィングとは住宅の屋根を雨水や湿気から守る防水シートのことです。
同日夕方から、上棟式が行われました。
業者さんや大工さん、木村工務店からは現場監督はもちろんの事、工事部長や社長等も参加しております。お施主さんの心遣いもあり、盛大に執り行われました。
ちなみに。。。御幣は顧問の福本さんの手作りです。
木造3階建て住宅をレッカーを使わずに建前
足場組
真法院・S邸にて
左官屋さんが珪藻土を塗っています。
住吉区の地鎮祭でのひとこま
木造3階建て住宅の配筋検査
天王寺真法院で設計施工の木造3階建て新築住宅を施工中です。
大阪建築防災センターの検査官による基礎の配筋検査の様子です。確認申請のお手伝いをして頂いている柏木設計のKさんや設計担当のK本さんが立ち会っています。勿論、この写真撮影をしている、現場監督のI尾さんも。
また、社内検査として、構造設計を依頼している木構造研究所のNさんによる、配筋検査もありました。
多くの眼が見守ります。
堺のK邸、足場解体工事。
遺跡試掘調査
地域によって基礎工事の前に遺跡試掘調査が行われます。
場合によっては文化財保護の為に作業がストップする事もあります。
教育委員会の学芸員いわく、今回は伊万里焼きと唐津焼きの土器の破片が数個見つかったそうです。
木村工務店からは設計のK本さんが参加しました。