今日の打ち合せ室

こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて今日は久し振りに社内シリーズです。
三階の喫煙室がおしゃれな打ち合せ室に変身したのは皆様ご存じだとは思いますが・・・
IMG_2203

その打ち合せ室の入口の木製建具にノブヤマ大工が「ステー」と呼ばれる金物を取り付ける作業をしていました。
IMG_2192IMG_2193IMG_2194IMG_2198IMG_2197IMG_2202
ちなみに、「ステー」というのは扉や蓋を一定の角度で保持するための金具です。
IMG_2200
ばっちり取付完了です!ノブヤマさんご苦労様でした。
そしてありがとうございました。

by コバヤシ

ムチムチとクルクル

どうも現場監督のフルカワです。

さて、柏原市国分・N邸リフォームでは、暑い中大工が奮闘中です。

P7184965 P7235000

太陽を浴び続けながら屋根下地が終わりました。

P7255013 P7265022

P7265021 P7265024

内部では下地と断熱材を施工中。
断熱材が入ればちょっとは涼しくなるか・・・・。

これから夏本番・・・これ以上暑くなるん・・・うそん・・・。

 

私ごとですが、娘がムチムチです。
これがかわいいんです。
はよ首すわらんかなぁ。

息子は髪の毛がクルクルです。
坊主にしようかなぁ。

byフルカワ

密集

コンバンワ。現場監督のタツタです。
まだまだ暑い日が続きセミが早朝から
うるさく鳴き始めてきました。
P7170082
抜け殻いっぱい・・・・・

こんなにおったらそりゃうるさいワ

さて、堺市・N邸リフォーム工事が始まりました。
マンションの4Fで近隣に気を遣いながらの工事になります。
しかも、

エレベータがない!
まだまだ暑いので解体ガラの搬出と、資材の搬入がタイヘンです。
P7190120
手伝い職の松本組の皆さん、頑張って!!  byタツタ

親方お大事に

こんばんわ現場監督のツジモトです。
最近、よく耳にする言葉・・・熱中症 気をつけましょう。
さて阿倍野区K邸リフォーム工事は木構造もほぼ終わり、鉄骨補強と基礎工事の段取りです。
P7170001
1F部分の補強状況、ここに鉄骨補強をして基礎と連結します。
P71800012F部分補強状況
P71200012Fベランダ部防水

連休明けから親方が入院中です。
本日水道工事で来ていたアンドレ君も心配そうに・・・一言
P7220001
早く元気なって戻ってきーや?

byツジモト

玄関戸取替え工事

こんばんわ。設計のカワモトです。
堺市・K邸外部・屋根改修工事の玄関取替え工事が完了しました。
P3080014
↑取替え前の玄関廻りの写真
IMG_2752IMG_2751
IMG_2753IMG_2754
↑支給して頂いた硝子の取り付けや、デザインの確認を行いました。
建具のデザインは施主様がいろいろ検討して進めました。
IMG_2794IMG_2793
↑施主様に支給して頂いた硝子です。
厚みや大きさや硝子のデザインは何度も打ち合わせを行いました。
IMG_2774IMG_2786
↑大工のノブヤマさんが建具を取り付けました。
IMG_2822IMG_2202
↑完成
1階の加工場で枠の鉋がけを行っていた建具の枠材もちゃんと納まりました。
木製建具からアルミサッシの建具に取替えする事も多いですが、
今回改めて木製建具の玄関戸は良いと思いました。
by カワモト

ブルーでハッピーがいい

こんばんは。現場監督のオオムラです。
猛暑が過ぎて現場では汗が尋常な勘定では収まらず、言いたいことは1/3は空回り状態です。そんな中、(矢部達也建築設計事務所)西宮・A邸改装工事の2期工事開始です。
20130701

スケルトンの状態から、墨付け・壁下地・床下地・天井下地と進んでいきます。
スケルトン状態フェチの僕は、この状態が大好物で想像が創造を生みます。IMG_2548 IMG_2549
IMG_2566 IMG_2567
ハマちゃんがキザミでがんばっています。明日プチ棟上げでカケヤ準備要請です。さてどうなるか。元の木阿弥は勘弁を!
IMG_2569
タニオカ棟梁の気づかい。ココロにしみて頭にキーンときました。ちょっとスタートダッシュに躓きましたが、チームワークでなんとか。

悠々として急げ!

今日もていねいに。byオオムラ

お引き渡し2件

こんばんは。設計のヤマガタです。
東大阪市・IW邸新築工事東大阪市足代・U邸リフォーム工事
無事お引き渡しを終えました。
関係者の皆様、どうもありがとうございました。
2件のお引き渡し風景をご紹介します。

東大阪市・IW邸新築工事
↓上と下で、全然違う雰囲気のお風呂になりました。
DSC01395_s DSC01391_s 
↓各業者さんのご説明後、施工写真のファイルを見ていただきます。
このひとときが、「あー、こんな時もあったなー」って感じで、
結構感慨深くていいのです。DSC01399_s
↓後日、ピアノのクレーン搬入を行われました。
横長窓の高さ70cm、ピアノが65cm 上下で2.5cmずつの隙間です!
流石プロのピアノ運送屋さん。
DSC01471_s DSC01473_s 
DSC01476_s DSC01480_s  DSC01482_s

東大阪市足代・U邸リフォーム工事
施主(お父さん)の一言一言に、終始笑いの耐えない、楽しいお引き渡しと
なりました。
↓電気、ガス、水道、住宅設備機器の各業者さんが、それぞれの機器類に
ついて、ご説明をします。
DSC01682_s DSC01678_s 
DSC01734_s DSC01680_s
吹き抜けからの光で、明るいダイニングキッチンになりました。
トイレの天井も「空」。明るそう。

これからもどうぞ宜しくお願いします。

byヤマガタ

暑?。。。。

どうも現場監督のフルカワです。

暑すぎません!?

・・・・・・・・・暑すぎません!?!?

ほんま真夏はどないなるのか・・・。

 

柏原市国分・N邸リフォーム工事では解体工事・基礎工事が終わりました。

P6214740 P6244744
P6244752 P7024822
P7064867

今週からいよいよ大工工事。
暑さに負けずに頑張ろう。

 

息子が3歳になりました。
早いなぁ・・・。
父ちゃんはついに30歳・・・。

早いなぁ・・・。

 

byフルカワ

事前調査。

今日は、リフォーム工事の見積前の事前調査であるお宅にお邪魔致しました。

同行者は、当社設計担当のカワモトと、大阪ガスの工事会社の鳳工業フドウ氏と、水道工事の協伸工業モリオカ氏、バンドウ氏です。

今回は、旧村の中にある築50?60年の在来木造のリフォーム工事ですが、この機会にプロパンガスを都市ガスに、浄化槽を下水本管放流にという工事もあります。

周囲は古い町並みで道路は狭いが敷地は広く入り組んでいるという状況ですのでガスと水道の専門工事業者の登場です

梅雨あけの空の下で小一時間ほど敷地内をみんなでグルグル、水栓の位置や、排水経路、ガス給湯器取付位置、メーターの設置場所 等々の打合せです。

図面や写真ではわからないことだらけですし、今回は仮住まいをされながらの工事になりますので工事の手順などを確認しました。

あとは建物内部の状況を確認して、冷たいお茶を一杯いただいて調査終了です。

皆さん、暑い中ご苦労様でした、お施主様もご協力有り難う御座いました。

20130709-1 
庭からのワンショット。

 

20130709
暑くて縁側のゴーヤも夕方になるとバテバテ・・・・・・・

byトミマス

構造補強工事始まる!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今日は梅雨の晴れ間ですごく蒸し暑い一日でした。
現場で作業する職人さんは大変だと思います。
先日から始まった阿倍野区・K邸リフォーム工事パート2ですが
現在はベッショ・ノブヤマ・ヒラボシ大工による構造補強工事が
行われています。
IMG_1975IMG_1976IMG_1978
梁を搬入する様子
IMG_1964IMG_1972
IMG_1986IMG_1983
ヒラボシ大工による構造補強金物の取付
最近私が現場にお邪魔すると必ずこの3人の大工さんが迎えてくれます。
改めてよろしくお願いします。
by コバヤシ

1 83 84 85 86 87 122