社内検査、施主検査

こんばんは。設計のカワモトです。先日、枚方市・K邸リフォーム工事の社内検査と施主検査を行いました。
DSC02323
DSC02322
↑施主検査の様子です。手直し項目や残工事、お引き渡しする前に確認します。
DSC02356DSC02320
↑大工のフミノ組も最後の追い込みです。
DSC02366DSC02367DSC02365
↑施主様支給品の照明器具が沢山ありますが感じが良い照明器具ばかりです。引き渡しに向けてもう少しです。最後まで頑張ります。byカワモト

住吉さん

住吉大社の前で工事をしている、acorn studioさん設計による住吉ハウス改修工事の現場に行くと、台所になる予定の場所に図面が貼り付けてあって、ちょっとエエ雰囲気だった…

DSC05779DSC05795DSC05785

帰りにちょっと住吉さんにお参りしてみた。久しぶりだなぁ…。

DSC05799DSC05805DSC05809DSC05815

大学生の頃は、大晦日になると、夜の11時ぐらいに、高校の同級生男女数名で、帝塚山の喫茶店nobで待ち合わせをし、お正月の午前0時ぐらいになると、そこから歩いて皆で住吉さんに初詣をして、それからミナミへ遊びに行くのが、年末年始の楽しみで、数年続いた…。

ちなみに、高校生の頃は、帝塚山のnobの最新の輸入盤で、イーグルスやドゥービーやネットドヒニーやピーターフランプトンやディブメイソンやニールヤングやボブマレーが流れて感化されたものだった。

元旦の夜に押し合いへし合いしながら太鼓橋を渡って参拝して以来で、昼間の住吉さんは初めて。あっ、住吉造って、こんな造りだったのか…とか、4ヶ所も参拝するとこがあったっけ…なんて感覚で、なんとなく新鮮だったなぁ…。

by シャチョウ

爽秋の候

明日は寒露、少し肌寒くなりいよいよ本格的に秋が始まります。

元・文学部と茶化されたのでタイトルから意気込みましたが

そう安々とは続かないですね。

 

はじめまして

9月1日より入社しました、キムラ タカノリです。

月並みな感想ではございますが、設計部に配属されはや一ヶ月、

あっという間でした。

まだまだ不慣れなことも多いので、

諸先輩方に習い日々精進、以外ミチはありません。

 

初仕事は入社し、ものの2,3時間で打ち合わせに参加させていただいた

四條畷市T邸リフォーム&新築工事

お施主さんとのやり取りで、

みるみる案が練り上がっていくライブ感に圧倒されました。

そしてついに上棟。

 

joto

ではありませんね。まだまだこれからです。

今は画面と向き合いながらいつか訪れる現場を想像し、

より良き住まいを目指して格闘しております。

 

みなさま、これからはよろしくお願いします!

by タカノリ

左官に盛ん

こんばんは、現場監督のオオムラです。
枚方市・K邸リフォーム工事は、工事終盤。現場は仕上作業中です。
IMG_0958
IMG_0950
IMG_0949 
左官と塗装とクロスが混在する仕上。しかも、左官が2種類。漆喰仕上と珪藻土仕上。取合いと手順を何度も確認しながら。
やっぱり見入ってしまう左官仕事。素早いのにゆっくり、リラックスしているのに力強く、大胆なようで繊細に見えます。

こんなコトしてる場合じゃない「Time is Money」

今日もていねいに。byオオムラ

タゲ アズマシイ(超HAPPY)

こんばんは、設計のササオです。

担当しております東大阪市長堂T邸は床下地、壁下地を施工中で、空間の雰囲気が見えてきました。
床下地の際は、「調整くさび」なる新たなアイテムが登場して、みんなで説明書をしっかり確認しながら施工しておりました。 
調整くさび床下地

 事務所

窓を明け、風が通るのはもちろん、お向かいの公園の木々が窓いっぱいに見えてとても心地良いです。
事務所窓
この公園が見える空間が会社の事務所になります。

ガラス窓も透明のペアに変えますので、開放感のある事務所になると思います。

最近は秋晴れの日も続き、気持ちの良い気候と、美味しい秋の味覚と、イベントも満載で、とても「あずましい」気持ちになります。
「あずましい」は津軽弁で・・・楽しい、幸せ、気持ちがいい、安心する、落ち着く等々をまとめた言葉です。

T邸も、心から「あずましい」と感じる空間にしていけるよう、頑張ります!

そういえば、シルバーウィークに青森・津軽に帰省し、その際に弘前城の曳屋を体験しました。
江戸時代の天守閣を支える石垣を修復するために移動させるのですが、
体験では100人で15cm移動させるのも大変な力がいりました。
昔の人たちは重機も無い中、本当にすばらしいものを人力だけで作り上げたのだと、改めて先人のすごさを実感しました。
弘前城 
ぜひ、あずましの郷「つがる」へお越し下さい。

by ササオ

荷下ろしからの

リフォームの解体作業に先立ち、庭石の撤去作業です。
さすがにこの大きさ、担いで運ぶわけにも行かず、ユニック車で
荷下ろしです。
手慣れた感じで作業終了です。
IMG_6495IMG_6497
さて、吹田市・K邸リフォームでは解体作業から、大工工事へと
引き継がれました。
そして、お施主さんとの打合せの前に皆でお掃除!
IMG_0072
設計のササヲさんも箒を持って掃除です。
byタツタ

銀週

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
早速ですが、東大阪市長堂・T邸リフォームが着工しました。
IMG_9234IMG_9172
現場は解体工事が終わり、内部の設備関連の配線、配管工事が済みササオ大工の墨出しが行われています。
IMG_9246IMG_9244IMG_9250
あっ、何にでも興味を持つ設計のササオさんが墨出し中に来た際に墨を出してくれたので勘違いしていました。実際にはベッショ大工が丁寧に墨出しを行ってくれました。
ササオさんの何にでも真剣に取り組み興味を持つ姿は見習いたいものです。

さて、先日のシルバーウィークに施主のT様と共に滋賀の島村葭商店様へ古建具の選定にお伺いしました。というよりもT様希望の古建具を見に行く際に一度拝見したく同行させてもらいました。
IMG_9333IMG_9336 IMG_9344IMG_9334
古建具は寸法的に良い物、意匠的に良い物もたくさん合ったのですが両方兼ね備えた物がなく、再度選定して頂く事となりました。寸法良し、意匠良し、金額良しの三方良しの古建具が見つかれば良いのですが・・・。
ちなみに、行き帰りが車だったのですが今までの上位に入るぐらいの混雑でした。
完全にシルバーウィークを舐めていました・・・すいませんでした。
byトクモト

生きるって言い切る

こんばんは、現場監督のオオムラです。
いろんな縁が円となり、「ほたる食堂化計画」ははじまりました。
塚本の淀川沿いにある長屋なのですが、1階部分を食堂化する計画。生活スペースは2階。解体からはじまり、現在は大工によるキッチンの製作中です。
IMG_0212
IMG_0493 IMG_0495
床・壁・天井を解体し、広くなった1室の床を土間コンクリート仕上に。
IMG_0517 IMG_0528
断熱材・防湿シートを敷き込み、湿気・暑さ・寒さ対策を。
IMG_0728 IMG_0732
玄関部分は、3枚の木製建具。外壁廻りはモルタル仕上。1Fはパブリックに。
既存の部分を残しながら、新しい部分をどう創るか。手間と根気と想像力と創造力、そしてなんと言っても思いっきりが必要です。時には言い切ることも。言い切ることで腹がくくれるし、やるしか無くなる。(そんなことを書いたら、また追い込まれるだろうなぁ・・・。)

今日もていねいに。byオオムラ

リノベーションとは。。。

こんばんは、設計のササヲです。
夏がすんなりといなくなり、涼しくなったのは嬉しいですが、雨が多いのは残念です。
画像 
雨の軒先で昼寝中の猫さん。かわいかったので皆さんにお裾分けです。

さて、最近建築業界で流行りの言葉と言えば「リノベーション」。
「リフォーム」と同じような意味で良く使われますが、調べて見ると、(たくさんの解釈がありますが)簡単には「建物の機能や価値を上げること」だそうです。

それで言うと、弊社のリフォーム工事と言っているのは、ほとんどが「リノベーション」なのではと思います。
現在工事が進んでいる「東大阪市長堂・T邸リフォーム工事」もまさに「リノベーション」です。

T邸解体2 T邸解体
こちらは解体中の様子。現調査ではわからなかったものが、解体でどんどん明確になってきます。
見たくないものも出てきて、悩むことも多々。

大工さんが入って、フローリングが貼られ、木製建具が入り、空間ができていくのが楽しみです!

ところで、最近プライベートでリノベーションの物件を利用する機会があったので、少しご紹介します。

リノベーションゲストハウス
京都河原町の「LEN」
古いビルの雰囲気を残しつつ、アンティークなアイテムでおしゃれにしております。
若い方や海外の方が多かった!
夜京都で遊ぶ際は、安く泊まれるのでおすすめです。
http://backpackersjapan.co.jp/kyotohostel/

 結婚式 画像 013
10年前、学生の時に存在を知ってから、いつか泊まりたいと憧れだった東京・目黒「CLASKA」。
http://www.claska.com/about/index.html
友人の結婚披露宴パーティーがこちらで行われ、招待していただきました。
パーティーはカジュアルだけどおしゃれで、とても素敵な時間でした。
内装や雰囲気から木村家本舗を思い出しました。今年無いのが残念です。。。

素敵なリノベーションの空間を私も生み出せるよう、頑張ります!

お引き渡し

こんばんは。設計のカワモトです。新今里・S邸リフォーム工事がお引き渡し致しました。
IMG_1370IMG_1371IMG_1369DSC00521DSC00565
↑現場での社内検査、現場打ち合わせ、大工作業中の写真
現場の打ち合わせや大工さんの写真を見ていると無事お引き渡しが出来き本当によかったと思います。
DSC00605DSC00601
↑お引き渡しの様子
IMG_1456
↑現場の打ち合わせの帰りに虹がきれいに架かりました。虹をたまに見ますがここまできれいな虹は初めてで少し感動しました。
byカワモト

1 68 69 70 71 72 122