峠たるや

こんばんは現場監督のシノダです。

GWも明けて仕事モードへ復元中、最適化なかなか難しい…

朝はひんやり冷や冷や、昼間は車中ムンムンと寒暖の差も若干堪えます。

 

さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事では本日より仕上げ作業突入です。

塗装屋のヤマモトさんの隙の無い刷毛はこび、いつも綺麗に仕上げてくれます。

大工さんの下地作業も終わり峠を越えた感じ。

引き続きタイル、内装作業へと…

グイグイと進めていきましょうか!

 

峠と云えば友人の旧知のご尊老に逢うべく峠をせめてきました。

その名も「大菩薩峠」、なんとレンガを自らで焼くスタートのセルフビルド建築。

その情熱たるや…

僕にもできることはあるとエネルギーをもらいました。

充電完了!

ある意味でGWの前と後では景色が違うぞ。

峠越え…

今宵はこの辺で。

 

shinoda byシノダ

令和はじめました

令和元年最初のブログとなりました。
この場合はあけましておめでとうございますが適当なのか?

ちょっと良くわからないですが、
新元号に変わりましても、どうぞ宜しくお願いします。
タカノリです。

まずは現場報告を。
富田林で設計のみで早川くんと担当していました耳鼻咽喉科のリフォーム工事が、
本日開業の運びとなりました。

計画から約一年、ようやく開業となりほっと一息です。
お近くで耳鼻咽喉に不安がある方は是非!

GWは建築をブラブラと見て回ってまいりました。

 

世の中にはかっこいい建築がたくさんありますね!
とても刺激になった連休でした。

心機一転、気持ちを切り替えて新時代に突入していきたい所存です。

takanoribyタカノリ

角塔婆

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。

角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。

明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。

yamamotobyヤマモト

連休前、いよいよ大詰め。

こんばんは。設計の田中です。
寝屋川市・K邸リフォーム工事がいよいよ大詰めにさしかかっています。
塗装下地のパテ処理中です。
何度も、下地調整して平滑にしていきます。
塗るより、下地作りの方が大変で大切です。


工期的にだいぶオーバーして、ご迷惑おかけしましたが
かなりいい感じに仕上がりそうです。

tanaka

by.タナカ

仕上げ

現場監督のナンバです。

 

枚方市M邸リフォーム工事ではいよいよ大詰め仕上げ工事。

大体1~2週間くらいかかるのですが、この期間でガラッと変わります。

 

 

塗装&タイル屋さん。

 

本当に現場は墨出し命ですね。。

 

連休前お引渡し全力で迎えます。

 

namba

byナンバ

 

 

着着

こんばんは現場監督のシノダです。

桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…

現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。

仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。

 

さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と

建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。

本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。

ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。

 

GWの長期連休が見えてきました。

この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗

冷静に着々とね…

 

shinoda byシノダ

整列!

桜が少しずつ散り始め、暖かくなっていくと思いきやまた寒くなったり、

今年はなかなか気難しい春ですね。まだまだダウンを脱げないタカノリです。

 

東大阪市NA邸リフォーム工事が着々と進んでおります。

メインのLDKが新たに出来る2階は、メープルの床を春本大工が施工しております。

フローリングの目地を取るためのカードがピシッと均等に整列していて気持ちいいです。

こちらはなんかアートっぽいですね。

これからコダワリの制作キッチンもあるので出来上がりが楽しみです。

takanori

by タカノリ

建もの探訪

こんにちは。日曜の夜中に雨が降りましたが良いお天気に恵まれましたね、私はお友達と日帰りバスツアーで吉野山に桜を見に行ってきました。

 

上千本はあいにくツボミでしたが下千本は五分咲きで綺麗でしたよ。行かれるなら来週あたりが見頃だと思います。
上千本の日曜の風景と来週には満開であろうのイメージ画像

 

さて、その吉野山花見の前日になるのですが、弊社設計施工のリフォーム工事を致しましたS邸にお邪魔させて頂きました。S邸のお施主さまは数年前からの知り合いで現場も近いので何度か工事中に覗きに行ったことがあります。

建物は長屋でこちらのお宅は東角地に当たります、なので奥行きの長い側面には窓があるのでウチよりだいぶん明るいです。

もう片方の側面は階段です。階段下の押入は取り除いています

家の間取りがほぼ私の家と同じなのでとっても興味があり間口二間でもこんなに広く感じる事ができるのか・・・とか。キッチンスペースの使い方だとか玄関ドアの広さだとか、云々。羨ましい限りでした。それにSさん自身がとってもオシャレな方なので持ってる鍋まで輝いて、エエ加減な私とシャチョウの奥方と二人で、ないな。とポツリw

前から持ってらした食器棚もしっくり馴染んでました。キッチンは少し下がっていており床も掃除がしやすくなっています。

Sさん、遅くまでありがとうございました。ご飯もとっても美味しかったです、ご馳走様でした。ぜひ料理教室をしてください。私も気長に待っています♬

 

ではでは。

nakataby.ナカタ

はるがきた

肌寒いですが雰囲気はめっきり春。

好きな季節は春です。現場監督のナンバです。

 

寝屋川K邸リフォーム工事にて。

久しぶりに、でました。

 

ナンバのいきものがかり説。

小動物たちと縁があります。

 

迷い込んだ鳥が壁の中に侵入してしまい、、急遽救出。

 

 

サメジマ大工、華麗なる救出劇。

 

元気に飛び立っていきましたとさ。

 

新元号、かっこいいですね。

 

春なので備品として買っていただいたマウスが調子バッチグー。

 

6個ボタンがあって機能が登録できます。最高。

 

 

気持ち新たに4年目がんばります。

 

 

namba

byナンバ

丸太の梁

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
淀川区・K邸改修工事の現場打ち合わせを行いました。
12月はじめからノブヤマ大工による大工工事が進行中です。


↑2階のリビング天井部分になるヶ所を解体すると大きな丸太の梁が出てきました。
この梁を見せる方向になりキレイに見せれるように頑張りたいと思います。
kawamotobyカワモト

1 41 42 43 44 45 122