照明器具
こんにちは、設計担当のカワモトです。東大阪・U邸リフォーム工事のダイニングの照明器具設置しました。
↑東洋キッチンの照明器具で「クランカーシリンダー120」という商品でカットガラスが輝く照明です。在庫の問題や下地の調整、いろいろありましたが照明器具が設置出来まして本当に良かったです。
残工事も終わりいろいろと長くなりましたが良かったです。ありがとうございました。
by.カワモト
こんばんは現場監督のシノダです。
昨夜、帰宅すると娘がその日に描いた絵をみせてくれました。
「これが〇〇で…ゝゝ、そんでこれが泥棒やねん…?」
結果、私の夢の中に泥棒が代わる代わる3団体も乱入してき朝方まで
うなされた…
何を盗まれたかは不明だか相当疲れた、夢の中で…
若干ではあるが寝不足気味。
(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では木工事下地作業・設備系工事配線配管仕込み・解体作業
の大混戦の真っ只中なので御座います。
在来トイレなどもガン/\スケルトンにしてすぐさま給排水の仕込みへなんてながれも
スムーズに意向しております。
そして、なにより/\なのがヒダカ氏の乱入参戦、高槻市・U邸をほぼ/\終えてからサポート
してもらております。
↑ 因みに今回の改修工事は鉄骨造の別棟付きの案件なのでそっちは任せた!とハラスメント気味の
無茶ぶりパスに必至に奮闘している図
現場を誰かと一緒に管理していくのは久しぶりのことで懐かしさとかも併せて新鮮に感じております。
フレッシュから学ぶことも度々…
そんなシチュエーションにありがたくのっからせて頂き、あらぬ方向への改修仕上がりを目指したいと
思います。(いい意味で)
ほぼ々毎日、山の方に向かっております。
今日はこの辺で…
最近日に日に熱くなっておりますが皆さんはどうお過ごしですか?
どうも、現場監督のヒダカです。
ちなみに僕はもうクーラーガンガンです(笑)
最近まで高槻市の現場でしたがそちらも落ち着き、僕も新しい現場に行き始めています。
今回の現場は京都です!会社からなかなか遠い場所ですが…
自然豊かで景色もよくていいところです!
今回は改修工事で昔ながらの日本家屋をリフォームします!
まだ始まったばかりでなかなか写真も少ないですが、少しずつ現場の状況を報告できたらなと思います!
今は大工さんに下地をしてもらっているところです。
まだ完成が先ですが頑張っていこうと思います
それではまた…
by ヒダカ
こんばんは、現場監督の山元です。
藤井寺市・O邸リフォーム工事の様子です。
今月にはいって本格的に解体がはじまりました。
屋根材を解体している様子です。
特殊な立地ですので、搬入搬出に苦労しましたがなんとか先日屋根は全て撤去できました。
今日から大工工事がはじまりましたので、この調子で工事進めていきます。
こんばんは現場監督のシノダです。
主に京都に行っております。
バス停に3台のバスが縦列している風景にも慣れてきました。
コロナ渦で唯一の救いなのが海外からの観光客があまりいないので
市内縦断移動のストレスがやや緩和されている感があります…
(その方面の方にはなんかスンマセン…)
前回のご報告から新緑?常緑?のなか解体作業は着々と進んでおります。
そんで本日から(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では大工お二人様体制になりました。
ノブヤマ大工&ベッショ大工のツートップポジションへ、攻撃型(攻め攻め)です。
↑この眺めのよい大開口の建具の納まりが難易度高めにつき
大工さんからはなかなかの苦言を呈されておりますがそこは真摯に受け止めて…
どう打開するかを眠れぬ夜を過ごさず解決したいものです。
(はよ雨降って地固まっておくれ←他力本願)
わりかしなんぎな問題山積中,たらたらればればならないようにぶつくさ云いながら
気張りますさかい堪忍しておくれやす。
ムーチョ!ムーチョ!ヒーヒー!
では今宵はこの辺で
工事部トミマスです。
昨年から既存建物の調査や部分解体の協力をさせていただいていました物件
+O designさんと、合同会社 多和良屋さんの共同設計になります【踏切の家改修工事】がスタートします。
今回の現場担当はゲンちゃんことヤマモト君です。
ちょっと特殊な環境にある古い木造平屋建ての全面改修になります。
工事進捗に合わせて報告があると思いますが、さわりだけ・・・
工事名の通り前面道路から玄関の写真
玄関を出て前面道路の写真
なんと間に電車が通っています、門扉の代わりに遮断機が、前面道路ならぬ前面線路??・・・・・・
庭はこの時期ですので庭木が生い茂り、雑草だらけで緑いっぱいなのですが、蚊取り線香と虫除けスプレーを常備しての工事になります。
庭木といえば我が家の3~4年前に植えたスモークツリー(赤色)ですが今年はようやく名前のようにフワフワがいっぱい出てきました。
by.トミマス
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
今週竣工を迎える東大阪・U邸リフォーム工事の様子です。
キッチン入替がメインのリフォームです。
↑照明器具やガスコックを取り付けている様子です。
↑キッチンを据え付けている様子です。
工期が短いので、業者さんの出入りが多くなりますが、お施主さんの負担にならないように気をつけながら工事を進めたいと思います。
こんばんは、設計のツジムラです。
先日、美原区・F邸リフォーム工事竣工しお引き渡しさせて頂きました。
2階建ての1階を全面改修させて頂きました。
キッチンの腰壁と天井はシナ合板を使っています。
ライン照明がスッキリ納まっています。
リビングには間接照明を採用されました。
見付を小さくしスッキリ見せております。
トイレの棚はトイレットペーパーを収納できるようになっています。
棚・壁・床、色合いがマッチして素敵です。
F様にも喜んで頂けたようでとてもうれしいです。
ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
こんばんは現場監督のシノダです。
暑くなってきたので髪を切りました。(後頭部がワカメちゃんてイワレタケド)
前々から思ってたんですが体の一部を切り落とすこの行為って
デトックスになってる気がするのは私だけでしょうか。
そもそもなぜ髪の毛だけ猛烈に伸びるんだろう?
さて珍しく一貫してお伝えしてきました美原区・F邸リフォーム工事では
本日、養生を捲って仕上げが見えてまいりました。
白を基調とした壁に木のやわらかさが共存する優しくすっきりとした空間に仕上がったと思います。
↑建具を吊り込むハマモト大工、今回もかっ飛ばしてもらいました (いい意味で
ここまでくればとは云いつつもやはり最後の一押しが肝なのは間違いない…
とはいえここまでもアレコレとありました…
近々では世代の壁にもれなくぶつかってみたりもしたりして…
さて話しは変わり京都の奥の方(あくまで大阪視点からでございますが)
京都側の比叡山の麓で解体工事が始まっております。
(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では松本組のアサダさんを頭に
小気味良く作業が進んでおります。
落ち着いた周辺環境もあり鳥の囀りなんかもアリアリで
なんだかまったりしちゃう現場です。(今のところは
↑いつもの柴の積み上げ風景、始まっちゃった感に強襲されちゃいます。
↑庭から射し込む光には郷愁しかない…(なんて
↑ 最後になんとなくまとまりが良いおさまり風景で
では又又…