TENTEKOMAI

てんてこ舞い現場監督のナンバです。

 

西区N邸マンションリフォームでは僕とは打って変わってノブヤマ大工が華麗に舞っております。

 

 

マンションなので制約や不測の事態が毎日起こる中着実に進めてくれております。感謝。

 

 

そろそろ慌ただしいシーズンです。

 

 

今回特に難しい納まりが多いので、入念に施主様とお打合せを重ねています。

 

 

 

ふんばります。ふんばれふんばり温泉。

 

 

ごあんぜんに!

 

 

namba

byナンバ

 

 

寝室リフォーム工事

おはようございます。設計担当のカワモトです。
西大寺・M邸リフォーム工事の現場みてきました。
現在2階に寝室の為上り下りが大変になってきまして、1階の洋室を寝室にする工事をする事になりました。工事に伴い断熱工事や開き戸を引き戸にする工事などを行います。


↑床、壁、天井と断熱工事を行う予定で、床の断熱材の施工中の状況です。大工のモリ大工、現場監督のナンバ氏との共同作業にて施工中です。

↑暑い日の週末はカレーが食べたくなります。スパイスカレー巡りしています。
kawamotoby.カワモト

社内検査を終えて

こんばんは。設計営業担当の田中です。
今週、西区K邸リフォーム工事の社内検査を行いました。



冨桝工事部長の厳しいチェックと指導が入ります。


オンラインにて、社長チェックが入ります。撮影は、同じ西区の現場から、難波監督が行いました。


今回の設計ポイントは、居場所
◎一つ目は、LDKのテーブルを囲んで。
設計担当:早川氏の若い感性が反映されています。

◎二つ目は、玄関のクローク兼ベンチコーナー
玄関先にこういう空間、いいと思います。
ちょっとしたお客さんとの対話はこんな感じのコーナーの方が使える感じがします。

既存のアルミ玄関のアルミドア部分を、木製ドアに変えた。
これが、結構、ベストマッチして、少しレトロ感も出ていい感じでした。

この住宅は、西区のオフィス街に位置する、本当に街中の家ですが
内部は、ほっこり落ち着いた感じの空間に仕上がりました。
若き現場監督、設計者、大工の三重奏がもたらした、生き生きとしたエネルギ-あふれるフレッシュな空間

おじさん設計者が学ぶところが多い現場でもありました。

お施主さんからのたくさんのアイデアやヒントが、いい空間に繋がった様にも思います

ありがとうございました。
お引き渡しまでもう少し調整していきます。

tanakatanaka

by.タナカ

 

いざ!

こんばんは現場監督のシノダです。

夏至を迎えました、ここから夏本番へとと…

お日さまギラギラあ~眩しい。

太陽フレア超~恐ろし(なんてね。

最高気温も日増しに上がって参りました、皆様どうぞご自愛下さい。

さて、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱではネクスト領域の解体作業が始まりました。

実は此処もと冷蔵庫室だったようで、

壁の構成が硬質板(ケイカル系)/胴縁/遮音シート/パワーボード(ALC)/ウレタン吹付け断熱/ルーフィングシート/木下地/土壁/板金と創意と工夫の弦楽多重層的なアンサンブルを奏でております…

 

しっかりと幾重にも包まれていた空間へいざ突撃!

ガンガン参りましょう!

 

従業員の皆様にはご不便おかけしますがご協力に感謝しております。

改修工事の面白さと難しさよ…

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

 

MOCHIHAMOCHIYA

現場監督のナンバです。

怒涛のラッシュを生き抜いたんで一息つくのに仙台で牛タン食べてきました。

 

 

 

圧倒的絵力。罪。牛様ありがとう。

目的はこれではなく色々だったんですが、いい街でした。普通に都会。何でもある。

 

 

いいリフレッシュになったのでバリバリ働きます。

 

 

さて西大寺M邸リフォームを着手。

解体するとシロアリの食害が見られたので、見て頂きました。

 

 

 

ミズタニさんいつもありがとうございます。

閉所恐怖症なので僕は見てるだけで身の毛がよだちます。

 

 

 

 

さてタイトルの餅は餅屋ですが、

通常考えるだけでは到底無理であったステンレス材のカットを見事やってのけてもらったとゆう話。

 

 

 

西区B邸マンションリフォームにて、RCの躯体にレンジフードが当たってしまい、

納まるように関西ステンさんにカットしてもらったのです。

 

僕がやっても絶対に出来ない本当に見事な手仕事でした。感動。

職人さんが裏で光るこうゆう瞬間が好きでこの仕事続けられるんやなって思いました。

 

 

梅雨の所為もあってか腰のヘルニアが暴れ倒してますが、もうすぐ上半期の終わり。気を引き締めて暴れ倒したいと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

ごあんぜんに!

 

 

namba

byナンバ

 

コラボ

こんにちは、専務です。
梅雨入りなるかならないか、絶妙な天気が続いてますね。

本日は西区B邸マンションリフォーム工事の社内検査でした。
収納計画を無印良品さんとコラボした新たな試みの企画です。

リフォーム前

計画中のパース

打ち合わせや現場で、シナ合板の家具の形を、無印良品の収納がピッタリ収まっていくように調整したり、入り口横の壁は白よりシナの方がキレイに収まることに気づいて修正したりと、現場でのアドリブも交えながらあと一歩のところまでたどり着きました。

施工途中の無印さんとのスケッチのやり取り

完成した収納

最後の一息を乗り越え、いざお引渡しへ。
現場監督の難波くん、もう一息よろしくお願いします!

takanori

byタカノリ

 

社内検査~施主検査

こんばんは。設計営業担当の田中です。
中央区・F邸リフォーム工事が、間もなく引き渡しということで
社内検査と施主検査を連日させて頂きました。

谷町の街道沿いの歴史ある街、その中の長屋の一角になるのですが
古き良き、素敵な場所です。

コンパクトですが、密度の濃い全面改修工事をさせて頂きました。

当初、少し暗いイメージの空間でしたが
吹き抜けを設け、明るく、街ともいい感じで繋がりました。
既存にあるお地蔵さんとの溶け合いがポイントです!

ありがとうございました!

tanaka

by.タナカ

 

ゑ~っと~

こんばんは現場監督のシノダです。

近頃、京都洛中に修学旅行のバスがグーッと増加しております。

観光の定番ルートも変化しているのか狐の面をつけた学生さんをよくよくみかけます。

どうやら伏見稲荷大社がトレンド入りか?(憶測

さて新たに着工しております、(堀賢太建築設計事務所)白川サンカク改修工事では本日大工と手伝さんとのコラボで賑わっておりました。

白川沿いの三角形の小さなスペースの改修工事で規模と時間の条件により必然的に段取り勝負となるわけで… 日々御用聞きのようにあれやこれやと奔走している次第であります。

あぁ千里眼が欲しい…

 

次に(AIRHOUSE一級建築士事務所)箕面・Y邸改装計画では局面の壁がずいずいと現れて参りました。

Rの壁に区切られた空間構成の為、下地も難、仕上げも難の二重苦とでも云いましょうか… 目下ワダ大工に粉骨砕身して頂いております。

↑暴れる合板を万力を多用(まさに)して馴染ませている図

応援して頂いている大工さんとあれやこれやと画策して挑んでいる様に心中で感嘆しております。(ゥホー)

 

手に余る現場を数々の職人さんに支えられながら、日々ただ感謝するばかりでございます。

この壁を乗り越えられることを切に願うばかりです。

あ~あ~ちょっと猫の手借りたい…

 

今宵はこのあたりで

ケセラセラ~

 

shinoda byシノダ

 

 

 

 

 

竣工間近

こんばんは、設計のツジムラです。

中央区・F邸リフォーム工事も引き渡し目前となりました。

F邸の正面には祠がくっついていて、神様と暮らす?ようなありがたい物件ですw

外部では、外壁にガルバニウム鋼板の角波を貼っていっています。

正面はモスグリーン、正面以外はスターゴールドをチョイス。

どちらの色も良く使われる色ではないので、足場取れたらどんな風に見えるか楽しみですね。

 

内部では、床壁天井の仕上げが終わり、電気工事も仕上げに取り掛かっています。

照明器具取り付けたり、スイッチプレート取り付けたり…

 

6匹ネコちゃんと共に暮らすF様邸…

トイレクロスにも取り入れてみました↓↓

陰で色が濃く見えますが、実際は淡い優しい色となっています。

こういったアクセントも小面積の部屋ならではです。

引き渡しまでもう少し!!

F様に喜んで頂けるよう努めたいと思います。

 

byツジムラ

taimatsu

各地を走り回っております。現場のナンバです。

 

今日は西区B邸マンションリフォーム工事でインターホンと感知器の移設を行いました。

 

 

総勢5名。

マンションなので外した瞬間警備会社に警報が鳴ったりするのでそれこそ入念な準備がありまして、、。

マンションリフォームで毎度激突する壁です。場所によって仕組みが違うので難しい。

なんとかこぎつけたのであとは舞い踊る大工さんが終焉に向かいます。

 

 

あと少し。

 

 

 

 

 

 

空腹で手が震えているので今日のブログは短めです。

 

舞い踊るハマモト大工に合間に作ってもらったスウェーデントーチがGWキャンプで活躍する様で〆

 

 

 

 

弊社やたらキャンパーが多いです。

 

 

ごあんぜんに!

 

 

namba

byナンバ

 

 

1 15 16 17 18 19 122