ガレージ工事と秋のレクリエーション

こんにちは、設計担当のカワモトです。東住吉区H邸のガレージ工事進めています。

↑解体の様子です。

↑解体完了。久々の登場大工の千さん、現場監督のナンバさんと打ち合せします。

↑施主様と色と仕上げの打ち合わせを何度も行いまして進めています。仕上がりが楽しみです。

秋のレクリエーションですが最近はゴルフ組なのですが、午前中に娘の運動会があり今年は夕方からキャンプに参加しました。2年ぶりのキャンプで大自然を感じ、子どもたちも川遊び野球やモルックなど楽しんでいたので良かったです。

最後は近くの温泉入って、子供たちも仲良く4人で食事して帰路につきました。ありがとうございました。

kawamoto

by.カワモト

秋の恵み

昼の気温はまだまだ夏なのに、もう10月。

青森の母から「りんご収穫中、送るね」とLINEが届いたり、注文していた岩木山の麓のぶどう畑からぶどう4種が届いたり、今年は秋刀魚が質も良く大量ということで、食卓にも登場し、秋の恵みを堪能させてもらっています。

秋刀魚は子供たちも好きなようで、背のおいしいところばかり譲って、大人は小骨と苦みのあるはらわた周辺ばかり。。。

 

さて、菱屋西・T邸リフォーム工事が解体中で、来週から新しい大工さんが担当して入ってくれるため、事前打ち合わせを行いました。

材料は?構造補強は?納まりは?等々、お互い手探りですが、心地よい空間を作りたい気持ちは一緒なので、厳しい工期ですが一緒に頑張っていきたいと思います。

 

子供が生まれてから無縁だったライブ(8年ぶり!)、そしておいしいカレー。久しぶりの一人時間を堪能させてもらいました。

 

 

へばだば(津軽弁:それでは、またね)

sasao byササオ

解体工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近、友達が自動車免許を取りまして練習がてらひらかたパークのサマーウォーズ展に行ってきました。

個人的に毎年夏になると見たくなる映画No1なくらい大好きな映画です。

展示物も迫力のあるものばかりですごい楽しかったです。

さて、本日の現場は菱屋西・T邸リフォーム工事です。

最近着工致しましたこの現場は、1階の総改修工事になります。

現在は解体工事の真っ最中….これから進捗をお見せできればと思います。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

kitana

ほぼ春ですね。現場監督のナンバです。

 

 

T歯科医院はほぼほぼ終了。

仮設の間仕切りを撤去し一気に仕上げを進めて。

 

あとは家具や機器を休診日につけていくのみ。もう少し。

 

 

 

西区H邸マンションリフォームを着工。

 

元々意匠に凝った部屋で、残しつつライフスタイルに合わせた間仕切り変更をコンパクトに施工。

毎日が判断すぎて脳みそフル回転です。

 

 

八尾市Y邸ではCB塀をカットしてより大きな門扉を設置する工事中。

 

車の出し入れをしやすくするためです。ワイド全長8m強で開口は6mを超えます。

 

 

 

 

あれやこれやと同時並行で頭沸騰してますが、

焦らず丁寧にきっちりと進めます。毎朝唱えることにします。

 

ごあんぜんに!

byサングラスがないと生きていけなくなったナンバ

 

解体

こんばんは、設計のツジムラです。

東成区・河田マンション新築工事現況解体工事着手致しました。

↓着工前

敷地の土間コンと道路境界側のCB塀を解体します。

重機で土間コンを砕きました。

土間コンが12㎝~17㎝程厚みがありました。隣地側のCB塀周辺は慎重に進めていきます。

月曜日に地盤改良工事を実施予定です。

 

今回の計画地はもともと駐車場として使用されていた敷地に、木造3階建て共同住宅を新築します。

いわゆる木三共という建物ではありますが、

木三共の基準は、本来3階建ての共同住宅は耐火建築物とする必要があるものを

指定基準を守れば1時間準耐火建築物とすることが出来る基準となります。

今回は200㎡以下と小規模なため木三共の基準にもかからず、45分準耐火建築物とすることが出来、

3階建ての戸建て住宅とほぼ同等基準で計画する事が出来ました。

それにより、建物の配置計画やコストにも大きく影響しますので、小規模であるメリットも大きかったと思います。

 

週明けの改良工事から、順次注意して進めていきたいと思います。

byツジムラ

YAYOI

現場監督のナンバです。春はまだですか。

 

 

先週から猪名川町で風呂/洗面室の改修を進めております。

以前弊社で施工させて頂いたお施主様のご紹介でご依頼頂きました。

縁が繋がっていく感じが嬉しいです。ありがとうございます。

 

現地調査に最初伺ったのは去年でしたが、その時に雨漏りが発覚して紆余曲折ありながら屋根一部葺き替え+水回りとゆう工事に。

 

 

 

建物自体はツーバイフォーで、解体作業はより一層気を遣いながら進めなくてはなりません。

壊してはいけない箇所、壊せない箇所、配線配管が出来ない箇所。

 

毎日が判断の連続でコンパクトに進めるべく通い詰めております。

 

 

T歯科医院は折り返し後半戦といったところ。

専用機器の施工はやはり難しいです。新しい感覚。

 

外観もぼちぼち様子が見えてきましたね。

 

 

 

 

週末は東京へ行ってきました。

好きなアーティストのコンサートだけが目的なので何もしていませんが、

用事の最中に原宿からチラ見えしたコイツだけはちゃんと見てきました。

 

代々木第一体育館。丹下健三。やっぱかっけえな。

あまりシュミ的でもないので全然建築巡りとは程遠い人生ですが、1番感動した建築物です。

 

 

 

こちらはお世話になっている店でおまかせで作ってもらった牡蠣+しし唐+納豆のスパゲッティ。

なんでこんな美味いもんが作れるのか本当に意味が分からない。

 

書いてたら腹減ったんでご飯食べてから仕事に戻ります。

 

 

ごあんぜんに!

by個人的春ソングNo.1は松たか子さまのナンバ

 

2025年仕事始め

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

東大阪市・M邸リフォーム工事の1階部分の解体工事が着手いたしました。

当日は養生やロールスクリーンの取り外しから始まります。和室を寝室にリフォーム工事を行います。プロジェクターなども設置する予定なので仕上がりが楽しみです。
今年も新築工事、リフォーム工事と精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

kawamoto

by.カワモト

KURE

現場監督のナンバです。

 

年も暮れですね。今年の初めはまだ育児休暇中でした。

復帰してからメンテナンス担当の命を受け奔走してきた1年でした。

 

いろんな経験ができて成長したはずやしまだまだ伸びしろしかないわ!(紅白おめでとう

来年も小さなことから大きなことまでご用命くだされば駆けつけるのでよろしくお願いします。

 

 

バタバタしてるのに特に書くこともありませんが、

以前リフォームさせて頂いた巽北・S邸にて今度は2階のリフォームをご依頼いただきました。

 

  

突貫工事的に怒涛のラッシュで進めております。

1室だけなので定点カメラ的に次回全貌をお届けいたします。

 

 

それでは、よいお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

by来年はもっとおもしろくしたいナンバ

 

UB工事

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏の暑さも終わり秋の涼しさになってきました。

朝晩は涼しさがあり寒いくらいです。

体調管理を徹底していきたいと思います。

先週からK・Y邸改修工事が始まりました。

在来のお風呂からユニットバスに替える工事です。

解体から始めユニットバスを設置するための範囲を確認し、床を平らにして設置の準備をします。

解体工事前

解体工事後

後は設備業者さんに、お湯の配管、お水の配管、追い焚きの配管を仕込めば設置準備完了です。

現場は着々と進んでいます。

ここからは私事ですが2週連続モルックの大会に出場しましたが、優勝することができませんでした。

まずは大会で優勝できるように練習していきたいと思います。

ぜひ皆様もやってみてください。

by最近踊る大捜査線を見返しているオオウエ

解体終了

こんばんは、設計のツジムラです。

西区・K邸マンションリフォーム工事の解体が終了いたしました。

解体前は2LDKの部屋が何もないひとつの空間になりました。

既存スラブレベルが様々あったり、レンジフードの為の梁貫通の位置等、

解体してみて分かる事もチラホラ…

来月から工事着手します。

ご希望に添えるよう進めていきたいと思います。

byツジムラ

1 2 3