心地いい天井の高さ。

こんばんは、設計を担当しております田中です。
堺市西区・H邸新築工事の方、天井下地工程に入りました。

IMG_0880
天井下地の施工
IMG_0885
開口は天井いっぱいにしてスカッと通したい

さて、天井高さについてですが
往年の「建築家」の方々は、勾配天井や
吹き抜けなどの高めの天井と、
低めの天井とを対比させ空間に魅力を作ろうと心がけられます。
名作の天井高は確かに225cmというケースが多いです。

お手本になったのは、ル・コルビジェというフランスの建築家で
モジュロールという最も美しい寸法を編み出しました。
「人はぴったりする大きさの家に住み、文字通り
身の丈に合った暮らしをすることが大切」
と考え、建築物の基準尺度に、人の寸法を取り入れたそうです。
具体的には身長182cmの人を基準とし、手を挙げた時の高さを2.26m
に定め、それを黄金比で分割して尺度として設計されました。
そのモジュロールと呼ばれる原基が天井高であればH=226cm
となるそうです。

このモジュロールが設計の教科書になっていて
私も新婚旅行でフランスに行った時に、コルビジェさんの建築巡りをしたの
ですが公共建築であってもすべてこの寸法になっており
難しい理屈は分かりませんが
しっくりした覚えがあります。

o0260028012913574484[1]
1.8mの人が手を上げて届く高さだそうです。

弊社設計施工でも、少し低い目の天井高を好み
特に、天井いっぱいの建具を使う時は、2200から2250
天井高がベストです。
tennjyou 
吹き抜けの天井勾配を決めるのに、だいぶ悩みました。
こちらも、低く押さえた方がいいかと思いましたが
3階への廻り階段の部分が、結構圧迫するので
高い方にすることにしました。
図面上でいったん決定しても
現場でもう一度検討しないといけない部分が
やはり出てきます。

何とか心地いい空間を目指してがんばります!

よろしくお願いします。

BY タナカ

天王寺・S邸着工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
この時期に台風・・・ちょっと来るの早すぎ!現場は天候に左右されるので台風やゲリラ豪雨が嫌いです。
今、思うと小学生ぐらいの時は台風が来ると休みになり、高校の時は雨が降ると部活が休みになったりするので好きやってんけどなぁー。
大人になり建築の仕事に就いて、雨と台風はだいぶ嫌いになりました。

さて、天王寺・S邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_7791IMG_7810IMG_7851IMG_7893IMG_7980IMG_7990
松本組による解体と基礎工事が終了し、現在はタニオカ組による大工工事に取りかかりました。
今回は住みながらの1Fリフォーム工事がメイン。生活しづらく不自由をお掛けしますが竣工までよろしくお願いします。
byトクモト

現場の休息

DSC00926

堺市西区・H邸新築工事の現場チェックに行くと、丁度、休息中でした。ベッショ棟梁の合図で、ベテランのノブヤマ大工、ヒラボシ大工、岡本電気のオカモトくん、手伝いのタナカさん、それに現場監督のタツタくんが、和やかに休憩中でした。なんだか凄くエエムード…。

DSC00946

↑ ベッショ棟梁から図面の指示を受ける2年目のヒラボシ大工。その立ち居振る舞いが大工らしくなってきて、嬉しかったですわ!

by シャチョウ

大工は刻め!

DSC00966

生野区巽東・T邸リフォーム工事では、設計のカワモトくんのレポートがあったように、コンクリートの陸屋根に木造の屋根をかけて、陸屋根による漏水をカバーし、メンテナンス性も向上させながら断熱性能も上げようとする屋根工事で、フミノ棟梁の墨付けによる木組みをワダ大工が加工し、見習いのモリ大工が初めて刻みを体験する姿が初々しくて、それなりに「さま」になっていました。

↓ 見習いのモリ大工

DSC00916

↓ もうそろそろベテランになってきたサウスポーのワダ大工

DSC00903

大工は、刻んでいる時が、一番、生き生きしているよなぁ…。

by シャチョウ

民家を見んか

こんばんは、現場監督のオオムラです。
GW前になんとか着工しました、枚方市・K邸リフォーム工事
大きな民家の改修です。

___2 (4)
力強い中2階の屋根裏。
___4 (3) 
まずは解体から。和室と縁側の魅力的な部分はそのまま残して、残りの部屋を機能的に、改修する計画です。改修工事なので、あれできない、これできないと出てきますが、そこが新築にない魅力で、これが出来るが力強い説得力のあるものになるのではと思います。

梅雨が来る前に外部の仕舞が出来るように。
雨をみくびるな/キリンジ

今日もていねいに。byオオムラ

作業場での手刻み

こんばんは。設計のカワモトです。生野区巽東・T邸リフォーム工事では大工さんが加工場で材料を刻んでいます。
kawaguchi 001kawaguchi 009
kawaguchi 002
↑フミノ組3人で屋根の材料を隅出し、手刻みを行っています。刻んでいる時は真剣で声も掛けにくい程、集中しています。
今回の物件では昔の陸屋根の防水を何度も改修を行っているのですがうまく機能せず、今後のメンテナンスを考えると屋根にする改修を提案して進めてきました。
工事も残り約1ヶ月で竣工予定です。1日の気温差が激しい時期ですが体に気をつけて頑張りましょう。
byカワモト

入替工事

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今日も雨・・・ほんまに雨が多すぎて段取りが変わりまくっています。

さて、阿倍野・A邸では洗面化粧台の入替と床CFシートの張替工事を行いました。
IMG_7640IMG_7642IMG_7646IMG_7645
既存の床仕上げ材を撤去してCFシートを貼りつけ。
インテリアカネハラのカネハラさんが色々な道具を使ってピシッと仕上げてくれました。
せっかく綺麗に仕上げてくれたのに肝心の洗面化粧台のアフター写真を撮り忘れていました・・・。

一部屋とはいえ床材を張替、設備器具を入替えるだけでも部屋のイメージはぐっと変わりました。毎日使う場所なのでこれからA様の生活が少しでも楽しく過ごせますように。

1 94 95 96 97 98 168