板金の納まり

まだまだ梅雨は来てほしくないです。

タカノリです。

東大阪市I邸新築工事の現場にちょこちょこと顔を出しております。

松倉商店さんと板金の取り合いの確認を。

最近ようやく板金の納まり方が少しずつ理解できるようになってきました。

今回はガルバリウムのサイディングと左官と笠木等の板金とが3つ取り合う為、

意匠も含め入念に打ち合わせ。

板金は見た目だけではなく建物の防水にも直接的に関与するので、奥が深いです。

安全かつシャープにな納まりが勿論ベストなのですが、なかなか簡単にそうもいかず

バランスを考えながら設計していくことが大事だとつくづく感じます。

日々精進ですね。

 

takanoriby タカノリ

建て方~上棟式

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は住之江区・W邸新築工事の建て方の様子です。

雨天も重なりなかなかスムーズにいきませんでしたが、無事上棟式までに屋根を完成させることができました。一安心です。

 

 

こちらの写真は上棟式の様子です。

これからまだまだ工事は続きますので、気を引き締めていきたいと思います。

yamamotobyヤマモト

はじめまして

暑さも益々厳しくなる中まだカラットとした暑さですね!

こんばんは昨年末に入社した現場監督のヒラキです。
豊中市A邸の現場を担当しています。

 

解体工事が終わった後、着々と工事が進んでいます。

これからも宜しくお願いします。

by.ヒラキ

構造補強

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事の現場は大工さんが構造補強を行っています。

↑丸太はそのままですが、その他の梁は補強してしっかりとした建物となってきました。
↑建物の構造補強は順調に進んでおります。これから詳細など打ち合わせしていきます。キッチン、照明器具、建具の収まりなど沢山有りますが頑張りたいと思います。
kawamoto
byカワモト

現場報告

こんにちは!

本日(5/24)健診がありました設計部のハヤカワです。

なにかと健診で引っかかることが多くて、何もないことを願っております。。。

 

現場の方ですが、東大阪市・I邸が着々と進んでおります。

外部ベランダに木製格子戸や外壁の左官と金属サイディングの取り合いなど、

大工さんや現場監督、協力業者の方々など色んな方に相談しながら進めております。。。

なかなか難しいです。

 

『世の中の大事なことって、たいていめんどくさい』

こういう時、昔どこかで聞いて忘れられない、ジブリの宮崎駿さんの言葉を思い出します。

 

↑空が映り、じんわり青くなってとても綺麗です。

 

現在は外部周りも進んでおり、外壁のブラックの金属サイディングも徐々に進んでおります。

 

↑空と西日も映りこんで、一体何色なのかと思うぐらいでした。

 

いつも思うのですが、ブラックってとても違和感なく周りに馴染み、背景として周辺を引き立てる不思議な色です。。。

足場が取れる時が楽しみです!

 

↑現場に落ちていた詳細図面。思考の痕跡ですね。。。

 

内部も同じく着々と進んでいるので、僕も頑張って詳細をつめていきたいと思います!

 

 

では!

byハヤカワ

FRP

GWが終わってもう二回目のブログ!
あっという間に時間が経って行くことに戦々恐々としているタカノリです。

東大阪市I邸新築工事の現場にお邪魔すると、ベッショ大工特製の気密シートカッターが。

こういうものを手早く作ってしまえるのが流石大工さんですね!
自分だったらこれを作るのに半日かかってしまいそうです、、笑
ベランダでは協立工業のカワタさんによるFRP防水も行われておりました。

ここ数年木村工務店の設計施工ではベランダ防水は標準的にFRP防水を採用しております。幾層にも重なったガラス繊維を樹脂で硬化させていく防水方法で、強靭性もさることながら下地の形状に追随するので自由な形にも対応するのが良い所です。施工中は独特の匂いがし、以前は現場全体に行き渡るほど強烈だったようですが、最近になって製品が改良され匂いもかなりましになりました。

基本的には防水の為だけに使うのですが、その特性を利用して、
K家リフォーム工事の洗面兼お風呂は協立工業さんにFRPで床、壁、天井の全面を
仕上げとして施工していただきました。とりわけ天井の施工はとても苦労されておりましたが、綺麗に仕上げて頂いております。
またお願いします!

takanoriby タカノリ

 

 

屋根工事

現場監督のヤマモトです。

淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です

↑既存の垂木と母屋を金物で固定し、断熱を敷き込んでいます。

遮熱フィルムを貼っている断熱材なので、作業中は太陽の照り返しでかなり眩しいです。

野地板を張り、最後にルーフィングを敷けばとりあえずは一安心です。

屋根材はケイミューさんのルーガという商品です。

高級感があり、和風な屋根に仕上がると思います。

yamamotobyヤマモト

 

令和はじまる。 

こんばんは。設計担当の田中です。

先日、弊社の現場監督(難波氏)の結婚式に
ご招待頂きました。
令和になって最初のおめでたい日になりました。

木村工務店テーブルと社長のスピーチです。

今週いっぱい、新婚旅行に行っております。
お施主様、業者様には
ご迷惑をおかけしております。

 

我が家の小さなベランダも活用するのに
丁度いい季節になってきました。

プールを設置しました。

よろしくお願い致します。

tanaka

by.タナカ

上棟式

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では立夏が過ぎて暦の上ではもう夏、新緑に彩られてさわやかな晴天が続いてとても気持ちのよい気候が続いてますね。
会社前の庭園も花が咲いてきれいです。

現場担当ではないのでブログネタがあまりないので先日会社近くの東大阪市・I邸新築工事の上棟式にお邪魔させてもらいましたのでその様子を少しだけ写真紹介させてもらいます。

お施主さまが順番に四方払い

社長の乾杯の音頭で式の始まりです。


現場の職人さんと一緒に真新しい木組みの下での祝宴はあまり体験することができないのでとても新鮮な気持ちで出席させてもらいました。
たくさんの料理と飲物を用意していただきありがとうございました。

ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

外構工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
吹田市・N邸リフォーム工事の現場にお伺い致しました。

↑リフォーム前

↑リフォーム後の道路からの外観
外壁の塗装や屋根を葺き替えて建物も仕上がり、外構の植栽の緑も映えフェンスや門扉廻りも完成しましてとても綺麗に仕上がっております。
少し残ダメが残っていますので終わらせて竣工写真撮影で完了です。
長期のゴールデンウィークの連休も終わりバタバタとしておりますが気合いを入れて頑張りたいと思います。
kawamotobyカワモト

1 54 55 56 57 58 172