ラワン天井

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

淀川区・K邸リフォーム工事ではノブヤマ大工がリビングの勾配天井を張っています

天井材はラワン合板はで、丸太と相性が抜群です。

↑大工さんの作業している姿はとてもかっこいいですね。

大工工事はまだまだ続きますが気を引き締めていきましょう!

yamamotobyヤマモト

屋上防水工事

こんにちは。設計営業担当の田中です。
先日より、天王寺区で防水工事を行っております。


左官下地を行い、勾配を取り直した

防水下地のルーフィングを敷き込み、取り合い部分から処理していきます。


絶縁工法によるウレタン防水を施しています。


たまたま現場が、消防署の訓練所の横なのですが
防水の現場と消防署の訓練の現場がなんとなく絵的にマッチしていました。


配管の詰まりが原因で周囲が漏水したり、水が残ったりする不具合を解消する
というのが今回の改修ポイントだったのですが
配管の中は8割方、泥で詰まっていました。

人間の動脈硬化と同じで、詰まったら、いろんな問題が出てきます。

tanaka

by.タナカ

大工工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
豊中市・A邸リフォーム工事の打ち合わせで現場に行きました。
ハマモト大工が床下地の合板貼りの施工中です。

↑大工さんの作業している姿はとてもかっこよく憧れる姿です。
床の合板貼りが終わると仕上げの床材を貼る工程になります。床材は幅広のオーク材なので仕上がりがとても楽しみです。これから大工工事はまだまだ続きます。
kawamotokawamoto
byカワモト

徐々に現れる時間/足場の解体

こんにちは!

気温はそこまでなのですが、雨が降るか降らないようなじんわり湿気が高い日が多い気がします。

設計部のハヤカワです。

 

設計を進めておりました東大阪市・I邸新築工事ですが、ついに足場が取れました。

 

この日は、足場が解体される過程が見たかったので、最初から最後まで、現場の打ち合わせも兼ねて見させていただきました。

 

↑足場が解体され、今までたくさんの打ち合わせの積み重ね、頭の中のイメージ、模型の検討、CG、スケッチ、図面の中、現場での打ち合わせで考えていた建物が、徐々に社会の一部として、まちの一部として現実に現れる時間は緊張感もあり、楽しみでもあるような、、

なんとも言えない不思議な時間でした。

なんとなく“過程”というものがモノゴトを進めるにあたって大事だなと改めて足場の解体を見ながら思ったり。。

 

 

↑これから外構や内部もどんどん仕上げていくのですが、職人さんの丁寧かつ、すばやい仕事に置いて行かれないように、僕も丁寧かつスピード感をもって頑張りたいと思います!

 

では!

byハヤカワ

あと一息

こんにちは、タカノリです。

いよいよ梅雨になってまいりました。

先週までの晴れが嘘のように天気予報は傘マークのオンパレードですね。

東大阪市NA邸リフォーム工事はいよいよ仕上げ工事に突入です。

家具の養生を剥がし、塗装の準備をしております。

シンプルながらも、込み入った取り合いに大工さんも苦労し、

少し時間がかかりご迷惑をおかけしていますが、

完成までもう一息、雨にも負けず乗り切りたいと思います。

 

小路東K邸リフォーム工事はいよいよ着工に。

古い蔵を見ていると、とても珍しい昔の冷蔵庫が!

見る人が見ればとても喜びそうな骨董品。フォントもカッコよく見えますね。

オブジェとしても使えそうです。

 

takanori

by タカノリ

大工さん登場じゃあ!

現場監督のナンバです。低気圧が苦手です。

 

小路・T邸リフォーム工事では解体が終わり

設備の仕込みが続々と入り大工さんも突入。

 

 

 

まずは断熱!

 

来週からは外部工事も続々と進んでいきます。

雨天はやりづらいなあ。

 

がんばります。

 

namba

byナンバ

 

屋根完了

現場監督のヤマモトです。

こちらの写真は少し前ですが、淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です

過去のブログで下地の段階までご紹介できましたが、いよいよ屋根材を葺いていきます。

親子の職人さん達だからでしょうか、阿吽の呼吸で3日と掛からず完成しました。

重厚感があり、綺麗な屋根が仕上がりました。

 

yamamotobyヤマモト

解体工事が終わって、スタート!

こんばんは。設計担当の田中です。
東大阪M邸リフォーム工事が着工し、解体工事が終わりました。

当初、すごい荷物だったのでどうなることかと思いましたが
沢山の荷物を整理処分して、内部の解体が終わると
非常にスッキリしました。
恐らく、お施主さんも、非常に苦労して、荷物整理をされていたので
ホッとされていると思います。


今回、久々に近所で、住みよくする目的の工務店的リフォームなので
色々、アイデアを出して、より良くしていければと思います。

tanaka

by.タナカ

豊中 A 邸 現場報告

梅雨間近かとなって来ましたが、日差しがきつくなったり、急に肌寒くなったり、体調管理が大変な 6月だと思います。

さて、A邸ですが解体後、急ピッチに現場が勢い良く進んでいます。

この勢いで、完成したら、すごい達成感を感じられるのではないでしょうか?

by ヒラキ

墨出し

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
小路・T邸リフォーム工事の解体が無事完了しました。綺麗に解体が出来き一安心です。

↑解体完了です。

↑現場では現場監督のナンバくんと設備機器の位置の墨出しを行いました。
図面と現場を見ながら仕上がりのイメージをしながら進めています。
来週からは大工工事が始まります。
kawamotobyカワモト

1 53 54 55 56 57 172