大工工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。小路・T邸リフォーム工事の大工工事が進んでおります。

↑大工のサメジマ大工です。暑い中頑張っています。

↑スポットクーラーを設置しての作業です。空調服も流行っていますがサメジマ大工はこちらが好みだそうです。残暑ですが熱中症など気をつけて乗り切って欲しいと思います。
kawamotobyカワモト

ありがとうございます。

なんでこんなに暑いのでしょうか。

 

職人さんたちが使っている空調服、、

これから一般的なファッションアイテムとして十分流行るのではないかと思っています。

 

少し昔の空調服は長袖でかなり膨らんでいた記憶ですが、今は半袖タイプが流行っているらしい。。

これからもっと流行れば、さらに改善されて小型化、静音化、、、

機能性とデザイン性がどんどん進化するのかなと思ったり。。

東京オリンピックや大阪万博の時、ファンを着けた日本人が街なかでたくさん歩いていたら

外国から来た人たちは、びっくりするだろうなと思ったり。。

 

↑空調服

 

設計で関わらせていただいています、東大阪市・I邸新築工事の完了検査がありました。

写真は、外部のベランダの目隠しのための格子戸です。

目の前には、道路を挟んで学校の校庭が広がっています。

窓や格子を大きく開けたら風が抜け、校庭が生活の借景になりそうです。

運動会など、季節によって楽しそうな行事ごとが見れるのも、うらやましいです。

 

格子を閉じるとこんな感じです。

外壁の黒も周辺環境に馴染み、意味や要素が消えて、モダンな感じがします。

 

キッチンの背面収納もシンプルに美しく仕上がりました。

キッチン側は窓が小さめなので、ダウンライトでうまく照らされて、とてもきれいでした。

 

協力業者さんや大工さん、現場監督のおかげです。ほんとうにありがとうございます。

外構などまだありますが、最後まで頑張りたいと思います。

 

ではまた!

byハヤカワ

完了検査

こんばんは。

まさに夏真っ盛り、暑い日々が続きますね。来週はお盆休み。長期休暇前の最後の追い込みです。

東大阪市I邸新築工事は、遂に完了検査。

監督として参戦させて頂きましたが、やっとここまで来れて一安心です。

黒い金属製サイディングの外壁に視線避けの格子戸とモルタル掻き落としの左官壁が映えます。

窓の向こうにいるのは、今回実施設計をメインで担当した早川氏。初の新築担当した住宅の納まりを噛み締めているのでしょうか。

二階はシナ合板の天井で三階はラワン合板の天井。それぞれ趣のある天井となっております。

東西に開いた窓から風が抜けるのが印象的でした。

引き渡しまでもう一歩。気を抜かず頑張ります。

 

takanori

by タカノリ

一発

ヘルニア現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事では基礎CON打設目前まで来ました。

 

 

ベース部分と立上り部分の一発打設を心がけております。

継ぎ目がシロアリや水の通路になるためです。

 

これが難しい。。

 

いつも職人さんたちの技術に脱帽です。脱帽ばっかり。

 

暑いんで脱げませんけどね、、、

 

 

空調服も今期導入ですでに手放せません。

 

さあ!日差しに負けない!!

 

namba

byナンバ

 

細かい加工

監督のヤマモトです。

淀川区・K邸リフォーム工事でノブヤマ大工による、造付けのイスの取付工事が行われていました。

↑背もたれ部分は垂直でなく角度をつけているので、座面とのジョイント部分や、サッシの面台部分とのジョイントの精度に苦労しました。

↑断面を見ると細かい加工をしているのがよく分かります。

大工仕事あと少しですが気を引き締めていきしょう。

yamamotobyヤマモト

暑い!外の仕事と夏祭り。

こんばんは。営業担当の田中です。
梅雨が開けて暑い夏が続きます。
外のメンテナンス的工事を何軒か一気に行い、職人さんもかなりお疲れの様子です。
私も、中での仕事ばかりですので立ち会っているだけで倒れそうになりました。

昨年の台風被害の板貼り復旧工事
遅くなってスイマセンでした。まだ、いっぱい残ってます。

洗い美装工事。赤黒く焼けた扉が、元の色味に戻りました。
この後、塗装を行いました。

硝子テラス屋根のコーキング工事
入り隅の納めにくい箇所でした。3年目にして雨が回ってしまい補修をしました。
外部なのでまだ良かったです。

会社の前に地車到着!塗装屋さんもハッピ着て参加してます。

我が家からも、地車祭りと天神祭が続きました。

暑い夏が続きますが、外の仕事と祭りに参加したことが
いい感じで、体にしみる日々でした。

tanaka

by.タナカ

工事着工

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
生野西・S邸新築工事の地鎮祭を行いました。

↑地鎮祭の様子
その後、確認申請の許可を待ち工事を着工しました。

↑地盤改良工事、堀方工事を行い捨てコンクリート工事、基礎鉄筋工事と進んでいきます。
梅雨も明けて暑い日が続きますが頑張って乗り切りたいと思います。
kawamoto
byカワモト

お引渡しに向けて

こんばんは、現場監督のショウタニです。

本日、東大阪市・I邸新築工事では8月末のお引渡しに向けて大工さん残業です!

内部造作の家具も作り終わり、本日で石膏ボード張り完了予定です。

技術があって、なんでもきれいに仕上げてしまう職人さん、本当に尊敬します。

先日はベッショ大工が階段下に小さな現場事務所を数秒で作ってくれました。

オオニシ大工もとても嬉しそうでした。

by.ショウタニ

引き渡し

こんにちは。タカノリです。

東大阪市N邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。

今回の目玉は何と言っても施主様こだわりの製作キッチン。

3ミリ厚のバイブレーション仕上げのステンレスと、床と合わせたメープル材が感じよく取り合っています。

他にも、こだわりの自転車収納も。

カッコよく納まりました。(写真は施主様提供)

コダワリを表現するのに技術的にも難しい部分や乗り越えなければならないコトも沢山ありましたが、無事お引き渡しが出来、感無量でした。

 

takanori

by タカノリ

初夏か真夏か

真夏の監督ナンバです。まだ梅雨すらあけていないのに。

 

小路T邸は着々と下地を進めております。

 

 

お風呂も据えたりとか。

 

 

真夏のサメジマ大工頑張っております。

 

来週からは新築工事が着工するので今日は遣り方へ。

 

 

毎回書いてると思うんですけど、こんな広大な敷地にミリ以下の仕事をするってすごいことやなって毎回思います。

 

真夏の上棟へ向けて走り出します。

 

namba

byナンバ

1 52 53 54 55 56 172