上棟式

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
生野西・S邸新築工事の上棟式を先日行いました。
上棟出来まして本当に良かったです。おめでとうございます。

↑綺麗な木組みを見ながら上棟式を行うことはとても気持ち良かったです。
準備や食事などの用意して頂いた施主様に感謝です。
また、現場監督や職人さんは棟上げお疲れ様でした。引き続き工事完成まで頑張りたいと思います。
kawamotokawamoto

リフォームならではの豊かさ

最近涼しくなってきました。うれしいです。

早く冬になってほしいぐらいです。

 

現在天王寺区・N邸マンションリフォーム工事を進めております。

↑目の前が公園で、景色が抜ける気持ちの良い場所

 

マンションのリフォームなので、現況図面があっても、解体してみてわかることがたくさん。

そうなっていたのか!と想定していたものと少し違っていたり、

やっぱりこうした方が納まりがよさそう、、などなかなか難しいです。

 

特に今回は、高さもサイズもバラバラな大きな梁があり、

いかに計画しているプランに合わせながら、力強くダイナミックな梁を隠さず生かせるか。

現場監督や大工さん、お施主さんと協働で、現場で考えながら進めております。

↑大きな梁

 

リフォームならではの、豊かさ。

リフォームの方が、、新築の方がということではありませんが、

良い意味で即興的な美しさもあると思います。

ですが、なかなか瞬時に対応できないことが多く、今回も助けてもらってばかりですが。。。

 

この環境と場所にしかできない、お施主さんに喜んでもらえる、気持ちの良い空間を目指したいと思います!

 

 

では!

byハヤカワ

仕上工事

こんばんは現場監督のヤマモトです。

豊中・A邸は大工工事が終わり、仕上工事真っ只中です!

↑今回のリフォーム工事では、壁天井がラスボード下地の漆喰仕上になります。

面積も広いので、大人数で仕上ていきます。

↑同時にタイル工事も進行中です。

洗面は漆喰との相性も良さそうなヘキサゴンタイルです!

 

引き渡しまであと数日ですので、このまま気を引き締めて頑張ります。

yamamotobyヤマモト

昇降機階段設置

こんにちは、設計担当の田中です。
先日、昇降機階段を設置しました。
色んな所で、相談を受けてきましたが
実際、私が担当して設置したのは、初めてです。

設置後、お施主さんに試してもらっているのを
確認しました。
今回、広い踊り場が途中あって回り階段であるので
安心感があり、慣れれば、非常に快適そうでした。
ただ、直通階段だと
結構怖いかなとも思いました。

取り扱い上
一番、注意しないといけないのが
充電が、出発地点にしかついていない為
もし、途中で停まって、降りてそのまま電池がなくなると
業者を呼んで復旧してもらわないといけない様になっている所です。
その他、ボタンを押し続けないと動かないなど
安全を考慮したことによる問題
(PL法)による設計基準がありました。

今回、体験しましたので
他のお客様にも相談に乗れそうです。

tanaka

by.タナカ

木製建具の現場実測

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
豊中市・A邸リフォーム工事の現場に行きました。
木製建具の川端さんによる木製建具の実測に立ち会いました。
一枚ずつ寸法を測り製作する木製建具の仕上がりはいつも楽しみです。今回は縦格子の建具や障子などもあります。また、今回はキッチンと洗面台がモーリショップの製作になるのでこちらも楽しみです。
kawamotokawamoto
byカワモト

終始

先週は終始、雨だったような気がします。

最近設計と現場監督を兼業することが増え、

雨が降り続くことの現場監督の辛さを

肌身に感じているタカノリです。

 

というわけで、

本日は東大阪市I邸にて

外構の土間コンクリートを打設!

狭い隙間も松本組のアサヤンが、

バケツを荷台に載っけて駆け抜けます。

引き渡しまでもう僅か。最後まで走り抜けます!

 

所変わって、天王寺区G邸リフォーム工事では

内部の解体工事が徐々に進んで参りました。

 

天井裏から出てきた、

通称ゴロンボウ(丸太の梁)。

このゴロンボウを表しにした、

天井高のある空間に改修予定です。

構造も確認しながら慎重に進めていきます。

 

今週は晴れ間が続きますように。

takanori

by タカノリ

力桁階段

こんばんは、監督のヤマモトです。

少し前になりますが写真は住之江区・W邸新築工事の力桁階段の施工風景です。

力桁階段は今回の見せ場の一つでもあります。

インパクトがありますが、蹴込みがないので、リビングに拡がりを感じます。

手摺はFBを用いて製作する予定です。

 

現在は仕上工事の真っ只中ですが、気を引き締めて竣工まで頑張りましょう。

 

yamamotobyヤマモト

足場が取れた時の感動。

こんばんは。設計の田中です。
お盆休み前に、住之江区・W邸新築工事の足場が取れました。

設計担当の早川君も、足場解体直後で感動していました。
足場を取る時は、いつも楽しみです。

内部も正面の格子が活きて、いい感じになりそうです。

後もう少しで、完成引き渡しです。

年末に契約させて頂いてから
たいへん長らくお持たせ致しました。

後もう一息、よろしくお願い致します!

tanaka

by.タナカ

1 51 52 53 54 55 172