きりのいいところまでいきたい

現場監督のナンバです。

僕は見取り図推しでしたが結果には文句ありません。

志らくさんいいこと言うてはったな。

 

さて阿倍野区A邸リフォーム工事では耐震補強の中間検査も終わり、

ハマモト大工さんが下地を進めております。

 

が、ブログ担当の今日この日カメラを忘れるという、、、

 

お詫びに携帯に残っていた写真を添えます。

 

 

左に見えますのは思い出のつまった柱です。

ほぞと言われる穴や背割りがございまして、そのままとゆうわけにもいかないのでなんとか綺麗にして残したい。これはこだわりたい。

 

 

この写真のあと大工さんは壁下地をおこしていくのですが、

その時に活躍するマシーン。その名はレーザー。

 

 

部屋の中に【真っ直ぐ】を写してそれに従って壁や天井や床を真っ直ぐ作ります。

グリーンがピシッと。かっこいいです。

 

年内にここまではやっておきたいなと、

相談しながらきりのいいところまで頑張ります。

 

 

僕のターンは間違いなく年内最後でしょう。

みなさますこやかに、良いお年を迎えられますよう。

 

namba

byナンバ

 

完成間近

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
八尾市MY邸新築工事の工事完成に向けて最後の追い込み作業です。

↑1階玄関ホール
天井と床材の桧と洗い出しとシナ合板と相性がとても良かったです。

↑2階キッチンから
登り梁や桧のデッキ、ダイニングテーブルと施工され仕上がってきました。

↑1階のキッチンも仕上がってきました。
お引き渡しまで最後のもうひと踏ん張りです。頑張りたいと思います。

kawamotobyカワモト

造作家具

こんばんは、現場監督のショウタニです。

八尾市MY邸では工場制作の造作家具がたくさんありましたが、すべてバチっと納まって嬉しいです。

施工前に家具屋さんと大工さんと何度も打合せをして、調整をして、きれいに納まりました。既製品でないからこその良さがたくさんあると思います。

by ショウタニ

温故知新

冬生まれですが、寒いのは本当に苦手な設計部のタカノリです。

今週月曜日から一気に寒さが本格化してきた気がします。
いよいよ年末、今年は例年のように忘年することもできず一生の中でも本当に特殊な一年なんだと感じますが、それでもまた新しい年が来るので、この師走の忙しさを乗り切り、迎える準備をしたいと思います。

三宅町M邸がいよいよお引渡し間近です。

古民家リフォームは元の建築のもつ力強さと新しい価値観の生活様式をいかに融合できるかというのが肝なんだと近頃深々と考えています。古さに馴染ませることと、新しさを挿入することの選択は本当に紙一重で、いつも悩みながら進めています。
古民家は本当に勉強になることも多く、建具に囲まれた高天井の玄関は現代の住宅建築の発想の中ではなかなか実現も体験も出来ない空間で、恐らくその時は必然性を持って作られたんだと思いますが、昔の人は豊かな発想を持っていたんだなと感心しました。

おそらくこれが今年最後のブログ。
来年は明るい一年になりますように。
よいお年を!

takanori

byタカノリ

まだまだこれから…

さむいです。

設計部のハヤカワです。

 

現在は、計画段階のものが多いので、その紹介をします。

 

↑藤井寺市で計画している新築住宅です。

目の前に古墳があるすごく良い立地です。

中央の開口部からばっちり古墳を眺めることができます。

 

↑木製建具バージョン

 

古墳は、今後もマンションやビルが建物が建ったりすることがない、

永遠のヴォイドであり、その方向に暮らしを開放することができます。

 

開放することによって、

日々の生活に自然の光が入り、風が通り抜け、

時間の変化や四季の変化を楽しめるということです。

単調で変化を感じれない閉じた暮らしより、

開けたり閉じたりしながら、

その場所と一体となるような暮らしが良いと思いました。

 

またソト(外観)からも、古墳に開いた暮らしを感じれるようなカタチにしています。

住宅の外観は、住宅という個人的な持ち物でありながら、社会性のあるパブリックな部分なので、

内部のプライベートな空間を考えるのと同じくらい重要な要素だと思います。

 

 

 

吹田市で計画している住宅のリフォームです。

現況をお見せできないので、どう変わったか分かりにくいですが、

ぐるっと一定の高さで鴨居や素材を変化させています。

 

小さな空間では、仕上げや素材、色など細かく変化させると、

空間が分節してしまい、狭く見えてしまうので、

一定の大きな骨格を決めて、その中で変化させてみました。

 

また、その骨格(鴨居)の高さを低く抑えることで、

重心を低くして、落ち着いた空間になればなと思っています。

 

まだまだこれから。

 

どんどん変化していくと思いますが、

少しでもよい空間になればよいなと思います。

 

では。

byハヤカワ

 

床下調査について

こんばんは。設計担当の田中です。

床下に潜る。

思えば、今年も何度か、床下調査を行いました。
設計部で、床下に潜れるものは私しかいなくなってしまいました。

私は、潜れるものなら、できるだけ潜りたいと思っています。

最近の家は、懐が深く潜りやすくなってきています。

また、ベタ基礎ですので体が滑りやすく容易に進むことができます。

床下のことは、日々の生活から忘れがちですが
潜ってみて、その重要性を再確認させられます。
家の心臓部とも言える箇所ですから。

潜ると、意外にも居心地がよく
このままじっとしておきたいと思うこともあります。

風の流れや、湿度を肌で感じることで
潜ると、その家の歴史が見えてきたりもします。


鉄骨造の床下。こんなに綺麗な床下空間ははじめてでした。
ただALC下地が表しで断熱層が見受けられませんでした。
床下から断熱施工する改修を予定しています。

古い建物の床下です。基礎が少なくレンガの束石を基礎代わりにしています。
現在は、耐震改修工事を行い、しっかりとした基礎地盤を設けました。
湿気対策として防湿コンクリートも施工しています。

今年は、コロナ問題で大変な一年でした。
マスクをつけての潜入調査はかなり苦しいです。

来年は、他のスタッフにも
潜り方と共に、構造体の見方を教えたいと思っています。

tanaka

by.タナカ

 

 

耐震改修

こんにちは。設計のツジムラです。

阿倍野区・A邸リフォーム工事担当しております。

基礎新設や柱の補強、耐力壁の設置等、耐震改修を行ってます。

先日、耐震改修補助金の為の中間検査も無事終え、

2月完了に向けて着々と進めております。

補助金の関係もあり、完了時期が決まっているので

急いで丁寧に進めていきたいと思います。

 

byツジムラ

 

開発工事

現場監督のタツタです。

泉南郡・S邸では、農地から宅地への用途変更による開発工事が始まりました。

 

道路側以外の隣地境界に擁壁を設置して、道路面まで土を埋め戻して

開発完了の検査済み証を得てから基礎工事のスタートです。

それまでもう少しかかりそうです・・

 

tatsuta

byタツタ

さあ師匠走る

現場監督ナンバです。

 

阿倍野区・F邸リフォーム工事が先日お引渡しを迎えました。

 

 

 

前日の夜に隅々確認しておりました。が。

完璧なんてないなあと反省しました。

 

でもとてもいい家に成り遂げたなと思います。

 

残工事あと少しよろしくお願いします。

 

namba

byナンバ

タイル目地のメンテナンス

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
吹田市・N邸リフォーム工事のタイルの目地のメンテナンスでお伺い致しました。

↑キッチンと床のタイルの取り合い部分の目地が掃除機などを使用していると目地が取れてきてご連絡頂きました。タイルの目地材を使用して補修したので一度様子を見て頂く感じです。

↑キッチンとダイニングの感じです。お引き渡しの状態のような感じでとても綺麗に使用して頂いてます。ありがとうございます。
kawamotobyカワモト

1 32 33 34 35 36 168