防寒
こんばんは、設計のツジムラです。
生野区・H邸は断熱材と気密シートを施工しました。
現場もここまでくるとだいぶ暖かくなるようで本格的に寒くなる前にできて良かったです。
御幣もお祀りしました。お祀りすることで、悪いモノを取り除き、
空間を清めることが出来るそうです。
着々と進んでおり竣工に向けて現場と設計と力を合わせて尽力してゆきます。
こんばんは、設計のツジムラです。
生野区・H邸は断熱材と気密シートを施工しました。
現場もここまでくるとだいぶ暖かくなるようで本格的に寒くなる前にできて良かったです。
御幣もお祀りしました。お祀りすることで、悪いモノを取り除き、
空間を清めることが出来るそうです。
着々と進んでおり竣工に向けて現場と設計と力を合わせて尽力してゆきます。
12月まだなのに走り回ってます。現場監督のナンバです。駆け抜けるぞ~
さて進捗です。
枚方市IU邸で舞い続けるヒラボシ大工。
最後のプラスターボードも現場搬入して木工事ゴール目前に。
床柱移設大作戦の続きでいきますと、なんとついに完成!!
全容は仕上げも終わった姿でお見せしたいので少しだけ。
床の間に掛け軸を掛けるための三幅対と言われる金具を廻り縁にイン!
こちらは新設でありますが、古い床柱やサルスベリの移設には成功しました。
めちゃくちゃかっこいいです!!おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるといいなあ。
仕上げ楽しみです。
そんな仕上げの色をサンプル板で選ぶ設計ハヤカワ氏とU様。
素敵な空間にするぞ~
ごあんぜんに!
byナンバ
こんにちは、タカノリです。
今年も残すところあと2ヶ月を切りました。
先日、設計として携わっているくるみ愛育園が上棟しました。
コロナの余波としてのウッドショックの影響を受け、大変やきもきした時間を過ごしておりましたが、無事棟が上がりほっとしております。
2階に上がると構造を貼る前のトラス梁がキレイに並びました。木造で少しでも広い空間を金物工法でなく実現させるためにトラス梁で組みました。幅の広い空間が気持ちが良いです。防火の関係で残念ながらこのトラス部分は隠れてしまいますが、下の梁は燃え代設計をしてあらわしにします。
直接的な関係はないかもしれませんが、木組みというものが保育にもいい影響を与えられるといいなと思っています。
巽東A邸リフォーム工事ではサッシの入れ替えをしました。リフォーム前と比べると、視界が開け部屋が明るくなりました。少しのことですが、やはり窓が空間に与える影響は大きいですね。
先月緊急事態宣言も明け、11月に入り周囲もゆっくりともとの活動状態に戻っていこうとしている空気感を感じます。建築業界ではコロナの影響による材料や商品の不足、単価の値上がり等、まだまだ余波を感じますが、今年最後になるであろう次回のブログを書く時には、さらに快方に向かっていることを期待したいです。
byタカノリ
こんばんは。設計担当の田中です。
先日、工場の新築工事をさせて頂き竣工写真を撮りました
初めてのドローン撮影現場です。
感想としては、全くイメージと違うものでした。
ラジコン世代の私が想像していたのは、プロポを使って
右へ左へ操縦するイメージでした。
でも実際は、勝手に飛んでいってベストポジションを見つけて撮影して
離陸した場所に寸分ズレずに戻ってくるといったものでした。
完全にAIロボットちゃんでした。
スマホで画像を見ましたが、天候の影響も受けず、全くブレてませんでした。
感動というより大きなショックを受けました...。
ドローンは過去の技術の変遷で生まれた物でなく全く新らしい発明的代物でした。
ITの時代では、今後も、こういった予期せぬ道具が登場するのだろうと思いました。
yutuberのキャンプ動画では、しょちゅうドローン動画を見てたのですが
来年から、国家資格が必要になるそうです。
by.タナカ
こんばんは、現場監督のショウタニです。
中津・囲茶菓家MAR玄関戸改修工事本日無事お引渡し終わりました。
既存のアルミサッシから木製建具に変え、正面がかわいいお店になりました。
↑改修後
↑改修前
透明ガラスも入り工事期間中でも道行く人々はみなさん中の様子に興味津々のご様子でした。
内容は既存アルミサッシ解体後、会社の加工場で枠、建具加工↓(棟梁が二人も!)
翌日現場搬入、枠の組立て↓
枠をセット↓
建具吊り込み、ストライクの加工↓
その後塗装、硝子吊り込み、外壁との取合いのコーキングをして無事完成しました。
4日間の工事で材料全て決め打ち、現場で合うかどうかドキドキでしたが、大工さんの腕により見事に納めていただきました。
より愛されるお店になりますように。
by ショウタニ
こんばんわ!設計のツジムラです。
急に寒くなり、何を着るか日々悩ましいです…
さて、生野区・H邸は先日建て方検査を無事合格し、着々と進んでおります。
H邸は長期優良住宅を取得しており、配管ヘッダー工法としています。
給水給湯を1ヶ所で管理し維持管理しやすさや安全性耐久性に優れたものとなっています。
めっちゃ多い…
バルコニーの床貼り中にお邪魔しました。
長袖を着たら肩こりしそうな現場監督のナンバです。貧弱。
さて進捗です。
高槻S邸では先日モリ大工が天井のラワン合板化粧貼りをフィニッシュ。
全てのベニヤを並べて見比べてどの組み合わせが綺麗か検討を重ねてGO。
底目地をとったりしてるのですが、今回は新作黒のマットなテープでいってみました。
案の定かっこいい。かっこいいです!
こちらはそんなS様ご夫婦に教えて頂いた、
朝8時から昼までしか開いてない立ち食い塩ラーメン。
確かに朝から全然いけますね。いけます!!
こちらはヒラボシ大工が怒涛の勢いで舞う枚方IU邸。
床柱移設大作戦の進捗は写真だけお見せしましょう。
IUさんのお父様が解体作業を後ろから見守っておられましたが、緊張しました。
恥ずかしくないかっこいい仕事をします。します!!
2021年をどう納めるかも視野に入ってくる時期です。
ごあんぜんに!
byナンバ