鏡に映る姿は誰でしょう?

東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・DSC02468_sP6240931DSC02469_sSONY DSC
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・

ピースをする大工さん

生野区・KW邸リフォーム工事では、完成までもう一息です。
↓ ピースなサメジマ大工DSC03027 (1024x683)
↓ 笑顔のサメジマ大工P6180005
↓ 階段を施工するベッショ大工
P6130013
↓お施主さんと現場定例打ち合わせ中の設計タナカさんと少し離れて笑顔で見守る現場監督ツジモトさんSONY DSC
↓ お施主さん、自らペンキ塗りです。子供さんが横で見守っています。
P6180004

木造2階建て住宅の基礎の鉄筋工事

「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、基礎の鉄筋工事が進行中です。構造設計は木構造研究所田原です。2階建て木造にしては、かなり、しっかりとした配筋になっています。
P6150632P6150646
↓ 外周部には2種類の配筋があります。
P6150610P6150621
↓ 中央部の配筋です。
P6150627P6150642
↓ 浴室と玄関土間の基礎コンクリートの下に、断熱材を敷き詰めています。
P6150640P6150641P6160660


住宅瑕疵保険の検査官による基礎配筋検査がありました。

image

偶然、以前、弊社で施工した建物でした。

天王寺YM邸リフォーム工事は、お施主さんが中古住宅を購入されて、リフォーム工事の依頼がありましたが、偶然にも、その建物は、20年以上前に設計事務所の設計で、木村工務店で施工した鉄骨造の建物でした。縁とは不思議なもので、有り難い事です。
↓ ユニットバス設置のため、基礎工事をしています。
P5070008P5100016
↓ 大工さんが土台と床の断熱材を施工中です。
P5130029P5160072
↓ 天井の下地と断熱材とプラスターボードの施工です。
P5180102P5270007
↓ タニオカ大工が下地の施工中です。
P5270006P6010073
↓ コースレッド置き場!
P6070112P6100177
↓プラスターボードが貼られ、天井の形が出来上がりました。
SONY DSCSONY DSCSONY DSC
↑ タニオカ大工が階段の墨出し中です。
↓ お施主さんと現場監督と設計担当者による現場定例打ち合わせです。SONY DSC

1 146 147 148 149 150 172