キッチンの検討模型

こんばんは。設計の田中です。
東大阪市・K邸リフォーム工事の現場です。
P1120078

斜め天井の複雑なキッチンブースをリフォーム
するにあたり・・・

                                 ↓↓↓

P1150772

模型で検討しますと
こんな感じのキッチンになります!!

by タナカ

サスガやなー

こんばんは。総務のコバヤシです。
今日の職人さんは板金のマツクラさんです。
会社前の借家の板金工事をしていました。

今日の作業は先日FRP防水をしたベランダの立ち上がりの壁に
笠木という板金をかぶせる工事をしました。

  
 借家板金工事 001                                                       
  
借家板金工事 002

外壁との取り合い部分から雨水が浸入してこないよう笠木をかぶせます。借家板金工事 003
↑1階から見た作業風景です。
借家板金工事 004
↑工事完了です。

大きな板金を手際よく専用の道具を使って加工して作業をするマツクラさんに
「ものづくりへの基本姿勢」を感じ、そしてやっぱり「かっこええな」と思いました。

byコバヤシ

まいどお馴染み

今日の職人さんは、まいどお馴染み「よっしゃん」です。
会社の目の前にある角の借家で左官工事を行っております。
現場監督のフルカワさんが帰社ついでにふらりと様子を見に来ていました。
IMG_0104IMG_0100IMG_0099IMG_0101IMG_0111
↑「よっしゃん七つ道具」_右下写真の青いブラシの様な物で壁を掻いていくそう。。
「ちょっと乾いてから掻いてやったらキレーイになるんやっ」
と実際にやって見せてくれました。
IMG_0107IMG_0109IMG_0110
___________________________Befor__________________________________________________After_________________________ 
よーく見なくちゃ解らない?!でも大事な仕上げ作業です。IMG_0115IMG_0114

休憩中でもヘルメットを忘れない素敵なヨシガさん。
会社で仕事してるとみんなに仕事を覗かれる愛すべき
手伝いさんです。

「もう撮らんといてくれ!」
byミカワ

大工さんのテーブル + 家具屋さんの椅子

平野区・T邸リフォーム工事では・・・
IMG_2054

P3140172

先日、リフォームさせて頂いた物件
現場監督さんに撮ってきてもらいました。
大工さんが無垢のホワイトアッシュ材で造ったテーブルに
お施主さんが家具屋さんで選んだバーチの椅子が
ちょうどいい色合いでマッチしています。

by タナカ

床 暖房

恩智・T邸リフォーム工事では、床暖房パネルを敷き込んでいる最中です 。
うちがリフォームする前に、すでにオール電化にされていたので、プラサーモという会社の電気パネルで温めます。

P3121106 P3121105

床暖房を選択されるお客様が前にもまして増えたような気がします 。
やはり足元からホンワリとくる部屋の感触はなかなか良いものです。
でも工事が完了するころには暖かくなり出番は来年に持越しかな!?

byモリタ

新築住宅の解体工事

こんばんわ。
設計部 カワモトです。

東住吉区・Y邸新築工事の解体工事が今日から始まりました。 
kawaguchi 011kawaguchi 005
1本植木を残して欲しいと要望があり現場を確認すると、解体しないようにと看板が掛かっていました。建て替えたときに、植木が無事にこの状態で引き渡せる様に願います。
そして、新しい建物からどうゆう風に見えるかが楽しみです。
kawaguchi 009kawaguchi 008kawaguchi 010

by カワモト

ライトセーバーをもらって喜ぶ現場監督!

東大阪W邸リフォーム工事のお引き渡しに参加すると・・・・
DSC08097
DSC07652社内検査では、まだカーテンが取り付いていませんでしたが、お引き渡しでは、サンダーソンという外国製の見たこともない花柄の紙クロスと、こんな綺麗な花柄のカーテンとで、とっても艶やかな部屋に。

DSC07646
DSC07657社内検査では、まだ、フミノ大工が建具の取り付け調整をしているところでしたが、お引き渡しでは、メープルの床に淡いブルーの壁と白い扉の衣装部屋が完成しました。さて、どんな服や鞄や靴が並ぶのでしょうか・・・・・

DSC08090
DSC08084DSC07640
↑ブラックウォールナットが貼られた床の寝室で、照明の器具説明をするMK電気のカヤさん。

← 引き渡しの前は、階段を上り下りしながら忙しく最後の調整作業をする現場監督のモリタくん。

↓ お引き渡しの時には、現場監督のモリタくんが、スターウォーズフリークだと知ったお施主さんから光って音がでるライトセーバーをサプライズプレゼントされて、メチャクチャ喜ぶ現場監督のモリタくん! そしてその様子を笑顔で見守る設計のタナカくん。DSC08114
by シャチョウ

防寒対策

こんばんは。総務のミカワです。
木村工務店1Fの加工場はまちのえんがわのお隣にある土間敷の開放感あふれる造り。
でも冬場はとっても寒ぅーーいスペースでもあります。
3/4の絵本ワークショップでは沢山の人が集まるので、暖かい空気が流れてしまわないよう、急遽簡易の風止めを制作して頂きました!
IMG_0075松本組のマツモトさんとドウニシさんが作業のとっかかりを、次いで大工のノブヤマさんが手の空いた時に仕上げを引き受けて下さいました。
IMG_0070IMG_0071IMG_0078IMG_0077なんと扉つき?!ちなみに左が現場監督フルカワさん、右が大工のノブヤマさんです。
これで絵本ワークショップは快適に過ごせたようです。。。よかったよかった。
by.ミカワ

ユニットバスの入替工事

現場監督のトクモトです。
ここ数日暖かい日が多く、もうすぐ花見の季節だなぁと思うこの頃です。
小路・T邸リフォーム工事では解体工事が終わり、配管工事を行っています。
今回の工事は在来の浴室をUBに変更と洗面化粧台の入れ替え工事です。
P2240091 P2270113
↑洗面脱衣室と浴室を解体中

P3010120 P3010118
↑外部配管のやり替えと協伸工業のデグチさん

実はこのT邸は以前に木村工務店が施工した物件です。
今回は洗面脱衣室とUBのみの工事ですが、解体中や解体後の現場を見た時に
『あーこんなやり方してたんやぁー』とか『この元々あった浴槽は誰がやったんたろ?』
など色々と考えてしまいました。
ちなみに浴槽の土間は手伝職のマツモトさんが『俺がやったんちゃうかったかなぁ?』
と言ってました。(本当かどうかわかりませんが)
何十年先になるかわかりませんが、僕も自分が監督をした建物をリフォームしたいと言われる日が来るのかなぁと思いました。

現場の御祓い

設計部のカワモトです。こんばんわ。
リフォーム工事の現場で御祓いを行いました。
RIMG0002RIMG0007RIMG0006
↓ その後一部解体をお願いされ、解体を・・・
RIMG0030RIMG0029
現場の御祓いと解体が無事終わり一安心です。
その後ホットコーヒーを頂き、心も体も温まりました。

byカワモト

1 135 136 137 138 139 172