地鎮祭という儀式

シャチョウのキムラです。
本日より現場ブログに参加することになりましたので、皆さんよろしくお願いします。

さて、2月11日の建国記念日は、上町研究所の定方さん設計による奈良・S邸新築工事の地鎮祭がありました。、暦のうえでは友引ですが、「建築吉日」でありました。
DSC06708うちの地鎮祭は、テントを建てる。というのが伝統的な習わしです。現場監督と手伝いさんとで設営と準備をします。
私が到着するまでに、ほとんどの準備が整っているのですが、会社を出発前する前、忘れ物がないかどうか、現場監督のFくんに電話を入れると、シャチョウ!式次第を持ってくるの忘れてしまいました・・・と。そんな訳で、それを倉庫から取り出して、式には十分間に合って、無事届ける事が出来ました。
↓ 祭壇の様子。円錐型の砂は、工事部長のトミマスくんが、いつも丁寧に造くります。
P2112276
神主さんがやってきて、儀式は以下のように進みます。
↓修祓(しゅばつ):祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式です。
↓降神(こうしん)の儀:祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える
……………………………………儀式です。神職が「オオー」と雄叫びを発して降臨を告げます。
↓献饌(けんせん):神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式です。
………………………………酒と水の蓋を取ります。
↓祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てることを神に告げ、
……………………………………………….以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上します。
↓四方祓(しほうはらい):土地の四隅をお祓いをし、清めるます。
DSC06718P2112283
↓地鎮(じちん)の儀では・・・
↓ 刈初(かりそめ)の儀:設計_↓穿初(うがちぞめ)施主_↓鍬入(くわいれ)工務店
P2112285P2112287P2112289
↓玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り拝礼します。
P2112303
P2112305P2112306
↓撤饌(てっせん):酒と水の蓋を閉じお供え物を下げます。
↓昇神(しょうしん):神をもとの御座所に送る儀式で、再び「オオー」という雄叫びです。
↓直会(なおらい):式が終了し、「イヤサカ」と発声しながら御神酒で乾杯をします。
↓記念写真(きねんしゃしん):最近は、最後に、記念写真を撮ります。DSC06728
何よりも、お施主さんが喜ぶ、エエ家が、無事完成しますように。と祈ります。<(_ _)>
こういう、地鎮祭という儀式は、身の引き締まる想いがして、好きだなぁ・・・・・。

byキムラシャチョウ

リフレッシュ!

はじめまして、総務のミカワです。
これから現場ブログのみでなくまちのえんがわブログも時折更新して参りますので、
皆さまよろしくお願いします。

2006年の夏に竣工した石井良平建築研究所・今井建築設計事務所の設計である
「ゆずり葉台の家」では外壁のリフレッシュ工事が行われおります。
P2030020
木部は田中美装の職人さんによって灰汁洗いを。。。
P2100038P2100039P2100035P2100036
木部以外の外壁はサンワ装研の職人さんによって高圧洗浄を行っております。RIMG0075
↑ちなみに竣工当初はこんな感じでした。
こうして見るとすっきり綺麗になった姿が待ち遠しい!
byみかわ

アルファヴィルさん設計の地鎮祭

はじめまして現場監督のツジモトです。
今日はアルファヴィル一級建築士事務所による
西宮I邸新築工事の地鎮祭が取り行われました。
P2020019DSC06118DSC06126
今年一番の冷え込み・・・
新ユニフォームも大活躍。
今後ともしくよろでーす。

by ツジモト

木造住宅のリビングにコンクリートの壁と鉄骨階段

石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事の現場では、木造住宅ですが、リビングには、杉板の型枠によるコンクリート打ち放しの壁があり、それに鉄骨階段を取り付けました。さて、どんな空間になるのか楽しみです。

P1280001

エルムという無垢フローリングをこんな貼り方で

石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事の現場では、エルムというニレ科ニレ属の広葉樹で世界三大並木樹のひとつらしい無垢の床材を寝室にこんな貼り方で、大工さんが作業中。完成すればどんな雰囲気になるのかとっても楽しみです・・・・・。
P1140002P1140005P1140003

1月4日と5日に大工仕事

石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事の現場では、PC280074ササキ大工が、工期が短い事もあって、1月の4日と5日に、近隣に気を使いながら、なるべく静かに、大きな音をたてないようにして、大工仕事をしていたとの事。

実は「5日間も休んだら、もう十分で、早く大工仕事がしたくてしたくて」と・・・・・。

↓ 上部躯体の瑕疵保険の検査が昨年末にありました。image

1 57 58 59 60 61 70