大工のコトバ

「現場」に行き、大工さんに会うと、「なんだかんだ」と話しかける。どーでもエエ話もあれば、どうしたらエエのかと聞きたい時もある。そうすると、「あーだこーだ」と、返答があって、コミュニケーションがはじまる。それが嬉しいのだ・・・。小さな頃から身近なところに「職人」さんがいてたので、「職人」さんの働く姿に「接する」のが、きっと好きなのだ・・・。

DSC09909

↑ リフォーム工事の構造補強がちょっと気になって、設計担当のカワモトくんを引き連れて、現場に行って、梁の上を歩きながら、キナミ大工と、「あーだこーだ」大工は肌身で感じ取った経験値を語るので、「そうそう、なるほどなるほど・・・」と頷いた。

DSC09051DSC09061

↑ リフォーム現場で、造作材の加工をするベッショ大工の作業をチラッと見ながら、私「枠材の加工、大変やなぁ・・・。」大工「はい・・・・」ベッショ大工とは、これで充分なのだ・・・。

DSC08890

↑ タニオカ大工のリフォーム現場に行くと、作業の真っ最中で、「終盤になって、ようやく設計さんの考え方が、だいたい解ってきたわ。次やったら、もっと上手く出来るとおもうよぉ」って。歳上の人生の先輩にエラソウに言うのもなんですが、「理解」しようとする努力って、カッコエエですわ・・・・。

DSC08964

↑ 新築の現場で、陽気なフミノ大工に会うと、黙々と作業中だった。後ろを振り向いて、お互いに、「ご苦労さん」「ご苦労さんです」と声を掛け合って、「じゃぁ、頼むわ」と伝えて帰る・・・・。今日は、缶コーヒー飲んで休憩しながら陽気にアホなコミュニケーションするより、一生懸命働く後ろ姿を見ただけで、充分。

DSC09253

↑ ノブヤマ大工のリフォーム現場に行くと、道具類や金物や掃除用具をカッコ良く整理整頓していて、「シャチョウこれどうおもう・・・。」って言うので、ベタベタの大阪弁で、「カッコエエやん!」

DSC00714
DSC00730DSC00718

↑ 北海道札幌の断熱気密住宅の見学に、うちの現場監督のモリタくんを引き連れて、出向いたのが、昨日の事。そこで、三五工務店さんのご厚意で、工事中の現場を見せてもらって、作業中の大工さんに話しかけると、気軽にあれやこれやと、気密施工のコツのようなものを語ってくれて、その「コトバ」の抑揚の中に作業に対する「理解」のようなものを感じて、長い年月をかけた断熱気密工事に対する技術の積み重ねを感じたなぁ・・・。

by シャチョウ

回廊へ帰ろう

こんばんは、現場監督のオオムラです。
(矢部達也建築設計事務所)西宮・A邸改装工事は紆余曲折を経てやっと終盤に向っています。
IMG_3776 IMG_3778
IMG_3777 IMG_3779
IMG_3781 IMG_3782
IMG_3783 IMG_3785
IMG_3786 IMG_3791
IMG_3789 IMG_3795
IMG_3798 IMG_3799
まだ床の養生がめくれてないので、チーク材の床が露わになるとイメージがまた変わると思います。
写真ではわかりにくいのですが、行き止まりの無い回廊式プラン。平面方向だけでなく縦方向にも。ダブルコークです。これが無限の有限をつくっているのでは。真っ直ぐな曲線が、迂回する近道で、ぐるぐる回る行き止まりです。

今日もていねいに。byオオムラ

クマさん

どうも現場監督のフルカワです。

ちょっと暖かくなってきたんでしょうか?

どうなんでしょうか?

さて、(AR設計)柏原・T邸新築工事では順調に工事が進んでいます。

P1286045

まずは鎮物をキッチリ埋めてから

P1286043 P1296066
P2056119 P2126135

捨てコン→埋設配管→配筋→ベース打設→立ち上がり型枠

P2126139 P2126142

アンカーセットをキッチリ確認して、立ち上がりもCON打設

P2186158 これで基礎の完成です。

あとは、給排水の外部配管工事と先行足場をして・・・

P2206174 P2246190

建て方準備の完了です。

さて、手上げやし頑張るでぇー!!!

 

 

息子がインフルエンザ。

嫁もインフルエンザ。

娘はアデノウイルス。

・・・父ちゃん頑張ります。

 

39.8℃の熱を出した息子が、虚ろな目をして

「あそこにクマさんおる。」て

 

・・・先生助けてあげてー!!!

 

byフルカワ

今里の現場ツイン

こんにちは。現場監督のタツタです。
タカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸は無事に上棟し着々と進んでいます。
ササキ棟梁と右腕のタバタ大工がTK邸とTT邸を行ったり来たりしながら、
ほぼ同時進行してます。
IMG_2986IMG_2953
↑TT邸                                  ↑TK邸
IMG_2932
奥がTT邸、手前がTK邸の屋根。

byタツタ

芦屋の現場ツイン

こんばんわ現場監督のツジモト です。
設計施工による芦屋・M邸新築工事石川友博建築事務所による芦屋・N邸新築工事は着々と進んでいます。
平行に進んでいますが、ややM邸が優先か・・・いなや

P1110014P2180008

P2050001
M邸側屋根葺き、下地状況です。
P1270013P2180009

P2180006 
N邸屋根葺き、下地状況です。
これから外壁や内装に入るのですがまずは外壁です。
両方並ぶ外壁 木村設計山形氏vs石川設計な・ん・て・・・項ご期待

by ツジモト

全面道路

下の写真はそれぞれ違う現場の敷地調査に行ったときの前面道路です。
実は、2物件とも見積中なので敷地の写真は控えていますが双方ともなかなか狭いところです。

R0014871

 R0014868
見積をするに当たって大型車両が入るかどうかは問題なのですが、近隣を少し歩いてみると結構大きなお宅があったりもしますし、どうやって工事したのかな?というような物件もあります。
幸い今回は両方とも木造で計画されているのでどうにかなるかな?という感じです。
また、仕事以外で他の町並みや、旅行先を歩いたりしてもこんな風に「どうやって工事したのかな?大変やったやろな?」と、ついつい考えてしまいます。
建物の建築的なこともですが、それが完成するまでのことも気になるのはやはり、工務店的な考えなのでしょうか・・・・・

byトミマス

またまた鉄筋だらけ

アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事はまたまた鉄筋だらけになりそうです
基礎部分の配筋・壁部分の配筋ときまして今回はスラブ部分の配筋です
まだ全部組み上がっていませんがなかなかのボリュームです
大体ワンフロア打ち上がるのに一ヶ月といわれていますがこの現場とうに一ヶ月すぎてしまっています 大工がいない・合板がない・鋼管がない という状況でそして日曜日・祝日が仕事してはいけない地域ということもかさなり現場管理・工程管理にズレが生じております。今週末に予定していたコンクリート打設も次週に持ち越しです。なんとか軌道修正をし巻き返したい物です
 ___3 (3) ___2 (6)

byモリタ

重いで

こんばんは、現場監督のオオムラです。
くずはモールでのアーバンリサーチ・ドアーズ店舗工事は、怒濤の一ヶ月が過ぎ、ようやく施主検査・設計検査・消防検査の連続検査を受け、是正工事及び追加工事はあるものの一次竣工です。
IMG_3654 IMG_3635
IMG_3637 IMG_3636
IMG_3640 IMG_3641
IMG_3652 IMG_3654
横浜では体重が8kg減、今回は5kg減でした。1ヶ月で必ずやせられます、ドアーズ・ダイエット。
IMG_3643 IMG_3649
すべての什器がはんぱなく重いのです。古材テーブルは6人掛かりで運びました。他の店舗工事の人達や内装監理の人達もびっくりの重さです。この重みはきっと深みとして伝わってくれると信じます。
腰痛と筋肉痛を残しながら、続き頑張ります。

今日もていねいに。byオオムラ

大工の笑み

上棟を無事に終えた後の上棟式の宴での大工さんの笑みはエエですなぁ・・・。

DSC08692
DSC08720DSC08724
石川友博建築設計事務所による甲陽園・I邸新築工事の上棟式では、方形の木組みの中心が天窓になっていて、柱がなく、80歳を超える沖棟梁は、こんな木組みが本当にしっかりと持つのかどうか、一度やってみたかったけど、今まで機会がなく、この歳になって、まだまだいろいろ経験出来るのは嬉しいコトやわ。と、満面の笑みの上棟式だった。

 

DSC08680
DSC09160DSC09172

タカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸のツインの建築は、ファサードの柱が前面に少し傾斜している設計で、それで、プレカットにその部分だけを加工場で手加工する事になって、佐々木組のタバタ大工の手鋸を引くカッコエエ姿があって、雨の合間をかいくぐりながら、無事上棟式を迎える事が出来、その上棟式の宴での大工さんと現場監督と設計者の笑みに、上棟の喜びを感じたなぁ・・・。

by シャチョウ

どうも現場監督のフルカワです。

せっかく暖かくなってきたのに、また寒くなってきました・・・。

戻らんでもええのに。

 

さて、以前チラッと出ました

関西大学の団地再編プロジェクト、
「だんだんテラス」

が完成しました。

PB135595 PB115579
PB085570 PB145598 
IMG_0154 IMG_6639
IMG_6708

関西大学のHPページ↓
http://ksdp.jimdo.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/%E7%94%B7%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A/%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9/

まちのえんがわ的な感じですかね。

お近くにお越しの際は。

 

先日、鬼になりました。

息子「やめてー!」

「来ないでー!」

「妹のところに行って!」

 

 

・・・・・えっ!?

 

兄やん頼むで・・・。

 

byフルカワ

1 42 43 44 45 46 71