今里の現場ツイン
こんにちは。現場監督のタツタです。
タカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸は無事に上棟し着々と進んでいます。
ササキ棟梁と右腕のタバタ大工がTK邸とTT邸を行ったり来たりしながら、
ほぼ同時進行してます。
↑TT邸 ↑TK邸
奥がTT邸、手前がTK邸の屋根。
byタツタ
こんにちは。現場監督のタツタです。
タカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸は無事に上棟し着々と進んでいます。
ササキ棟梁と右腕のタバタ大工がTK邸とTT邸を行ったり来たりしながら、
ほぼ同時進行してます。
↑TT邸 ↑TK邸
奥がTT邸、手前がTK邸の屋根。
byタツタ
こんばんわ現場監督のツジモト です。
設計施工による芦屋・M邸新築工事と石川友博建築事務所による芦屋・N邸新築工事は着々と進んでいます。
平行に進んでいますが、ややM邸が優先か・・・いなや
N邸屋根葺き、下地状況です。
これから外壁や内装に入るのですがまずは外壁です。
両方並ぶ外壁 木村設計山形氏vs石川設計な・ん・て・・・項ご期待
by ツジモト
下の写真はそれぞれ違う現場の敷地調査に行ったときの前面道路です。
実は、2物件とも見積中なので敷地の写真は控えていますが双方ともなかなか狭いところです。
見積をするに当たって大型車両が入るかどうかは問題なのですが、近隣を少し歩いてみると結構大きなお宅があったりもしますし、どうやって工事したのかな?というような物件もあります。
幸い今回は両方とも木造で計画されているのでどうにかなるかな?という感じです。
また、仕事以外で他の町並みや、旅行先を歩いたりしてもこんな風に「どうやって工事したのかな?大変やったやろな?」と、ついつい考えてしまいます。
建物の建築的なこともですが、それが完成するまでのことも気になるのはやはり、工務店的な考えなのでしょうか・・・・・
byトミマス
アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事はまたまた鉄筋だらけになりそうです
基礎部分の配筋・壁部分の配筋ときまして今回はスラブ部分の配筋です
まだ全部組み上がっていませんがなかなかのボリュームです
大体ワンフロア打ち上がるのに一ヶ月といわれていますがこの現場とうに一ヶ月すぎてしまっています 大工がいない・合板がない・鋼管がない という状況でそして日曜日・祝日が仕事してはいけない地域ということもかさなり現場管理・工程管理にズレが生じております。今週末に予定していたコンクリート打設も次週に持ち越しです。なんとか軌道修正をし巻き返したい物です
byモリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
くずはモールでのアーバンリサーチ・ドアーズ店舗工事は、怒濤の一ヶ月が過ぎ、ようやく施主検査・設計検査・消防検査の連続検査を受け、是正工事及び追加工事はあるものの一次竣工です。
横浜では体重が8kg減、今回は5kg減でした。1ヶ月で必ずやせられます、ドアーズ・ダイエット。
すべての什器がはんぱなく重いのです。古材テーブルは6人掛かりで運びました。他の店舗工事の人達や内装監理の人達もびっくりの重さです。この重みはきっと深みとして伝わってくれると信じます。
腰痛と筋肉痛を残しながら、続き頑張ります。
今日もていねいに。byオオムラ
上棟を無事に終えた後の上棟式の宴での大工さんの笑みはエエですなぁ・・・。
石川友博建築設計事務所による甲陽園・I邸新築工事の上棟式では、方形の木組みの中心が天窓になっていて、柱がなく、80歳を超える沖棟梁は、こんな木組みが本当にしっかりと持つのかどうか、一度やってみたかったけど、今まで機会がなく、この歳になって、まだまだいろいろ経験出来るのは嬉しいコトやわ。と、満面の笑みの上棟式だった。
タカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸のツインの建築は、ファサードの柱が前面に少し傾斜している設計で、それで、プレカットにその部分だけを加工場で手加工する事になって、佐々木組のタバタ大工の手鋸を引くカッコエエ姿があって、雨の合間をかいくぐりながら、無事上棟式を迎える事が出来、その上棟式の宴での大工さんと現場監督と設計者の笑みに、上棟の喜びを感じたなぁ・・・。
by シャチョウ
どうも現場監督のフルカワです。
せっかく暖かくなってきたのに、また寒くなってきました・・・。
戻らんでもええのに。
さて、以前チラッと出ました
が完成しました。
まちのえんがわ的な感じですかね。
お近くにお越しの際は。
先日、鬼になりました。
息子「やめてー!」
「来ないでー!」
「妹のところに行って!」
・・・・・えっ!?
兄やん頼むで・・・。
byフルカワ
こんばんわ現場監督のツジモトです。
前回のブログで弊社のトミマスが石川友博建築設計事務所による甲陽園・I邸新築工事の上棟式の模様を載せていましたがそれまでの過程を今回紹介します。
建築地が高台にあって手上げの棟上げとなりましたがここまではなんのその
ここからです。
棟部分の仕口です。
各登り梁をある程度の位置まで段取りして仮組みし
登り梁と棟部分を微調整しながらえいやーではなくじわーーーーといった感じで合体。
さすが沖組です。お疲れ様です。
ちなみに棟の四角い部分だけでも約80kgぐらいはあります。
上棟式の時にお子さんたちが2Fで楽しそうに走っていました。
これからもよろしくお願いいたします。
byツジモト
先日、石川友博建築設計事務所による甲陽園・I邸新築工事の現場でお施主様のご厚意により、上棟式を執り行っていただきました。
今回の大工さんは、(親、子、孫)と三代にわたって当社の仕事を引き受けてもらっているオキ組の大工さんです。
今回は若手の孫さんのオキ君が現場棟梁として担当してくれます。
上の写真、手前二人が私たちが大棟梁とよんでいる(おじいちゃん)と今回の現場担当の棟梁(孫)さんです。
その現場、木造住宅ですが写真のように屋根を下から見上げると底面が約8m×8mの正方形の四角錐になっておりその頂点中央にトップライトが収まっています。
実は、屋根の組み上がりは柱が無く、お互いの木材の仕口により支え合っているのです。もちろんこの部分は工場でのプレカット加工では無く、加工場で手仕事による加工です。
大棟梁曰わく、「鉄骨造やコンクリート造とは違い年月がたてばたつほどしっかり収まってくるんですわ、こうゆうことが日本の大工の仕事であって代々受け継がれてきた木を扱う文化でも有り、この我らジャパンの文化を世界に広げたいもんですなぁ」とのことです。
ちょっと大きな話かな?とお思いでしょうが、このオキ大棟梁、今年は年男で12年×7?らしいですが数年前にはウクライナに茶室を建てに数ヶ月いっていたそうです。
写真を見せてもらったのですがそのときの姿が一人だけ、ニッカポッカに足袋に雪駄、袢纏になぜかベレー帽という出で立ちで空港に降り立ったらしいです。
その姿が、ジャパニーズカーペンターの心意気で、我らジャパンの文化へのこだわりらしいです。
実は、そのとき、息子さんも孫さんも同行でしたがちょっとだけ離れてたらしいです。
御神酒が入って御機嫌な大棟梁(左)、いつもいつも、為になる話をおもしろおかしく話してくれます。
byトミマス
今回は現場ではなく 施工図について
建物を作る際に設計図という言葉はよく聞いたりよく見る言葉だと思うのですが
施工図ってあまり聞いたり見たりすることないかとおもい施工図を撮ってみました
建物を作る際に職人さんはこの図面を見ます。
現場ではたくさんの図面や資料を見るのは大変なのでできるだけコンパクトにシンプルに
図面1枚で仕事できるように考えて描きます。設計図は万人用 施工図は各種工事用ですかね。型枠大工さんは型枠大工さん用の図面 電気屋さんは電気屋さん用の図面
鉄筋屋さんは鉄筋屋さん用の図面サッシ屋さんはサッシ屋さん用の図面という感じです
さて 施工図の続きかこうかなぁ
byモリタ