3月は去る。

3月に入って、引き渡し前の社内チェックが重なって、バタバタ。

DSC01948
DSC01876DSC01875
四条畷市T邸新築工事では、設計部長のタナカと設計のタカノリと現場監督のタツタが、アーダコーダ。

DSC01844DSC01851
京都Y邸リフォーム工事での社内チェックでは、工事部長のトミマスと、設計のタカノリが、アレヤコレヤとディテールの談義。

DSC01872DSC01857
DSC01871
八尾市・M邸リフォーム工事でのお引き渡し前の社内チェック中の設計のササオと現場監督のナンバ。その下は、お引き渡しの時の取扱説明書の説明の様子。

DSC01889DSC01888
DSC01965
DSC01966
山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事では、お引き渡し前のバタバタした状態から、なんとか、お引き渡しが出来る静寂な状態に。

DSC01927
DSC01925
↑ 石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事では、弊社の設計部も参加して、社内チェックでワイワイ。

DSC01982
DSC01981
↑ 堺の鰻やさんの改装工事では、3月20日オープンまで、あともう一歩です。

3月に入って、あっというまに2週間が「去る」。
とにもかくにも、現場監督の皆さん、ほんと、ゴクロウサマ!

by シャチョウ

restart

(福西設計)交野・S邸新築工事は昨年11月に解体してから、4ヶ月が経ちようやく来週着工する予定です。
先日新人のヤマゲンくんと共にマッチャン、ドウチャンと遣方に行ってきました。
慣れない手つきでトランシットを据えるヤマゲクンの姿を写し損ねました(涙)
IMG_8549IMG_8551
解体前の姿
IMG_0040
byタツタ

やとい?やとわれ?それインロー?

こんばんは現場監督のシノダです。二月に逃げられ三月に去られる前に踏ん張りどころの今日この頃です。

IMG_8851

(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事ではフミノ大工が木製建具枠を建込んでおります。

木材加工の接合部でビスケット?と云われる材料を使った仕事をしており、大工さん達はよく”やとい”と云っております。フミノさん曰く、『よそから雇うて来るから雇い。』らしく…要するに部材同士を接合する為に他から第三の材を持ってきて接合することを云うとの事

又、家具屋さんなどが接合部で使う手法として”インロー”なるものもあり、これは印籠からきてるとか…

本日の建築語源の旅はこの辺で…木造建築に歴史あり、もしかして明日あたり大工さんと冗談交じりで話した事が100年後に使われてたりして…なんてね!?)

byシノダ

サマガワリ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事では内部の大工工事が終わり、内装工事へ移っています。
IMG_0380IMG_0441 IMG_0386IMG_0447
また、外部ではオキ大工が外壁材の仕上げ中です。
IMG_0440IMG_0465IMG_0478IMG_0472
内部は黄色から白へ、外部は白から黒、茶色へと。春の訪れを感じるこの季節に、N邸もどんどんと様変わりしています。
byトクモト

素材感と存在感

こんばんは現場監督のシノダです。だんだんと暖かい日が訪れる様になってきました。同時に花粉症の単語が耳に入る様にもなってきた。これはもう季語だな。IMG_8669

IMG_8719

(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事では窓枠と内装壁の施工中であります。 粗野な感じが渋い今回の内装仕上げ材とベイマツの対比がなんとも凄い感じになっております。互いの素材が個性を持ちつつ共生している感じ?相性良さそうです。豚肉と白菜?若しくは枝豆とビール的な?設計さんのセンスが輝く瞬間です。

個人的にはハチミツとシナモンの組み合わせも好きです。 byシノダ

現場のスケール感

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
日中少し暖かくなってきた事もあり職人さんも仕事がしやすそうで何よりです。

さて、山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事は内部の大工工事が終盤戦に突入しております。
IMG_0157IMG_0251
IMG_0160IMG_0246
IMG_0258IMG_0250
現場ではオキ大工率いるオキ建設の職人さんが最後の追い込み作業中です。
あと少しですがよろしくお願いします!!

話は変わるのですが、現場写真を見ていると現場のスケール感が中々伝わりにくいなぁと最近よく思うのです。実際の現場は写真で見るより大きさも感覚も違うものです。
写真で感覚を伝えるのは難しいですが、スケール感はなんとかしたい!と思いスマホ専用の魚眼レンズで撮って見たものの、やはりスケール感が伝わりにくいなぁと何かもんもんと過ごす日々が続いています。
IMG_0238
byトクモト

昼間のパパになったのだ!

こんばんは現場監督のシノダです。 今回は個人的な報告から開始ですが、本日付で父になりました。出産立会い後に会社で明日の段取りしてます。子は生まれど仕事は無くならない…(良い意味で)現場も待ってはくれません!!(容赦なしで)

IMG_8459

さて生駒市・M邸新築工事では内装の仕上げ段階にきております。神々しい光が射し込む中、建具屋さんが採寸してます。 あともう少し…

 

IMG_8474

(関口太樹+知子建築設計事務所)旭区・I 邸改修工事では屋根の葺き換え工事しました。監督業初のシングル葺です。屋根の形状に合わせていける素材で中々のフォルムです。(結構好きかも)

IMG_8302

内部では防湿モルタル打設しました。ここからは大工さんへバトンタッチです。

 

IMG_8413

最後に(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事ではフミノ大工がモリ大工に熱血施工指導中です。「そこをピンっと!」とかなんとか… 一人前向かってに一歩づつ前へ

僕も一人前の父親に成るべく精進致します。

byシノダ

外壁お目見え

石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。

 

先日外部の足場を撤去いたしました

 

お施主さん支給による外壁

チークの板張!

なかなかの重厚感です

IMG_0569IMG_0564

 

足場を解体する前に最後の点検で屋根のぼりました

IMG_0516

連続する天窓

そしてハイサイド

中はブルーシートが貼ってあってもとっても明るい快適空間!

 

byモリタ

そとしごと

こんばんは現場監督のシノダです。 昨今、なんだか方々で猫に関する話題を耳にする機会が増えてきた気がします。そんな折り建築誌にも「猫ブーム」の煽りがやってきた! 大寒間近の最中、炬燵で丸くなること無く外部仕事しています。

IMG_8316

生駒市・M邸新築工事ではササキ大工とタバタ大工が息を合わせて外壁の焼杉張りに勤しんでおります。外部一気に仕上がってきました。

IMG_8319

(関口太樹+知子建築設計事務所)旭区・I 邸改修工事では既存の瓦を降ろして断熱材の充填と野地板の敷込みをおこなっております。ここから屋根葺替えへと…

IMG_8328

そして(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事ではワダ大工とモリ大工ペアで外壁の下地を進めてます。真剣なまなざしで黙々と…

職方の皆様寒空のなかほんとに有り難う御座います。

冬の次は春ですね。

byシノダ

お引き渡し

こんばんわ。設計のカワモトです。昨年の年末に神戸市・M邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC07863
DSC07862
↑お引き渡しの様子です。
各業者さんの器具説明を行い、工事写真や書類の説明をしてお引き渡しを行いました。
DSC07904DSC07869
DSC07882DSC07891
↑タイルや家具や木製建具面材は施主様とショールームで確認して何度も打ち合わせして進めてきました。
AutoSave_AutoSave_AutoSave_宮武邸25 2016-11-09 19313000000AutoSave_AutoSave_AutoSave_宮武邸24 2016-11-08 18425600000
↑最終の打ち合わせパース
パースでも素材のイメージの確認をしました。施主様のイメージ通り仕上がったので良かったです。
byカワモト

1 24 25 26 27 28 71