風吹けば

こんばんは現場監督のシノダです。

先週末、(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事に於きまして

地鎮祭を執り行ってまいりました。

寒さが戻る風の強い日でした。

地鎮祭の設営中、手伝のドウニシさんが「手水の桶が少々ずれてて水が漏れるでー」

の一言でスイッチが… ”風”? ”桶”?

僕の脳裏で”これはまさに風吹けば桶屋が儲かるでは?” と、ひとり反芻…

 

強風でテントをゆさゆさと揺らされながらも無事執行されました。

 

御施主様、設計様こんな現場監督ですがどうぞ宜しくお願い致します。

これから着工への準備を粛々と…

 

shinodabyシノダ

雨ニハマケズト・・・

こんばんは現場監督のシノダです。

大坂チャイ屋の草分け的存在の伽奈泥庵が閉店するそうです。(涙

はじめて見つけたときはこんな店が大阪にはあるのか!と昂ぶりを覚えた事を懐かしく思います。

大阪アジアンカオスを!機会があれば是非。

さて八尾市・H家改修プロジェクトでは母屋の外部改修のために仮の足場を掛けました。

幾年もの歳月を重ねた母屋をほぼほぼ元の姿に戻す作業です。

解体でされえぐられてしまった傷口を大工さん、瓦屋さん、設計、現場監督で検証し

再生の糸口を見つけ出すべく奮闘しております。

 

ところかわりまして宇治の方でも改修工事をしております。

本日の小雨の中でも設備屋さんがシートを駆使して外部の作業をすすめてくれました。

菜種梅雨に悩まされつつ、雨の合間をぬって作業をして頂く皆様に感謝です!!

 

とどのつまりは雨には全敗ですがね。

shinodabyシノダ

仲間入り

こんばんは現場監督のシノダです。

バレンタインデーを明け「友チョコ」が横行していると聞き、主旨逸脱気味と首を傾げながらも

近しい人に気持ちを伝えると云う日本人独特の風習なのかと思うのでした。(なんでもありかと

んで、(arbol)生駒・K邸新築工事では玄関前に手摺を取付けしました。

本工事中に色々と思案されておられたようですがやっぱり!と…

トライアングルの意匠をアクセントに他の手摺の意匠に併せて仲間入りです。

以前の姿はこちらからどぞ(arbolさん拝借します。

 

そーいえば小さいころバミューダトライアングルってオソロおかしで惹かれたなー

 

shinodabyシノダ

ほにゃらら

こんばんは現場監督のシノダです。

まだまだ寒い日が続いていますが日が暮れるのが段々とおそくなっていて

少しづつですが春へと近づいている気がします。

只今、(arbol)生駒・K邸新築工事を引き継いでデッキの施工をおこなっております。

建物の工事は完了しておりますが外部との関係性を向上すべく奮闘中です。

 

 

 

そして先日(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事ではお引渡しをおこないました。

冬の日射しが心地よく射し込む良い建物に仕上がりました。

快適に住まわれることを切に願ってやみません。

 

早春の候のほにゃらら…

shinodabyシノダ

しめくくりぎみ

こんばんは現場監督のシノダです。

今日は少し温かったですね。

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事では御施主さん家族による

仕上げの施主検査をして頂きました。

ここからは残りの工事をリストアップしてひとつひとつしらみつぶし仕上げへと…

そして旧暦の新年には新しい家で年越し下さい。(福は~うち!)

 

2018年は「往生際良く」で励みます。

 

shinodabyシノダ

終盤戦

 

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事は竣工が近づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場は解体され、建物の全景が姿を現しました。

 

サッシにはルーバーが取り付けられ、建物にアクセントと加わりました。

今回畳からお施主様の要望によりカーペットへ変更となった小上がりスペースです。

 

 

 

堀田カーペット株式会社製による100%ウールで作られたカーペットが、高級感のある落ち着いた空間を演出しています。

 

お引き渡しまで残りわずかではありますが、気を引き締めて頑張っていきます!

 

yamamotobyヤマモト

壁塗りのみそ

こんばんは現場監督のシノダです。 年末ともなると忘年会によばれ久し振りの顔にちらほらと…此方から連絡をしなくとも再会できるこのシステムがありがたい。深酒がなければ尚良しですがね。

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事では塗装工事にはいってます。

塗装前のパテ処理状況です。

このLDKの右側が吹き抜けで大開口の窓があります。

光の射し込みを見越して斜めに重点的にパテしてるって…さらりと

感謝しかないです。

職人さんのこんな隠し味が仕上りにいい家感をプラスすることを願って。

shinodabyシノダ

リフォームの難しさ。

リフォーム工事で今月から内部解体が始まりました、(無有建築工房)北恩加島の家2の現場に行ってきました。

ぼちぼち、内部が見えてきたので今後の進め方についての打ち合わせに参加です。

建物は築年数が結構古く、オーナーさんにも建築当時の情報も少なくなかなか難しい工事になりそうです。

IMG_3695[1] IMG_3696[1]

構造的には鉄骨で構成されていますが、当時にしっかり施工されているところ、劣化の進んでいるところ、何らかの補強がいるところ、と見極めが必要です。

リフォーム工事といえば内装の模様替えから、全面改修まであり、それぞれの物件の問題点も違います。

今回の現場担当は、タツタ君ですが設計事務所さんと構造設計さん、そしてお施主さんといろいろ打ち合わせをしながら進めていく必要がありそうですねぇ。

tomimasubyトミマス

成長

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

竣工間近の(森田建築設計事務所) 寝屋川市・M邸新築工事の現場にお邪魔しました。

IMG_2256

IMG_2254 IMG_2290IMG_2294

古建具と壁紙に和紙を施工した和室が独特の雰囲気を演出しています。

自分もいつかこんな家に住みたいと思えるような家です。

 

現場監督のシノダさんに遣り方や、土台の墨出しなどを相番しながら教えてもらっていたのをふと思い出しました。

IMG_0231

これはその時の様子です。

あの頃より少しは成長できたかな俺?

yamamotobyヤマモト

カウントダウン

こんばんは現場監督のシノダです。12月突入!本日(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事で建築完了検査がありました。

IMG_2075 (2)

検査員の方と設計のモリタさんと共に建築確認申請書と照らしあわせて不備がないか確認。

IMG_2082 (2)

外構工事も大詰め。日が暮れるのも早いこの時期…あれよあれよという間に日が傾きます。

IMG_2067 (2)

電気の引込みも完了。仕上がりの雰囲気もでてきたかと。やっとやっとで家っぽくなってきてくれました。

設計検査も終え、ここまでくると竣工、引渡しまであと一息。

のはず…

shinodabyシノダ

1 19 20 21 22 23 71