床下
(三日月デザインオフィス )高石市・T邸改装工事では、年末ギリギリに(予定通り)キッチン・リビングと浴室の部分引き渡しが出来ました。
大工さん他、みなさんのおかげです。ありがとうございます。
さて、年が明けてトイレの改修、和室の床下に断熱材の充填が始まりました。
この奥に手伝いのナカちゃんが根太の間に断熱材を詰めてます。
ワダ大工が隙間にウレタンを吹き付けて、完了です。
byタツタ
(三日月デザインオフィス )高石市・T邸改装工事では、年末ギリギリに(予定通り)キッチン・リビングと浴室の部分引き渡しが出来ました。
大工さん他、みなさんのおかげです。ありがとうございます。
さて、年が明けてトイレの改修、和室の床下に断熱材の充填が始まりました。
この奥に手伝いのナカちゃんが根太の間に断熱材を詰めてます。
ワダ大工が隙間にウレタンを吹き付けて、完了です。
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。
年明け早々の脳みその記憶忘却・硬直状態から徐々に抜け出してきて
漸くと通常業務体制に心身共に突入…
これも加齢が為せる技なのかどうなのか。
くわばらくわばら…
さてさて(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では悲願の足場解体撤去も終わり
裏庭?裏山?ん?裏雑木林と相まみえました。
養生は未だとれてはおりませんが
キッチンカウンターからのド~~ン!と茂みView!
もはや開放感ではなく開放が服着て歩いてるかの様な外部との繋がりをみせました。
此処の土間の上にデッキが敷かれてもう一変容しそうな感じがします。
電気の引込みも無事完了して
先述の桜の木とのスペース分かち合いも中々のアクセントに
落葉も一頻り終わりついに冬本番です。(暖冬のようですが)
工事も終盤を迎え、目下外構工事と仕上げ工事に邁進しております。
職人の皆様、寒い中いつも有難う御座います!
今一歩お力添えくださいませ。
今年もあと少し・・・
現場は27日まで稼働します。
(三日月デザインオフィス )高石市・T邸改装工事ではラストスパートです。
キッチンとユニットバスの設置も終わり後は仕上げ工事で
なんとか終わりそうです。
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。
”本日、正月事始めがおこなわれました”と車中のラジオで報じられあと
クリスマスソングやら冬のラブソングも流れ
一気に年末がやってきた。
ふとクリスマスを盛り上げるBGMはあるのに
ハロウィンにBGMってあんのかな?ってググったら
なるほどホラー・ゴースト・オカルト系だった…
そらラブさないね….
(関口太樹+知子建築設計事務所)宝塚市・T邸新築工事では嵌合式の立平葺きをしました。
曇りはあれども雨は無しでなんとも順調に施工ができました。
マツクラ板金さんの役割分担がある様で
オヤジさんは腰痛い痛いと念じながら年季の入った治具で
せっせと鋼板を織り込んでいきます。
ナオさんは段取りしながら軒先やら棟など端部を切り込みして
コツコツと織り込んでいきます。
間合いがあるのかないのかがわからない親子絶妙のコンビネーションでした。
白銀を彷彿とさせるゲレンデの様な真っ白な屋根が葺きあがりました。
さあ滑走OK!? ”♪ ブリ~ザ~ド~ ♫”
ってやっぱり冬ソングはエモいですな。
師走ですが落ち着いていきまっしょい!
あっという間に12月も中旬に突入です。
今年中の完成物件としては多くは無いのですが、社内検査から引き渡しへと、また、来年着工物件の準備とバタバタしてきました。
工事中の物件についてはどんな状態で年末年始を迎えるか・・・大事なことです。
最終の作業日程や清掃片付け、各現場のゴミの引き取りの段取りをボチボチ進めて行っています。
今日は(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事の現場をのぞいてきました、なんとか年内に外部足場が解体できたらという感じです。
現場は川西市の山手ですのでヒラボシ大工が外部の杉板を落ち葉にまみれながら丁寧に貼っていました。
これで年内最後のブログでしょうか?
by.トミマス
こんばんは現場監督のシノダです。
12月1日より「ながら運転」の取り締まりが厳しくなるようで
ひとりプレ実験で改めて意識するとありゃ~りゃって実感します。
Google マップ、ハンズフリーあたりが肝だなぁ
さて(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では
本日設計のヤベさんとの定例打合せでした。
スペースを桜の木と分かち合った屋根の納まりを板金屋のヤマモトさんと
最終確認しております。
以外と隠れポイントな見せ場のこの棟納まり
落成が愉しみです。
もうあと二息、三息かな
ふんどし締め直して頑張るぞ!
では又又
こんばんは現場監督のシノダです。
本日は立冬でした。気がつけば…もう…
例年に比べ?暖かく過ごしやすい日が続いてますよね。
なんて今回も終始天候居士な私でございます。
本日、(関口太樹+知子建築設計事務所)宝塚市・T邸新築工事では
タバタ大工とオオニシ大工の屋根仕舞作業をおこないました。
屋根構面となる合板の上に透湿防水シートを敷き、通気垂木を転がして
板金下地となる野地板をさらに敷く作業です。
適切に素早く作業が進みます。
晴れ続きで気候も落ち着き…まさに屋根仕舞日和!!
こちらはその屋根の建方時の登り梁の取付け風景です。
意匠が絡んで難易度が高い合掌納まりの接合部、そしてなかなかの金物緊結接合…
秋晴れ快晴モード全開の建方で、
タバタ大工の指示の元無事棟上がりました。
皆さんおつかれっした!
こんばんは現場監督のシノダです。
現場間の山道で木々がほんのり色づいてきた。
朝晩がちと寒くなってまいりました。
秋深まりつつありますね。
(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では
外装の下地も終わり内部の下地へと進んでおります。
今回の建物は内外の境界が曖昧…若しくは連続又は内包されているの
いずれかの言葉であっているのか自信はありませんが
現場が進むにつれ印象が変わっていく感じがします。
ここからは納まりがビシビシと決まってもう一段階変容しそうな予感…
本日の打合せで外装の仕様も決まり、建物をコーティングするトーンが決まりました。
さてさて廻りの木樹に囲われどんな表情を見せてくれるか愉しみです。
現場の至る所からどんぐりが降ってきます。
坂道をコロコロと…自然だわ
こんばんは、現場監督のショウタニです。
10月に入りましたが、全然涼しくならないですね。
コロンビアスポーツ京都店町家改修工事現場は無事お引渡しが終わり、
夏が過ぎ去っていった感じがして少しさみしいです。
実力不足、役不足すぎてとても大変でしたが、毎日行っていた現場に行かなくなってとてもホッとしていますが、とてもさみしいです。
新しく始まった中津・囲茶菓家MAR店舗改修工事、少しでも早くお引渡ししてオープンしていただけるよう努力したいと思います。
by.ショウタニ
こんばんは現場監督のシノダです。
現場からの帰路、真っ赤に燃えるヒガンバナが目に留まりました。
えっ!そういえばついこの間お彼岸だったわ~と
慌ただしい日々に唯々埋没している事から我に返るのでした。
季節感て大事、植物って偉い。
さて(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では先日無事お引き渡しを終えました。
緑が入り建物がいきいきしております。
やっぱり植物ってスバラシぃ-!(最近の娘の口癖)
外構の土間を仕上げ工事完了しました。
ほんとに最後までバタバタでしたが
皆さんご協力有り難う御座いました。
御施主様住み心地は如何でしょうか?
若干の追加作業などがありますので
今度お伺いする時どの様に住まわれているのか愉しみです。
さてさて本日はこの辺…