竣工にむけて

こんばん現場監督のヤマモトです。

S金物(株)新築工事の様子です↑

今週に入って屋根→アルミサッシ→シャッターと外部周りが出来上がって来ました。

ここまで来ると竣工まであと少しといった所です。

↑内部と外部も平行して塗装工事も進めてます。

個人的にお施主様に決めて頂いた鉄骨部の色がとても綺麗だと思います。

外壁の塗装も仕上がればかなり印象が変わると思うので楽しみです。

 

yamamotobyヤマモト

奇既改修

 

こんばんは現場監督のシノダです。

猛暑再来かと思いきや本日はさほどでもなくうふふな一日で御座いました。

長雨が続いて蜻蛉も飛来しはじめ涼しい日が続いたので、脳内ではこのまま秋が

やってきてくれると錯覚するが…

当然そんなわけもなく、思い起こせば何故か毎年騙されてる気がする。

 

そんなことより(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは

解体工事に着手しました。

 

改修工事は”蓋を開たらびっくり!”なんて形容されるほど

解体作業時に先人たちの思いもよらない始末?いや機知に富んだ仕舞に

遭遇します。

 

 

予感はありましたが度重なる変容の果てのこのパッチワーク…

どれがどのタイミングでどうなっていってこうなったのか、

痕跡からの推理をしたとことて大解決はしないのである程度でとどめておいて

さてさてどうしたものかと…

 

なんにせよ蓋を開けた瞬間は愉しいものですよね。

孫の可愛さ程度の無責任感的な…その感覚は未だ未だ知らんけど。

 

未だ未だ改修は始まったばかりです。

 

 

 

↑現調の現場でこんなSWカバーがついてた、

一周回っていい感じ?

 

今宵はこの辺で

shinoda byシノダ

 

 

 

建て方

こんばん現場監督のヤマモトです。

S金物(株)新築工事の建て方の様子です↑

 

施工中もトラブルなく無事に上棟を迎える事ができました。

初めての鉄骨の建て方だったので緊張しました。

これからまだまだ工事続きますので、気を引き締めたいと思います。

byヤマモト

是非共

 

こんばんは現場監督のシノダです。

カラッと梅雨があけ、お日さまカンカン照り、

そして始まりましたスポーツの祭典が

巨匠すぎやまこういちのファンファーレと共に

もはやゲーム世界なのかオリンピック(現実)世界の話しなのか迷走してそうですが…

始まったからには前向きに応援したいものです。

 

 

さてさて(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは

まずは事務所部分の改修工事に着手しました。

 

生産エリアの機能を維持しつつ部分的に且つ計画的に進める工事となります。

盆休み明けからが本番始動となりますが皆様ご協力お願いいたします。

 

 

 

そして(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では引き続き日高氏に奮闘して頂いております。

 

部分的な納まりなどを設計事務所さんの担当者さんと詰めてもらったり等々、

形になることへの面白さを実感してくれたらありがたいものです。

 

 

 

 

連休中、知人の移転した事務所に遊びに行ってきました。

なかなかのエキサイティングな事務所で幼少のころに近所にあったような空気感がもりもりしている

良い雰囲気の空間でした。

出歩きにくい時期ですが少しずつこういう時間もつくっていきたいものだなぁ(実感

 

今宵はこのあたりでではでは

 

shinoda byシノダ

乱入参戦

こんばんは現場監督のシノダです。

昨夜、帰宅すると娘がその日に描いた絵をみせてくれました。

「これが〇〇で…ゝゝ、そんでこれが泥棒やねん…?」

結果、私の夢の中に泥棒が代わる代わる3団体も乱入してき朝方まで

うなされた…

何を盗まれたかは不明だか相当疲れた、夢の中で…

若干ではあるが寝不足気味。

 

(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では木工事下地作業・設備系工事配線配管仕込み・解体作業

の大混戦の真っ只中なので御座います。

在来トイレなどもガン/\スケルトンにしてすぐさま給排水の仕込みへなんてながれも

スムーズに意向しております。

 

そして、なにより/\なのがヒダカ氏の乱入参戦、高槻市・U邸をほぼ/\終えてからサポート

してもらております。

 

↑ 因みに今回の改修工事は鉄骨造の別棟付きの案件なのでそっちは任せた!とハラスメント気味の

無茶ぶりパスに必至に奮闘している図

 

現場を誰かと一緒に管理していくのは久しぶりのことで懐かしさとかも併せて新鮮に感じております。

フレッシュから学ぶことも度々…

 

そんなシチュエーションにありがたくのっからせて頂き、あらぬ方向への改修仕上がりを目指したいと

思います。(いい意味で)

 

ほぼ々毎日、山の方に向かっております。

 

今日はこの辺で…

 

shinoda byシノダ

 

 

新緑の中で

工事部トミマスです。

先日20数年前に施工させていただいたお宅に監督のタツタ君と、見学したいという設計のハヤカワ君とで伺ってきました。

実は、場所は丹波篠山の市街地から少し離れたところで、道路脇に車を止めて山道を高低差20mほど登ったところにあります。

 

前面道路からみたまるで登山道の入口のような門前

 

道を挟んだ向かいの山

 

今回はその登山道のような通路に手摺り設置と階段の補修依頼です。

くねくねと頭を悩ませる感じです。

 

 

でも雑木林の新緑に包まれ小雨が降る中で笹百合がひっそり咲いて梅雨のこの時期ならではの気持ちのいい時間でした。

 

この時期といえば富貴蘭(フウラン)毎年開花時期だけ我が家にやってくる実家からの借り物ですが、特に夜に甘い香りを漂わせて、雨が降ると一段と強くなります。

 

 

tomimasu

by.トミマス

 

解体工事

こんばんは、現場監督の山元です。

藤井寺市・O邸リフォーム工事の様子です。

今月にはいって本格的に解体がはじまりました。

屋根材を解体している様子です。

特殊な立地ですので、搬入搬出に苦労しましたがなんとか先日屋根は全て撤去できました。

今日から大工工事がはじまりましたので、この調子で工事進めていきます。

 

yamamotobyヤマモト

御上りはん

こんばんは現場監督のシノダです。

主に京都に行っております。

バス停に3台のバスが縦列している風景にも慣れてきました。

コロナ渦で唯一の救いなのが海外からの観光客があまりいないので

市内縦断移動のストレスがやや緩和されている感があります…

(その方面の方にはなんかスンマセン…)

 

前回のご報告から新緑?常緑?のなか解体作業は着々と進んでおります。

 

 

 

そんで本日から(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では大工お二人様体制になりました。

ノブヤマ大工&ベッショ大工のツートップポジションへ、攻撃型(攻め攻め)です。

 

↑この眺めのよい大開口の建具の納まりが難易度高めにつき

大工さんからはなかなかの苦言を呈されておりますがそこは真摯に受け止めて…

どう打開するかを眠れぬ夜を過ごさず解決したいものです。

(はよ雨降って地固まっておくれ←他力本願)

 

 

わりかしなんぎな問題山積中,たらたらればればならないようにぶつくさ云いながら

気張りますさかい堪忍しておくれやす。

 

 

 

ムーチョ!ムーチョ!ヒーヒー!

 

では今宵はこの辺で

 

shinoda byシノダ

踏切の家

工事部トミマスです。

昨年から既存建物の調査や部分解体の協力をさせていただいていました物件

+O designさんと、合同会社 多和良屋さんの共同設計になります【踏切の家改修工事】がスタートします。

今回の現場担当はゲンちゃんことヤマモト君です。

ちょっと特殊な環境にある古い木造平屋建ての全面改修になります。

工事進捗に合わせて報告があると思いますが、さわりだけ・・・

 

工事名の通り前面道路から玄関の写真

 

玄関を出て前面道路の写真

なんと間に電車が通っています、門扉の代わりに遮断機が、前面道路ならぬ前面線路??・・・・・・

 

庭はこの時期ですので庭木が生い茂り、雑草だらけで緑いっぱいなのですが、蚊取り線香と虫除けスプレーを常備しての工事になります。

 

庭木といえば我が家の3~4年前に植えたスモークツリー(赤色)ですが今年はようやく名前のようにフワフワがいっぱい出てきました。

 

 

tomimasu

by.トミマス

早すぎる、梅雨入り

こんばんは。現場監督のタツタです。

高槻市・U邸では外構工事も佳境に入ってきましたが・・・
先週の雨続きで思うように進まなかったです。こんなに早く
梅雨にはいるとは思ってなかったです。

南側の庭では水路に入って石積みをしている海平造園さん。

玄関前では、枕木の向きと、仮に並べて配置の確認です。


あと少し、晴れが続いてくれ!!

tatsuta

byタツタ

1 9 10 11 12 13 71