YAYOI

現場監督のナンバです。春はまだですか。

 

 

先週から猪名川町で風呂/洗面室の改修を進めております。

以前弊社で施工させて頂いたお施主様のご紹介でご依頼頂きました。

縁が繋がっていく感じが嬉しいです。ありがとうございます。

 

現地調査に最初伺ったのは去年でしたが、その時に雨漏りが発覚して紆余曲折ありながら屋根一部葺き替え+水回りとゆう工事に。

 

 

 

建物自体はツーバイフォーで、解体作業はより一層気を遣いながら進めなくてはなりません。

壊してはいけない箇所、壊せない箇所、配線配管が出来ない箇所。

 

毎日が判断の連続でコンパクトに進めるべく通い詰めております。

 

 

T歯科医院は折り返し後半戦といったところ。

専用機器の施工はやはり難しいです。新しい感覚。

 

外観もぼちぼち様子が見えてきましたね。

 

 

 

 

週末は東京へ行ってきました。

好きなアーティストのコンサートだけが目的なので何もしていませんが、

用事の最中に原宿からチラ見えしたコイツだけはちゃんと見てきました。

 

代々木第一体育館。丹下健三。やっぱかっけえな。

あまりシュミ的でもないので全然建築巡りとは程遠い人生ですが、1番感動した建築物です。

 

 

 

こちらはお世話になっている店でおまかせで作ってもらった牡蠣+しし唐+納豆のスパゲッティ。

なんでこんな美味いもんが作れるのか本当に意味が分からない。

 

書いてたら腹減ったんでご飯食べてから仕事に戻ります。

 

 

ごあんぜんに!

by個人的春ソングNo.1は松たか子さまのナンバ

 

調査

こんにちは、専務です。
もう3月も半ば、春が次第に近づいていますが暖かいと思ったらまだまだ寒さもあってまさに三寒四温な日々でアウターの脱ぎ時がわかりません。

ここ最近は現地調査をあっちこっちに行っております。

地元の清見原神社では、稲荷社の前を広場にする計画が着々と進んでいます。
飛び石は風情がありますが、足の悪い方だとなかなか歩きづらいのが実際のところ。神社としての風格も崩さず、歩きやすい広場となるように職人さん交えてあーでもないこーでもないとやっております。
ちなみに、4月27日には昨年に引き続き神社マルシェが開催されます。
先週の土曜日は屋台を仮組みして部材の破損がないかチェック。

木村工務店もサヤカリーとして出店するのでお近くの方は是非お越しください。

所変わって、スケルトンに解体後のマンションでは、排水の取り込み高さを調査。

マンションリノベでの一番の制約と言っても過言ではないのは排水位置。既存の排水を変えることが出来ないので水回りを動かすのが一番大変な作業になってきます。

こちらは半地下にある部屋の謎の排水設備。聞くと以前住まわれていた方がジェラートを作っていた、ジェラート室という名の部屋だそう。建築に携わって10年以上経ちますが、初めて聞いた室名!世の中まだまだ知らないことに溢れているようです。

調査でお伺いさせて頂いた全てが実現する訳では勿論ないのですが、よりよい場所や家の使い方を計画出来るよう、いろんな場所にスケールを当て、写真をとって調べることがリフォームの計画の第一歩。そこから図面化、そして見積へと進んでいきます。

takanori

byタカノリ