広島の旅

こんばんは。総務部のコバヤシです。今月初めには立春をそして火曜日に二十四節気の雨水(うすい)が過ぎ暦の上では春なのに先週から列島に次々襲来している強烈な寒波の影響でずっと平年より気温が低く今日の大阪は最高気温が7℃でかなり寒い一日になりました。

先週末に4年ぶりに広島を訪問しました。第一の目的は今が旬の広島の牡蠣を食べに行くことでした。
前回屋根葺替と塗装及び部分修理で見られなかった厳島神社の大鳥居を今回は船で海上から間近で見ることができました。

今回案内していただいた水産会社の方から聞いたのですが皆さんは厳島神社の大鳥居には、2つの金色のマークがあるのをご存じですか? 大鳥居の屋根の部分、東西の端にそれぞれ対になった「太陽と月」のマークが描かれています。

東側の太陽が昇る方角には「太陽のマーク」があり

西側の太陽が沈む方角には「月のマーク」が描かれています。
今回は宮島に上陸していないので確認していませんが厳島神社の石灯籠にも「太陽と月」が描かれているそうです。
宮島口側に戻る道中に牡蠣の養殖をしている竹で作られた筏からぶら下がっている牡蠣を直接見ることができました。

昼食場のかき小屋に戻って今回は「かき尽くし定食」を食べました。
焼牡蠣1盛(今回は9個)・かき飯・かきフライ・小鉢・すまし汁が付いたまさにかき尽くしの定食で牡蠣の色々な旨みを堪能することができました。

特に炭火コンロで焼いた「焼き牡蠣」は牡蠣本来の旨みが詰まっていて殻に残った汁も含めて最高に美味しかったです。
写真のものは少し焼きすぎですが・・・

昼食を食べた後は広島電鉄に乗って「原爆ドーム」を訪問しました。

こちらも前回訪問した際は健全度調査で足場を組まれていてはっきりと見えませんでしたが今回はっきり見ることができました。その後は隣接する「おりづるタワー」に立ち寄りました。

前回訪問した時は夜だったので今回は広島の町をはっきりと一望することができました。

広島名物の「みっちゃん」のお好み焼きも食べたかったのですが昼食でおなかがいっぱいで食べることができなかったのが残念でした。

その後は徒歩で広島の町を散策したので帰る頃にはおなかが空いたので帰りの新幹線で駅弁を食べました。

今回は広島の名物駅弁「もみじ弁当」を食べました。ふっくら柔らかく煮た穴子の押寿司に出し巻き玉子、野菜のなどの煮物を詰め合わせた幕の内弁当です。

弾丸日帰り旅行は広島を満喫できてとても楽しかったです。最後までおつきあいいただきありがとうございました。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashi

by コバヤシ