システムキッチン

設計のササオです。

先日、TOTO大阪ショールーム内のクッキングスタジオにて、

システムキッチン「ザ・クラッソ」を体験するため

辻村さんと調理体験に参加しました。

チンジャオロースともやしの中華和えを作りながら、食洗機や、水栓機器、カウンターの仕様の違いを感じ、日常と同じようにキッチンを使用できるため、便利な機能、または自分自身には不必要な機能などが良く理解できます。

特に新発売のパナソニック製フロントオープン幅60cmの食洗機の迫力はすごく、その分設置する前に是非みて計画するべきだなと思いました。

ステンレスカウンターより、人工大理石やクリスタルカウンターの方が耐熱温度が高いという驚きの情報をもとに、火から下ろしたフライパンを直接カウンターに置いてみたり。

予洗いせずにどこまでギトギトフライパンや、ご飯粒たっぷりのへらが取れるのか等、

実験的なこともでき、貴重な体験となりました。

調理しながらでほとんど写真が撮れていないのが残念。

最後はTOTOの方とできあがった料理で楽しいランチ時間を過ごさせていただきました。

sasao byササオ

偏愛と承継

こんばんは現場監督のシノダです。

最近の家について考えることがアリ、リル感銘というか若しくはなるなると云うかコレ。

ダメじゃん、サピエンス… も少し頑張ろ。(おいらも

さて本日、(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトでは塗装工事の後半戦を実施しておりました。

今回のおうちソムリエさんの空間への印象としましてはマテリアルへの偏愛が凄め45°と云う感じでしょうか、写真右手の壁には英国製の塗料「Farrow&Ball」が指定され私は初めて知る材料ですが色目激渋です。

(質感もモチモチな気がします←あくまで個人的見解です。)

【足場完了且つ秋晴れの図】

そして遂に足場を落としました。

ハイブリッド瓦の「ROOGA」で葺き替えとてもすっきりしました、軽量・耐久・割れにくいなど新しい時代に対応した製品で躯体も肩の荷が下りたりしてるのですかね。

個人的には屋根の起りが無くなってしまい少し淋しい気持ちが否めませんが…

外装は漆喰の塗り替えや焼き杉材(素焼き)が使われとてもBASICな改修になっております。

(離れも漆喰塗装でお召し替えでございます。)

春先はこんなお姿でした。

【清めの儀時の着工前の姿】

承継されるものとの折中作業がもう少し続きます。

ここからずいずいとおうちソムリエさんの真骨頂が顕わになってまいります。

こちらもかまけずきぃしめてまいりますわ(町田康風

【TVが設置された公園で夕涼みの図】

私、良くも悪くも連休が続くとなぜだかリズムが乱れる未だ未だザ昭和なひとです。

皆さんはもう小さい秋をみつけましたか?

今宵はこの辺りで

ではでは又又

 byシノダ

つながる

こんばんは、設計のツジムラです。

先週末にU邸リフォーム工事、U邸新築工事の竣工写真を撮影させて頂きました。

まずリフォームさせて頂いた親世帯側、

元々長屋の2件分を繋げて生活されておりましたので、LDKとDKを繋げて広いLDKとしました。

どうしても抜けなかった柱2本があることでソファ位置が固定されて良かったとのお話も頂きました。

LDK⇔寝室⇔水廻り⇔廊下⇔LDKと繋がり、1階に全て集まる回遊同線となっています。

床とTVボード背面壁は桧、勾配天井はシナ合板を採用しました。

キッチンの入り口建具は既存のものを残し、造作キッチンと色合いもいい感じです。

こちら新築させて頂いた子世帯側、

DKは勾配天井とし、コンパクトながらも広さを感じます。

床は杉、

壁天井はEP塗装としており、

白ではなく少し濃い目のグレーとしているので

モルタルで造った腰壁ともなじみます。

子供部屋は3人のお子さんが並んで勉強できるようにデスクを造りました。

勉強している?後ろ姿もかわいいです。

中庭を通して親世帯側と子世帯側が繋がり、

2世帯住宅とは違う近い距離で互いに協力し合える暮らしが出来るのではないでしょうか。

今回も多田ユウコさんに撮影して頂きました。

近々HPにUPしますのでぜひご覧になって下さい。

byツジムラ

お引渡しに向けて

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
お引渡しに向けて和泉府中の家新築工事の外構工事、検査などを行っております。
建物は役所検査、社内検査、施主検査行いまして手直し工事が入ります。お引渡しに向けてラストスパートです。

↑外構工事は松本組がメインに入り工事を進めております。暑い日が続きましたが昨日から秋らしくなり工事はしやすくなりました。お引渡しまでに外構工事を終わらせます。



↑建物内部では検査を行い手直し工事内容をチェックしお引渡しまでに完成させます。


kawamotoby.カワモト

防水改修

工事部トミマスです。

今回は半地下のようになっている鉄筋コンクリート造の屋根部分の防水改修です。

数十年前の建物のようですが新築時にあったトップライトを改修した跡があり、上には砂利が敷かれており部分的に防水も劣化していましたので今回は全面的に防水改修を・・・となりました。

採用するのはウレタン塗膜防水の絶縁工法。

施工は協力業者で防水のスペシャリスト【協立工業株式会社】さん。

この建物はたぶんアスファルト系の防水を施工した上に防水を保護するコンクリートが打設されておりその部分の湿気はなかなか抜けないので今回の防水は下地に密着させず、また脱気筒というステンレスの湿気抜きを施しています。

まずトップライト跡を埋めて清掃の上にプライマーと下地調整

防水端部の金属水切り設置

またプライマーと絶縁シートの施工

防水材の塗布と脱気筒設置

もう一度防水材塗布とトップコートの施工

完成

とこんな感じです。

今回は屋根部分の利用は無いようにお聞きしましたので露出防水という工法を採用しました。

防水層が目視できるのは少し汚れが目立つかのしれませんが何らかの不具合が出たとき早期発見で部分補修が容易になるという利点があります。

また、長く使い続けていただけたらうれしいです。

 

tomimasubyトミマス

鳥取の旅2

こんばんは。総務部のコバヤシです。
来週の22日は二十四節気の「秋分」昼間はまだまだ暑い日が続いていますが
夜は少しだけ秋を感じられるようになってきました。
今日のブログは前回の鳥取の旅の続きになります。
まずは「大山まきばみるくの里」 に行きました。大山がすぐ近くで見れてとてもきれいでした。


そしてここに来て絶対食べるべき白バラ牛乳を使用した「特製ソフトクリーム」濃厚な味わいで冷たくてめっちゃ美味しかった!すぐに食べないとあっという間に溶けてしまいます。

次に訪れたのは「大山ますみず高原天空リフト」観光リフトに乗って片道8分で標高900mの山頂展望台まで登れます。

標高高い分少し涼しかったかな…

米子と境港にまたがって続く「弓ヶ浜半島」まで見回せて山頂から眺める山と海の色のグラデーションがある景色は最高にキレイでした。

大山で最後に立ち寄ったのは「大山ブルワリー 」大山Gビールの「 八郷」はフルーティーでソフトな口当たりで甘みが少しあってとても美味しかった。

日本酒は久米桜酒造有限会社さんの「オオカミ」を試飲!こちらは自社田で育てた鳥取県特有の酒米強力(ごうりき)を使用したお酒でラベルにひかれてもちろんお土産にテイクアウトしました。

その後米子駅に戻って特急スーパーまつかぜで鳥取に移動の車中で昼食の駅弁「大山どりの鶏三昧弁当」と鳥取二十世紀梨チューハイをいただきました。山陰本線は汽車の本数がとても少ないので移動時間が限られてバタバタと大変でした…

鳥取市に移動して「砂の美術館」へ 砂丘は暑いから美術館にしたけど砂の乾燥を防ぐために空調がゆるくて館内が涼しくなくて人も結構多くて汗だくに…


その後砂丘会館でお土産を買ってポケモンのサンド&アローラサンドが描かれたバスに乗って鳥取駅に戻りもう一度汽車で兵庫県但馬の親戚の民宿に移動し1泊して翌日に帰路につきました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

 

天井の化粧張り

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

9月に入り、夏の暑さもましになるかと思いましたが昼間はまだまだ暑い日が続いております。

さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは天王寺・Y邸新築工事になります。

現場の方は着実に完成に近づいております。 

天井のプラスターボードを貼っていき… 

今回は天井に化粧板を貼っていきます。

勾配天井で中々貼るのが大変ですが、大工さんがきれいに貼ってくれています。

ここからは仕上げにかかわる作業にもなってきますので楽しみです。

出来上がりまで気を引き締めて頑張りたいと思います。

それでは今日はこの辺で…

Byヒダカ

シロアリ駆除及び、調査の立ち合い

こんばんは。営業設計担当の田中です。
先日、シロアリ駆除の立ち合いを行いました。

デッキの一部が、シロアリに喰われてしまい、朽ちてしまった為
駆除を行いました。
駆除は、デッキ下の土の部分に薬剤を噴霧及び混入しし、その後、外部基礎の立ち上がり部分にも薬剤を噴霧していきます。
原理としては、土の中にいるシロアリの体に薬剤が触れることで、その成分を巣に持ち帰り
巣ごと死滅させてしまうという仕組みだ。
シロアリが活動している期間でないと、駆除効果が出にくいため10月いっぱいぐらいを目途に
行った方がベターの様だ。

宅内調査を点検口から潜って行う予定でしたが、床下の懐が足りなく、潜ることができませんでした。
そこで、オーストラリアの精密機器メーカー。Termatrac(ターマトラック)の
マイクロ波を利用したシロアリ等の害虫の発見器により見ていくことになった。木部であれば最大10cm程度まで測定可能の為、柱や土台の上に、この機械を置いて測定。
もし、木部内にシロアリがいれば、反応し波形で有無が分かる。
害虫駆除をお願いしている、阪神ターマイトラボの水谷さんによれば
この機械により、かなりの確率でシロアリの発見ができるそうだ。
その他、シロアリは蟻道を作って移動していくので、蟻道の発見により
有無を調査するのが一般的だが、たまに、外部からは全く分からずに見落としてしまうことが
あるそうで、そんな時も、この機械が役立つそうだ。


異常気象が続く昨今、害虫駆除の相談件数が増えてきています。
建築する際も、前もっての対策が必要になってくる様に思います。

tanakaBY タナカ

木工事

こんばんは現場監督のオオウエです。

まだまだ暑さが残っていますが体調を崩さず頑張っていきたいと思います。

 

KO邸リフォーム工事も木工事の真っ最中で大工さんと打合せしながら順調に進んでいます。

階段下の収納スペース奥行800幅2500 たくさんのもの収納できる空間になりました。

 

天井はボードを貼って部屋の空間ぽくなってきました。

この後はフローリングを貼り化粧の枠など取り付けていきます。

これからも慎重に進めていきたいと思います。

 

夏の風物

8月の終わりにタコ釣りに行き今年のタコ釣りは終了。

来年は明石のタコを1匹残らず吊り上げたいと思います。

 

BY試合1週間前のオオウエ

雨あがる

こんにちは、専務です。

9月頭のお騒がせ台風も去って涼しくなるかと思いきや、まだまだ暑さが続きますね、、
バケツを引っくり返したような夕立もあったり、流石に一度に大量に雨が降ると雨漏り等がおきないか心配になります。でも夕立の後は少し涼しくなって、なんかシャワーを浴びた後感というか、あの感じは意外と嫌いじゃなかったり。

本日は巽東K邸新築工事の上棟式でした。
式が始まる直前に夕立が降り出し、少しバタバタしましたが、透湿防水シートや屋根の仕舞いはある程度終えていたので滞りなく進めることが出来ました。
それこそ昔は上棟式と言えば、本当に大工さんが建て方をしたその日、木組みだけの青空の下でやることが普通だったので、夏場は式中に夕立が来て大騒ぎなんてこともあったんだろうな。。
最近はやはり構造となる木材を不用意に濡らしたくないということもあり、建て方の約1週間後、周囲の透湿防水シートや、屋根の合板までは張り切った状態で上棟式をさせてもらっています。
上棟式を終え外に出ると雨雲の向こうから夕日が綺麗に建物を照らしていました。

こちらの住宅は、組織設計に勤める娘婿さんが義理のご両親の為に設計しています。
特徴はなんといってもスキップフロア。
インナーバルコニーもあり、広がりのある空間になりそうで楽しみです。

上棟を終えるとぱっと見ではかなり出来てきた様に思えますが、工事としてはここからが本番。

完成に向けて着実に進んでまいりたいと思います。

 

takanori

byタカノリ

 

1 2