基礎完了
こんばんは、現場監督のタツタです。
『和泉府中の家新築工事』では、基礎が完了いたしました。
鉄筋、型枠が完了し、いよいよコンクリート打設です。
片側交互通行でガードマン3人態勢での慌ただしいコンクリート打設でしたが
無事に完了しました。
いよいよ建て方です。
byタツタ
こんばんは、現場監督のタツタです。
『和泉府中の家新築工事』では、基礎が完了いたしました。
鉄筋、型枠が完了し、いよいよコンクリート打設です。
片側交互通行でガードマン3人態勢での慌ただしいコンクリート打設でしたが
無事に完了しました。
いよいよ建て方です。
byタツタ
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
突然ですが、ここはどこでしょうか?
外観は、こんな感じです。
場所は西早稲田にあり、早稲田大学の近くです。
個人住宅なのですが、アートギャラリーに用途が変更になり、
東京まで見学に行きました。
この建物は、
宮脇檀さんの❝松川ボックス❞という小さな住宅で、
まだ一般公開されていない頃、外観だけでもと思い、見に行きましたが、
念願の内部に入ることができました。
71年竣工の建物ですが、
この建てられた時代は、公害や劣悪な都市環境など、
外部環境に対する意識は、今とは違い、かなりネガティブな状況でした。
なので、外部からは守りに徹するかのような閉じた様相です。
ただ内部は、こんなにも開放的で、
狭さや、外観の閉鎖的な雰囲気は全くありません。
建てられた時代の劣悪な都市環境下の中で、
適切な位置に、限られた環境の中で、
居心地の良さを最大限感じることができます。
敷地を超えた外と、内部の住空間の関係性の中で導かれた、
効果的な開口部のサイズや位置の選択がされていますね。。
決して閉じたいわけでなく、
社会情勢のなかで仕方なく閉じることを前提に、
どうやって開くか、、、そんな葛藤を
宮脇さんの建物を見るたびにすごく感じます。
そんな時代、その場所の影響が色濃く反映された住宅です。
今の時代では、また違った様相の建物になっていたのだろうなと思います。
トップライトは、熱環境や防水的な観点、
日々のメンテナンスなどなど、
かなりリスクのある存在ですが、
この場所にトップライトがないと、まったく成立しないと思わされる存在。
トップライト、、、
いつかそんなリスクから解放されたモノが生まれたら、
日々変化する多様で豊かな自然光の下で、
想像を超えた気持ちの良い居場所がたくさん生まれそうです。
2階の廊下です。
頭上の美しいトップライトがどんどん近づきます。
素敵ですね、、
廊下もただの廊下ではなく、
少し入組んだ廊下や、梁で少しだけ囲まれた場所。
さりげなく、小さな居場所がちりばめられています。
1階のリビングが見えます。
小さな腰掛
特等席ですね。
そんなことをぼーっとしながら感じつつ、
のんびり特等席で過ごしておりました。
では。