照明器具

こんにちは、設計担当のカワモトです。東大阪・U邸リフォーム工事のダイニングの照明器具設置しました。


↑東洋キッチンの照明器具で「クランカーシリンダー120」という商品でカットガラスが輝く照明です。在庫の問題や下地の調整、いろいろありましたが照明器具が設置出来まして本当に良かったです。
残工事も終わりいろいろと長くなりましたが良かったです。ありがとうございました。
kawamotoby.カワモト

乱入参戦

こんばんは現場監督のシノダです。

昨夜、帰宅すると娘がその日に描いた絵をみせてくれました。

「これが〇〇で…ゝゝ、そんでこれが泥棒やねん…?」

結果、私の夢の中に泥棒が代わる代わる3団体も乱入してき朝方まで

うなされた…

何を盗まれたかは不明だか相当疲れた、夢の中で…

若干ではあるが寝不足気味。

 

(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では木工事下地作業・設備系工事配線配管仕込み・解体作業

の大混戦の真っ只中なので御座います。

在来トイレなどもガン/\スケルトンにしてすぐさま給排水の仕込みへなんてながれも

スムーズに意向しております。

 

そして、なにより/\なのがヒダカ氏の乱入参戦、高槻市・U邸をほぼ/\終えてからサポート

してもらております。

 

↑ 因みに今回の改修工事は鉄骨造の別棟付きの案件なのでそっちは任せた!とハラスメント気味の

無茶ぶりパスに必至に奮闘している図

 

現場を誰かと一緒に管理していくのは久しぶりのことで懐かしさとかも併せて新鮮に感じております。

フレッシュから学ぶことも度々…

 

そんなシチュエーションにありがたくのっからせて頂き、あらぬ方向への改修仕上がりを目指したいと

思います。(いい意味で)

 

ほぼ々毎日、山の方に向かっております。

 

今日はこの辺で…

 

shinoda byシノダ

 

 

篠山の今田町の家と集落

ずっと行ってみたいと思っていた、

篠山の今田町の山の中にある住宅を見学させていただきました。

設計は、現代計画研究所という大学でお世話になった先生の設計事務所で

施工は木村工務店です。

竣工して約25年?ぐらい経っている小さな住宅です。

 

山を登ります。これがこの住宅の玄関です。

今回は、このアプロ―チに手すりを新設するための検討で行きました。

 

設計と施工と施主さんと場所が協働し、

建築物という“モノ”に奇跡的に結実した、

大変美しい空間で、貴重な時間を過ごすことができました。

 

お互いに協働し合い、専門的な知識をもって、

みんなでつくっていくという意識。。。

これが一番大事なのだと改めて実感しました。

目指すべき住宅の一つです。

 

帰りに近くの集落に行きました。

 

集落は美しいです。

何が美しいか一言では言えませんが、

1つ言えることは、揃っていないけど、複雑多様で、

全体として、どこか統一感があるということでしょうか。

 

道の先に見える、きれいな屋根とかすごいとおもいませんか。

ニュータウンのように、道がまっすぐではなく、

建物もそろっておらず、複雑多様だけど統一感のある風景。

 

建物も道に対してあまりセットバックせず、

しっかり生活感が街並みとして参加している。

 

長い時間の中で生まれた、

複雑な場所性、多種多様に人が集まる環境を

簡単に言葉やルールで表すのは、不可能なのかもしれません。

 

その場所、その時間での小さな暮らしの最適解の集まりが、

集落という集まって暮らす環境なのかなと

と、改めて思いました。

 

では。

byハヤカワ

新しい現場

最近日に日に熱くなっておりますが皆さんはどうお過ごしですか?

どうも、現場監督のヒダカです。

ちなみに僕はもうクーラーガンガンです(笑)

最近まで高槻市の現場でしたがそちらも落ち着き、僕も新しい現場に行き始めています。

今回の現場は京都です!会社からなかなか遠い場所ですが…

自然豊かで景色もよくていいところです!

今回は改修工事で昔ながらの日本家屋をリフォームします!

まだ始まったばかりでなかなか写真も少ないですが、少しずつ現場の状況を報告できたらなと思います!

今は大工さんに下地をしてもらっているところです。

まだ完成が先ですが頑張っていこうと思います

それではまた…


by ヒダカ

新緑の中で

工事部トミマスです。

先日20数年前に施工させていただいたお宅に監督のタツタ君と、見学したいという設計のハヤカワ君とで伺ってきました。

実は、場所は丹波篠山の市街地から少し離れたところで、道路脇に車を止めて山道を高低差20mほど登ったところにあります。

 

前面道路からみたまるで登山道の入口のような門前

 

道を挟んだ向かいの山

 

今回はその登山道のような通路に手摺り設置と階段の補修依頼です。

くねくねと頭を悩ませる感じです。

 

 

でも雑木林の新緑に包まれ小雨が降る中で笹百合がひっそり咲いて梅雨のこの時期ならではの気持ちのいい時間でした。

 

この時期といえば富貴蘭(フウラン)毎年開花時期だけ我が家にやってくる実家からの借り物ですが、特に夜に甘い香りを漂わせて、雨が降ると一段と強くなります。

 

 

tomimasu

by.トミマス

 

二つの水道業者によるバトル?

こんばんは。設計営業担当の田中です。
工事の内容はともかくとして、久しぶりに活気ある現場でした。

道路側からは、最終桝設置工事の水道業者さん
敷地側からは、配管切り替え工事を行う、弊社協力業者の水道業者さん
工事の内容はともかくとして、こんなことは滅多にないのではないかと
思いました。
それぞれ、5名ずつ10名ほどの職人が集結しました。
工事内容は、新設最終桝設置とそこへの配管接続工事
普通は、最終桝を設置してもらってから、日を改めて、下水配管を接続するのですが
今回は、非常に狭小な約60センチ四方の中に配管を接続していかなければならなかったので
同時に、双方の水道業者さん同士協力してもらわないとうまくいかないという工事内容でした。
たまたま、双方の水道業者さんの中に知り合いの職人さんがいたことで
非常に息の合った工事を行うことができました。



敷地側から、道路側から、60センチ四方の最終桝工事範囲をめぐって...。
あたかも、戦っているかの様です。大バトル?

1時間ぐらい工事の様子を見ていたのですが、餅は餅屋
違う会社の職人さん同士でしたが、同じ水道業者の仲間意識で
スムーズに仕事が進んでいきました。

目的は、敷地への配管越境解消だったのですが
こちらも、前日の工事で完全に境界内に納まり、うまく引き替えができました。
色々と心配していた工事でしたがうまくいって良かったです。

 

tanaka

by.タナカ

解体工事

こんばんは、現場監督の山元です。

藤井寺市・O邸リフォーム工事の様子です。

今月にはいって本格的に解体がはじまりました。

屋根材を解体している様子です。

特殊な立地ですので、搬入搬出に苦労しましたがなんとか先日屋根は全て撤去できました。

今日から大工工事がはじまりましたので、この調子で工事進めていきます。

 

yamamotobyヤマモト

新築

こんにちは、設計のツジムラです。

ウッドショックで木材の確保がなかなか厳しい現状でありますが、

生野区にてH邸新築住宅の着工が決まりました。

間口が3.6m、奥行14.5m程の細長い建物で、

H様の思いが随所に込められております。

建物の内外いたるところに「居場所」を造りそれぞれの場所でそれぞれが楽しみ、

それでいてバラバラではなく、一体的で存在を感じられる

「個」でもあり「全」でもある。といったところでしょうか。

着工まで約1か月半しっかり準備し打合せを重ねていきたいと思います。

 

byツジムラ

現地調査

こんばんは、現場監督のタツタです。
先日とあるグループホームの屋上防水工事の現地調査に行ってきました。
10数年前に他のゼネコンが施工した物件ですが、系列の病院や老人保健施設の
改修工事をさせていただいたご縁で、声を掛けていただきました。

tatsuta

byタツタ

絵本作家 谷口智則ワークショップ

こんにちは。総務部コジマです。
先週はいいお天気が続きましたが、今週は雨や雷で不安定なお天気ですね。

さて、今月のワークショップのお知らせです。
6月27日(日) 絵本作家 谷口智則さんの
【藍染めでクジラくんTシャツをつくろう!】が開催されます。


谷口さんの絵本【くいしんぼうのクジラ】の主人公クジラくんを
谷口さんがTシャツ一枚一枚に直接描いてくれます。そのクジラくんの上に
お好きな絵を描いて藍染めで仕上げれば完成です。
クジラくんの上には一体誰が描かれるのでしょう?とても楽しみですね。
布に描けるペンを使いますので、小さなお子さんでもお楽しみいただけます。

当日は谷口さんによる【くいしんぼうのクジラ】の読み聞かせも予定していますので
是非お楽しみ下さい。

Tシャツは参加者のみなさんの希望サイズを準備しますので、
申込み締切は
開催一週間前の6月20日(日)とさせていただきます。
大変人気のワークショップとなりますので、参加ご希望の方はお早目のご連絡をおすすめします。
締切が迫っていますので、ご興味ある方はぜひ。

ご予約はこちらまで→ [email protected]/0120-06-4414

 

 

まちのえんげい店では、小さなお花を咲かせた植物たちがみなさんをお待ちしていますね。

 

byコジマ

 

1 2