立場をこえて

車が入りました。

この写真は、生駒市・H邸リフォーム工事の外構部分で、

初めて車を入れてみた時の写真です。

 

勾配や高低差など、悩ましい問題が多々ありましたが、

設計、工事部長、監督や職人さん、施主さんと話し合って、

無事車を停めることができました。

 

車が入る瞬間、

奥に佇んでいるナンバさんはどんな気持ちだったのでしょうか。

 

 

タイルを埋め込みました。↓

建物内部で使ったタイルの余りを使って、

駐車場に向かうスロープに一工夫してみました。

施主さんのアイデアです。クリエイティブですね。

 

↑余ったタイルを埋め込んでいます。

 

立場的には、設計、監督、施主さんですが、

一体だれが設計で、監督で施主さんなのか。

タイルをみんなで埋め込んでいる風景を見た時、ふと思いました。

おもしろいですね。

 

おそらく、協働という言葉をそのままカタチにしたら、こういう状態のことなのだろうか。

楽しいですね。

 

住宅というものは、つくってあげるものでもなく、

つくってもらうものでもなく、

一緒につくるもので、それが楽しみであり、喜びなのだと思いました。

 

生駒市・H邸はもう少しで竣工になりますが、これからが始まりですね。

ゆっくりと時間をかけて、

さらに継続して自分の家をつくりあげていきましょう。

 

 

では。

byハヤカワ

ニュー折衷

こんばんは現場監督のシノダです。

朝夕の気候がとても心地良いがマスクが邪魔…

梅雨も近くじめじめとマスクの相性を想像するだけでも苦・苦・苦。

折合いつけていかないといけないんですけどネ~

思い出に変わる日を待つばかりです。

 

さて先述の東成区・K邸借家リフォーム工事では次第と様子が変わってまいりました。

ワダ大工の床下地からのフローリング敷設も完了。

 

本日は電気の配線の仕込みをおこないました。

新旧の折衷をめざす今回のリフォーム工事ですがキッチンのダクトルートや

コンセントの位置を吟味しつつかつ即興的に決めていきます。

 

ガイシも出現し哀愁すら感じますが新たなる用途に向けガンガン配線を仕込んでいっております。

 

そこで大活躍するのがマルチツールと云われる電動工具でして

比喩的に申しますと”かゆいところに手が届く?”

ん~もーちょい…”重箱の隅までつつける?”なのか…

ま~仕上げ部分にまんまと切り込んでいける代物なんです。

便利は現在も進化してます。

 

されど電気設備業者とPANASONIC電動工具との絆が根深い所以は

ミステリーに等しい。

 

なんて今宵はこの辺で

 

コロナ禍のお陰でハレとケの境界があやふやしていて

時間感覚も失なわれている気がする…

ハレが連れてくるなにか…は難でしょか?

 

shinoda byシノダ

 

 

マスク

現場監督のナンバです。

マスクのしすぎで耳が前傾して骨格変わってそうです。

顔でかいんでヒモが食い込むこと、、いと痛し。

 

 

 

 

さて小路東K邸蔵リフォーム工事では外壁にて怒涛のこすりが行われました。

 

 

こちらまだ下塗り段階なんですけどもものすごい勢いでした。

 

 

中では床の仕上げに石を貼ったり。

 

ピシッとしていらっしゃる。

 

 

小路東W邸リフォーム工事では大工さんが先週から入ったのですが

こちらも怒涛のスピード。

 

 

今回は鉄骨造なので、耐震工事がなく、一瞬で床が上がってしまいました。写真は応援にきたオオニシ大工が断熱材を隙間なく施工しておるところです。

 

 

 

 

 

生駒市H邸リフォーム工事ではついに外構がクライマックス。

目玉である施主さんとの共同工事

【スロープにモザイクタイルをアクセントに据える】

が執り行われました。

 

 

当日朝早くからどんな順番で並べるかうちの設計ハヤカワくんと模擬施工。

どきどきしながら短時間決戦を迎えたのでした。。

 

施主さん、ハヤカワくん、ワタシ、左官屋さんの見事な連携プレー。

施主さんは小料理屋の女将エプロンスタイルでババっと施工!

詳しくは明後日にハヤカワ先生が書いてくれるでしょう。。

 

 

 

 

お手伝いができてうれしいです。

モノづくりって楽しいもんだよな

って改めて感じれました。

 

 

ではこのあたりで。

 

あらためて。

きょうもていねいに。

 

 

namba

byナンバ

 

伝統の

緊急事態宣言は解除となりましたがこれからの日頃の生活は今までとは違う暮らしになっていくのでしょうか?

今までもスマートフォンやパソコン、車の自動運転にキャッシュレス時代と、技術によってどんどん新しく変えられてきましたが、今回は実際の目に見えない物に対して人のほうが変わっていかないとならないのでしょうか。

そんな中でも変わらなく続いてきて、続けていく伝統の建築技術。

清見原神社の稲荷社の改修工事も終盤です。

柱の根接ぎと縁台の足元の敷石

屋根の上には千木、鰹木に銅板が巻かれ鬼飾りとともに元の位置に

お稲荷さんのマスクはもう少しで取れそうです・・・

伝統といえば【伝統の郷土料理】こんな物をつくって家に引きこもっています。

箱も自作です。

tomimasu

by.トミマス

断熱材が欲しい

こんにちは、総務のナカタです。
先日の日曜日に衣替えをしましたが2階が暑くてクーラーを入れて片付けしました。暑いのは嫌ですが大好物のかき氷の季節になるのも間近とみられます。

さて、今日も暑いんですが当社の近くにふたつの現場があるのでお邪魔してきました。どちらもリフォームの現場ですが木造の長屋工事と鉄骨ALC構造の1階部分を住居にリフォームする工事です。
私がお邪魔したときは、木造の現場はサメジマ大工が床に断熱材を張っている最中でした。

厚みが45㎜の断熱材です。これがあるのと無いのとでは全く室温が変わります。今の建物には全て断熱材が入っていると思いますが、こちらの長屋は築80年(?)ぐらいでしょうか、もちろん壁にも天井にも断熱材は入っていません。ちなみに我が家も古い長屋なので入ってなく‥。どおりで日曜日は暑かったワケで、好物がかき氷になるんです。笑

現場は変わり、こちらは鉄骨ALCの壁の断熱材です。同じ種類の断熱材です。

ですが、鉄骨ALCなので厚みは30㎜を使用しているとヒラボシ大工に教えて貰いました。やはり鉄骨自体に断熱効果あるんでしょうね。
この断熱材に胴縁を張りモイスの内装材を取り付ける予定です。
クロスや塗装、左官工事をせずモイス材が部屋の壁になります。ヒラボシ大工に「やっぱりそっちの方がコストを押さえられるからエエよねー」と言うと「ボクがしんどいです」とニンマリ。本音を言うてくれました(ガンバレだいちゃんw)

 

木造長屋の床下をちょっと覗いてみるとプラスチック製の束(ツカ)が取り付けていました。

束石の上にデンと陣取っています。丈夫で腐りにくくレベルも合わせやすいそうです。湿気取りの砂利も土の上に敷き詰められています。
同じく鉄骨ALCの現場の床にも同じ束がハマっていました。

こちらの床下はコンクリートで固められているので束石はありません。いかにも丈夫そう。

同じような材料を使っていても現場の構造や状態によって変えているのが良く分かりました。

私はデスクワークなのであまり現場に出向くことが無く見る物が新鮮でした。
極め付けがこのレーザー墨出し器。

ヒラボシ大工に「これスゴイね!」と言うと「四方にレーザー出せますよ」と、スイッチを切り替えてくれました。

おー!すごい!「当たったら死ねへん?」となんかドキッ!

鳩が豆鉄砲食らった図。で、お〜しまい。

ではでは。
nakataby.ナカタ

 

建て方

こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は八尾・T邸新築工事の建て方の様子です。

雨天のため二日遅れての建て方になりました。

  

先月も建て方がありましたが、気温が高くなっている事もあり体力的に厳しい面もありましたが、無事上棟することができました。

 

↑影になった大工さんが隣の建物に写ってすごくかっこよかったです。

yamamotobyヤマモト

 

自粛のさなかの上棟式

こんにちは。設計営業担当の田中です。
最近は、いつも新型コロナウィルス感染に関するテーマになってしまいますが
先週の土曜日に東大阪市・Y邸新築工事の上棟式を行いました。
通常は、上棟式の後、祝宴を催して、みんなで家の事を話し合ったり
職人さんを紹介したり、めでたく楽しい宴になって
これからの工事に対してのいい節目となるのですが
この度は、緊急事態宣言さなかで、3密の為、祝宴は中止ということになりました。
中止の理由はそういうことですが
当然、今はそんなことやってはいけないでしょう。
すべてのお祝い事は行ってはいけないのです。
という世間の同調圧力によるところが実情です。
我々もお施主さんも楽しみにされていたと思いますので残念です。

それでも、何とか上棟式は行うことができ、身が引き締まりました。
ありがとうございました。

節目は、目標日であり、想い出に変わる日になるのですが
GWも遊べず、夏祭りも、高校野球も中止となれば
生活が、本当につまらなくなります。
今までの生活には、当たり前の様に節目があったから、
やってこれたんだと改めて思います。

家づくりは、人生の大きな節目。
自身の家づくりの経験を思い起こしても
土地探しから家を建てるまで
すごいエネルギーを要して
数々の節目を楽しみ乗り越え、やっとこさ完成した記憶があります。
こういう時期ではありますが
お施主さんには、できる限り現場の進捗を体感して頂けますよう
家への想いや希望がかなう様に努力したいです。

オンラインという訳にはいかないのです。

tanaka

by.タナカ

 

現場と会社内での「新しい生活様式」

こんにちは 総務コジマです

清々しい風と水色の空がとても気持ちの良い季節となりました

新型コロナウイルスも自粛の甲斐あってか

着実に減ってはきていますが、第2波にならないように、

新しい生活様式の具体例を参考にしつつ、ここで気を緩めず終息に向けて自分なりに頑張りたいです

ちなみにコロナで調べていたら都道府県別の「移動自粛率」というものがありました

これを見てあともう少し我慢した方が良いのかもしれませんね

 

話は変わり今日は、会社近くの現場でサメジマ大工が作業をされていたのでお邪魔してみました

 

 

下に引いている砂利は地面に湿気が多い為に敷いているそうです

聞かないと分からないことばかりです。ありがとうございました

 

職人さんの事務所には、新型コロナウイルス対策に向けて消毒液やアルコールが置いてあります

社内でも、テレワークやオンライン打ち合わせなどを実施しており、新しい生活様式の具体例を参考にみなさんが動いています。密にならないように気をつけ、打ち合わせの後はすぐにテーブル等の消毒にとりかかります。

現場報告もオンラインで行っており、私は普段現場に行かないので動画での生の職人さんの動きや、

その日のお天気等がリアルに分かるので、みなさんと一体になれているような感覚になります。

いつまで続くか分かりませんが、ストレスと受け止めず、生活の一部として自然に感じれるように

日々過ごしていけたら良いなと思います。

うつらないよう、そして、うつさないようにこの具体例を見て私も気をつけていきたいと思います

 

byコジマ

床工事~

守口・A邸リフォーム工事ではフミノ&モリ大工が各々の持ち場で

順調に進めています。

フミノ大工はダイニング・キッチンのフローリング(土佐栂)を黙々と貼っています。

モリ大工は寝室のフローリング(杉)を貼り終え、天井と壁のP.Bを

貼っています。

最近、現場に入る時にマスクを忘れることがあり慌てて車に取りに戻ることがあります。

今一度気を引き締めないといけないと思うこの頃です。

 

tatsuta

byタツタ

完成・お引き渡し

こんにちは。設計担当のカワモトです。
住吉区・K邸リフォーム工事は内装工事、器具取付けなどが終わりお引き渡しを行いました。

↑ダイニングからキッチン廻り、落ち着いたシックな感じに仕上がりました。
トップライトもキッチン廻りを明るくして引き立てます。

↑壁のクロスや木製建具のサンプルなどを現場に張ったりしながら施主様と確認して打ち合わせしました。
床は杉で天井はラワン合板、壁はグレー色のクロスです。
床材は犬を飼っているので柔らかくて肌さわりの良い杉となりました。
施主様が悩んで選んだ壁のクロスの色や質感も良くまとまりました。
キッチンのカウンターなどは天井のラワン合板と合わせました。
kawamotoby.カワモト

1 2