整列!
桜が少しずつ散り始め、暖かくなっていくと思いきやまた寒くなったり、
今年はなかなか気難しい春ですね。まだまだダウンを脱げないタカノリです。
東大阪市NA邸リフォーム工事が着々と進んでおります。
メインのLDKが新たに出来る2階は、メープルの床を春本大工が施工しております。
フローリングの目地を取るためのカードがピシッと均等に整列していて気持ちいいです。
こちらはなんかアートっぽいですね。
これからコダワリの制作キッチンもあるので出来上がりが楽しみです。
by タカノリ
新しい元号も決まり平成も20日足らずとなりました。
ここのところ、「平成最後の・・・・・」というのを満喫しようかと思っていたんですが、子供がもらってくる学校の行事のプリントは2ヶ月単位なので、早くも新学期には平成31年4月と令和元年5月のスケジュールが書かれていました。
木村工務店に昭和から在籍していますがまた新しい時代が確実に迫ってきてるようです。
そうは言っても、実務では書類の日付が変わるくらいなんですがプラスで秋には消費税率が変わったりでバタバタはしそうです。
ということで、なんとなく終わりゆく平成を惜しむかのように今年のサクラはいつもより「ゆっくりと」という感じです。
写真は家の近くの万葉集にも読まれた川べりのサクラです。(護岸工事されてますけど・・・)
これが平成最後のブログか、もう一回あるか・・・?
by.トミマス
こんばんは。設計担当の田中です。
先日、寝屋川市K邸リフォーム工事で、キッチンの施工を行いました。
キッチンの施工は、大工さんが行うのでなく、設備器機専門の職人さんで行います。
今回は、サンワカンパニーさんのキッチンでした。
余談ですが、サンワカンパニーさんは一物一価を売りに
古い慣習とも言える掛け率という考え方を打ち破って、施主支給という新たなジャンルを開発した
設備器機業界の異端児メーカーとも言えます。
確かに、従来メーカーの3割~6割引という定価設定はいったいどういう根拠なのか不透明さを
感じます。
弊社でも、価格と商品設定の分かりやすさから、よく使わせて頂いております。
シンプルでとてもきれいなキッチンです。
今年も、大川沿いの公園で花見をしました。
今年は、冷え込みもあり、長期に渡って桜が見れそうです。
BY タナカ
こんにちは。日曜の夜中に雨が降りましたが良いお天気に恵まれましたね、私はお友達と日帰りバスツアーで吉野山に桜を見に行ってきました。
上千本はあいにくツボミでしたが下千本は五分咲きで綺麗でしたよ。行かれるなら来週あたりが見頃だと思います。
上千本の日曜の風景と来週には満開であろうのイメージ画像
さて、その吉野山花見の前日になるのですが、弊社設計施工のリフォーム工事を致しましたS邸にお邪魔させて頂きました。S邸のお施主さまは数年前からの知り合いで現場も近いので何度か工事中に覗きに行ったことがあります。
建物は長屋でこちらのお宅は東角地に当たります、なので奥行きの長い側面には窓があるのでウチよりだいぶん明るいです。
もう片方の側面は階段です。階段下の押入は取り除いています
家の間取りがほぼ私の家と同じなのでとっても興味があり間口二間でもこんなに広く感じる事ができるのか・・・とか。キッチンスペースの使い方だとか玄関ドアの広さだとか、云々。羨ましい限りでした。それにSさん自身がとってもオシャレな方なので持ってる鍋まで輝いて、エエ加減な私とシャチョウの奥方と二人で、ないな。とポツリw
前から持ってらした食器棚もしっくり馴染んでました。キッチンは少し下がっていており床も掃除がしやすくなっています。
Sさん、遅くまでありがとうございました。ご飯もとっても美味しかったです、ご馳走様でした。ぜひ料理教室をしてください。私も気長に待っています♬
ではでは。