建築現場体験フェス

こんばんは。設計担当の田中です。
年末で、仕事の方は、大忙しになってきましたが、息抜きに
先日、近所で年に一度だけ開催されているフェスに行ってきました。
建築がらみのフェスだったので紹介致します。

現在、大阪拘置所は、竹中工務店さんの施工による建て替え工事が行われて
います。今回のフェスタは、建築途上の様子を紹介する目的と
取り壊す旧拘置所部分の館内見学会を伴った内容となっておりました。
拘置所内部は撮影不可でしたが、2帖の畳み+1帖の板間と水洗便所
の4帖ぐらいの部屋ででしたが、全室、南向きの大開口となっておりました。
お風呂は、大浴場でなく1帖ぐらいの小さなお風呂に交代で入る様な形です。
結構、私好みのコンパクトな設計になっておりました。
こういう所に、ゴーンさんも入るのかと思うと少し可愛そうな気がしました。

普段外側から見ていた拘置所の中からの景色は、高層マンションが立ち並ぶ
住宅街の風景でした。

すぐ隣りは高層マンション
鉄筋溶接体験

高所作業車体験


高所作業車に初めて乗りました。
意外な場所で、意外な体験ができて、不思議な感じでした。

tanaka

by タナカ

 

引き渡し

先週は気温の変化が激しく、今週は一気に冷え込み体が悲鳴を上げてます。

さて、先日ビラ六曜舎702号室改修工事では無事にお引き渡しをしました。
東京の設計事務所のため工事期間中は現場打ち合わせは1回のみで、あとは電話・メールのやりとりだけで無事に終えることが出来ました。

ありがとうございました。

tatsuta

byタツタ

無題

江國香織さんの「無題」ってゆう詩を事あるごとに思い出します。現場監督のナンバです。今年は多かったなあ。

生野区・S邸新築工事ではようやくRC化粧門扉を打設。

化粧打ちとゆうことで、最大限頭使って図面描きましたが、やはり現場には敵わず。あちらこちらと職人さんと修正をかけながらやっとここまできました。

脱枠後の姿を拝むのにだいぶドキドキします。

かっこよくなれ~

namba

byナンバ

モミジの木

こんにちは。設計担当のカワモトです。吹田市・N邸リフォーム工事の外構工事を進めていります。外構工事のタイル張りや照明器具、植栽工事を進めています。

↑外構工事のタイル貼りが完了しました。
↑夜には照明器具を計画してライトアップされます。

既存植栽のモミジの木です。紅葉していましてタイルも施工され良い感じに仕上がってきました。まだ外構工事が残っているので引き続き頑張りたいと思います。

kawamoto

byカワモト

新築のようなリフォーム

こんにちは!設計部の早川です。

熱くなったり寒くなったりと大変な気候ですが、体調崩さないようにしないとです。。

現在は計画していた富田林市の診療所のリフォーム工事が着工し、現場打ち合わせなど図面から現場に移り、その場でどんどん決めていくといった『瞬発力』のいる段階に移ってきました。まだわからないことがたくさんあり、なかなか大変ですが、どんどん図面が形になり、空間になっていくので楽しみでもあります。

時系列で現場の写真をお見せします!

2018/11/09
解体が進み、新たに窓の枠が付きました

壁や天井が取り払われ、新たな窓の枠が付き、天井裏に隠れていた立派な梁が現れました。できるだけ中の人の気配が外でも感じれるような窓を考えました。

2018/11/20
まちが見える開放的な大きな窓と道を歩く人を眺めることができる水平窓

2018/11/27
一部切妻屋根を解体し、陸屋根に。

もともとあった切妻屋根を解体し、陸屋根にして、今ある梁を活かした高く開放的な空間になるようにしました。しかし、なかなか見たことない景色ですね。

2018/12/04
新たな陸屋根が現れた

梁が空中を飛び、伸びやかで気持ちが良い待合室になってくれるとうれしいですね。

まだまだこれからですが、完成を目指して頑張ります!

この建築が新たに生まれることで、使う人以外にも、まちのため、社会のため、たくさんの人に喜んでもらえるような。。。そんな存在になってくれるとうれしいですね。

ではではまた!!

byハヤカワ

もう師走

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の大雪を3日後に控えているのに今日の大阪は季節外れの暖かさで最高気温が23℃で一気に季節が逆戻りした一日になりました。

さて先週の土曜日に当社の協力会社の1年間の報告と意見交換を兼ねた年末定例会議が会社3階の会議室で忘年会が料理屋さんで行われました。

写真は会議が始まる前に撮ったため人が写ってませんが・・・

定例会議の後は年に一度お世話になっている料亭の大広間で忘年会、1年間の現場内容の報告などお互い話しをするのですが、協力会社とコミュニケーションをうまくとって仕事を進めるという点において木村工務店でこの宴席は重要なツールであるのは言うまでもないですね。

料理は突き出しとうどんすき鍋でした。

突き出し3品
うどんすき鍋

そして協力会社の忘年会後の今週末には会社の忘年会が控えています。
では今日はこの辺で失礼します。

kobayashi

by コバヤシ

AZS

こんばんは現場監督のシノダです。
気がつけばシーワース!
如何がお過ごしでしょうか?
紅葉から落葉へと冬です、暖かいですけどね。

さて京都府木津川市で新築工事に着手しました。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事にて基礎工事進めております。
先週末に捨てCON打設しました。
敷地の南側に持ち出し基礎があり二段階の施工です。
仕上がりが楽しみです。

掘削工程のある日
朝靄?朝霧?が凄いです。ちょっと盆地なのでしょうかね。

皆様のおかげで事故もなく無事一年締めくくれそうです。
有り難う御座います!!
年の瀬のバタバタを乗り越え来年に向けての段取り々!

shinoda

byシノダ


1 2