千切り

季節の変わり目には必ず風邪を引きます。私の風邪は喉から。現場監督のナンバです。

 

桜井市のH邸では、昨年度末の蔵改修工事に続き、お盆明けから母屋の改修工事もさせて頂いております。

食害にあった敷居を入れ替えたり、8畳ほどの部屋の床を貼り替え、階段をかけたりしました。

 

IMG_2580

IMG_2579

ビスや釘を使わず引きつける為に大工さんが千切りとゆうのを入れていました。

キャベツではないです。【ちぎり】です。

家具の天板とかに割れ止めで入ってるやつですね。

 

IMG_2578

IMG_2595

 

初めて見る仕事だったのでワクワクしました。かっこいい。

ずっと昔からの経年変化で、周りの木がすごく綺麗に焼けているので、

今回入れた敷居も今は真っさらで浮いてますが、また何年もかけて馴染んでいくのを期待してあえて無塗装でいくことにしました。

 

僕がいつかおじいちゃんになったら、見せてもらいにいきたいです。

どんな風になっていくのか楽しみです。

 

 

階段の写真はまた。

 

nanbabyナンバ

洗面脱衣室、玄関収納 プラン例

今回は、洗面脱衣室のひとつのプラン例をご紹介します。

通常は1坪の空間に洗面台と、洗濯機があるというシンプルな構成になる洗面脱衣室ですが、 洗濯をし、顔を洗い、着替えるという行動から、洗剤(ストックも多い)やタオルなど置くものも多く、着替えも置きたいがスペースはないとか、また、湿度も高くなり生活臭が出やすい意外とやっかいな場所でもあります。

こちらは特に住まい手のご要望を反映し細かな工夫をした洗面脱衣室の例です。

洗面脱衣室 収納例

洗面台はlixilピアラを解体し、ボウルと鏡だけを使用しております。

洗面ボウル周辺棚は、水に強いポリ合板とメラミン板で製作しました。

ヘアドライヤーポケットの奥にはコンセントを付け、コンセントにつなげたまま簡単に収納できるようになっております。

室内干しができるように、天井にホスクリーンを仕込み、空気の流れを作るため、壁付けサーキュレーターを設置しました。

部屋干しの洗濯物をすぐ畳んで収納できるよう、収納棚にはスライド式のカウンターを付けております。

水がかからない部分の収納は、調湿作用を期待し、杉の集成材を使用しました。

私もこの住宅を担当してから自宅の脱衣室に小さなサーキュレーターを置いておりますが、タオルの乾きも良く(部屋干しの臭いがしない)、湿気が籠らず、とても心地いい空気になりました。

この小さなエアコンのようなサーキュレーターはお施主様が見つけたものですが、小さな空間である洗面脱衣室で邪魔することなく、おすすめです。

玄関収納

こちらは同じ住宅の玄関収納です。傘かけは大きめのタオル掛けを使用しております。玄関収納も臭いが籠りますので、窓を設けました。

棚は杉の集成材を使用し、全て可動棚です。

写真には写っていませんが、手前にはコート掛けスペースもあります。

以上、洗面化粧台と玄関収納の紹介でした。

sasaobyササオ

賑わい

IMG_1786 IMG_1785 IMG_1783

小路東・K邸リフォーム工事の様子です。

ベッショ大工を筆頭に、ヒラホシ大工、モリ大工がバリバリ仕事を進めています。

久しぶりの賑わいをみせる現場に私も少し興奮気味です!

 

吉野の坂本林業さんの桧の板が現場に搬入されました。

 IMG_1784

ここでは天井の仕上材として使われるもので、明日から張っていく予定です。

このままの勢いで頑張っていきましょう!

yamamotobyヤマモト

追い込み

昼間はまだまだ暑いですが、朝晩は涼しくなり自転車での通勤が快適です。

さて、(福西設計)交野・S邸新築工事ではいよいよ追い込みです。

内部の塗装が終わり、クロス、左官と続きます。

IMG_9196IMG_9225

階段の踊り場にはサイザルの床材を敷き込みました。

IMG_0001

同時進行で外構も進んでいます。

IMG_0036IMG_0039

あとすこし

tatsutabyタツタ

完成・お引き渡し

こんばんわ。設計担当のカワモトです。先日、小路東・I邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。

DSC01104DSC01086DSC01084DSC01091

↑玄関や吹き抜けなどいろいろなヶ所から光が入ってきます。特に北側の光はとても良くほどよい明かりで落ち着きます。

DSC01102DSC01068

↑お引き渡しの前には社内検査や施主様の検査を行いました。洗い美装工事やキッチンの製作を行っていました。

DSC01113DSC01114

DSC01110

↑各業者さんによる器具説明の様子です。ご出産後の奥様やお母様にもご参加して頂きました。ありがとうございました。DSC01118

↑お引き渡しの書類説明はテーブルに座ってのご説明致しました。毎週現場での打ち合わせを行い記念写真も撮影していたので凄く印象に残り良かったです。

外構工事が残っているので残工事が終わるまでよろしくお願い致します。

kawamotobyカワモト

きづかいキチガイ

こんばんは現場監督のシノダです。(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事では外部の仕舞もほぼほぼ終わり、内部の仕上げへと化粧材の加工が進んでいます。IMG_1177

シンゴ大工が玄関框の加工しています。古材のウニットした湾曲に沿って何やら不思議なガイドラインが登場。

IMG_1117

イワサキ大工はマユ加工してます。此方も曲線に沿って巧みに鉋をはしらせてます。

IMG_1166IMG_1171IMG_1168IMG_1165

様々な加工にあわせて作業台が変容していく様がとても面白くその柔軟且つ適切な動きに驚かされます。

木を扱う仕事をしていると材料がどの様に使われているのか自然と目が行く様で今回使う玄関扉であるイギリスの古建具の元口末口で休憩時にもあれこれ話に華がさきました。

その眼差しに尊敬の念をもって基地外だと云いたい。

shinodabyシノダ

今日のとんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週末の大型台風が通り過ぎ昨日から彼岸の入りになって朝晩は半袖では少し寒いくらいになりましたね。

さてさて今日は月に一回の大工ミーティング後のとんちゃん食堂が開催されました!

今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。

IMG_8533IMG_8534IMG_8535

IMG_8536IMG_8537IMG_8539

IMG_8541IMG_8540IMG_8542

IMG_8544IMG_8546IMG_8545

IMG_8548IMG_8549

IMG_8547IMG_8543

今回は「ほうれん草とたまごの炒め物」「そうめんを使った海鮮チヂミ」「ひじきと大豆の煮物」「生節」「オクラの煮物」「牛すじ肉のカレー」

「肉じゃが」「ワカメスープ」「参鶏湯スープ」「きゅうりのお漬け物」「牛ステーキ」「温泉たまご」などがありました。

とんちゃんの作ったおいしい料理は大人気で毎月みんな楽しみにしています。

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

kobayashiby コバヤシ

自家製PIZZA!

先日、約1年半前にリフォームさせて頂いた八尾市H邸の写真撮影に行ってまいりました。

IMG_3807

久しぶりの訪問でしたが、とてもキレイに住んで頂いており感激いたしました。

最初は白かった木の色も1年経つともだんだんと落ち着いて、

元の建物の木の風合いにマッチしてきており

さらにはデッキにピザ窯が設置されていたりと、お施主様の個性に合わせて

家をカスタマイズしながら生活を楽しまれている様子が素敵でした。

IMG_3796IMG_3808IMG_3809 (1)

最後には生地から作った自家製ピザまでご馳走になり、楽しい撮影会となりました。

本当にありがとうございました。写真のできあがりが楽しみです。

IMG_3812

 

takanoriby タカノリ

玄関と台風と結婚式。

こんばんわ。現場監督のトクモトです。

先日、友人の結婚式に招待されたのですが台風ど真ん中でいったいどうなるのかと心配をしていたのですが、行き道から帰り道まで特に台風の影響を受ける事なく帰ってくる事ができました。不幸中の幸いと言っていいものかわかりませんが、新郎新婦の日ごろの行いが良かったんだなぁと。ただサプライズゲストで台風を呼んだこの結婚式は一生忘れる事はないなと思っています。

さて、小路東・F邸では内部リフォーム工事に続き、玄関の交換工事を行いました。

IMG_3382IMG_3397IMG_3562IMG_3564

IMG_3566IMG_3676

IMG_3695IMG_3803

小さな工事ですがタイル、塗装、左官など工事業者さんは約10業者入りました。

こちらは台風が来る前にバタバタバタっと約1週間で終了。なんとかうまい事行って一安心です。

tokumotobyトクモト

地底探検

そろそろ終盤に近づいてきている(福西設計)交野・S邸新築工事の現場で現地打ち合わせがあるというのでちょっと顔を出してきました。

設計の福西さんと。

IMG_3537[1]

所々に小さなトップライトがありいい感じで光が差し込まれてました。

IMG_3539[1]

外は足場も外れ外観がわかるようになっています。

IMG_3540[1]

内部は大工工事がほぼ終わり、家具付けや、仕上げ工事に進んでいます。

その中で、山本塗装のヤマモトさんがペンキ仕上げの下地のパテ処理を入念に行っていました。
今から地底探検にでも行くような格好ですが、たっぷり付けたパテを丁寧に紙やすりで削り、その粉じんを吸わないためのマスクと、ミリ単位以下のムラや傷がわかるように照らすヘッドランプを装備しています。

塗装工事は、塗ることも大事ですが周囲の養生や下地作りで仕上がりが決まるといってもいいでしょう。

IMG_3538[1] 
ゴクロウサマデス。

tomimasubyトミマス

1 2