まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

職人

板金ワークショップ2015

今回の板金ワークショップは縁起物のツルとカメを作ってみよう!というものでした。これまでレリーフやダストボックス、チリトリなどインテリアとして生活用品として「すぐに使えるもの」が多かったので、今回は少し戸惑われた方が多かったのかもしれませんね・・いつもに比べると、ちょっとこじんまりとした開催となりましたが、参加者のみなさんにはとても満足していただけたようでよかったです。

IMG_8229IMG_8226IMG_8232IMG_8233IMG_8234IMG_8236IMG_8255IMG_8269IMG_8274IMG_8250IMG_8254IMG_8260IMG_8282IMG_8285IMG_8246IMG_8287IMG_8291IMG_8297IMG_8303IMG_8299IMG_8298

それから一週間後に木村工務店の伝統行事「初午・稲荷祭」があって、板金職人さんとも話をする機会がありました。ワークショップの参加者が少なかったことをとても気にされていたけれど、お互いにいろいろ反省点はあったよねという話をして、最後は笑顔でお別れできました。すでに来年の試作品ができそうな勢いです。笑

11006380_801726069880486_8802538879462303468_n[1]

そういえば、最初の頃はワークショップが終わったあとに参加者も含めて懇親会を開いていました。全員参加は難しいかもしれませんが、お酒を飲みながらその日のことを振り返ったりするのも大切なことだなと、この時改めて思いました。

ツルカメブックスタンド

FB

板金職人さんと一緒につくるツルとカメの縁起物。。

ご参加頂いた皆さまに職人さんお手製のブックスタンドと飾り台をプレゼント!
ご都合よろしい方はぜひお越しになってください。

■ツルカメブックスタンド-Sheet metal workshop!-

2015年2月8日(日) 13:30 – 17:00
場 所: 木村工務店1階加工場
講 師: 東成錻力職人
料 金:3,000円(初参加)/ 2,800円(リピーター) 値下げされました!
2,000円(初参加)/ 1,800円(リピーター)
定 員:15人

■ご予約
[email protected]/0120-06-4414
※動きやすい服装でお越しください
また、複数人でご参加の方はその旨お伝えください

光るどろだんご総選挙!

清清しい青空の日曜日。【光るどろだんご総選挙!左官ワークショップ】を開催させていただきました。2年前からバージョンアップして、今回は彫刻刀や色土を使って、より創作意欲をかきたててもらおうという試みです。会場入口は夏仕様となり(トミマス部長ありがとうございます!)、お祭りのような楽しい雰囲気の中始まりました。

IMG_6069IMG_6085IMG_6089IMG_6087

今回使うどろだんごの材料は陶芸用の土で、3色(黒・赤・黄)から好きなものを選んでいただきました。黒は信楽、赤は常滑、黄は豊田の土なんだそうです。ちなみに身の回りの泥から作る場合はたいへん難しいそうです。

IMG_6105IMG_6108IMG_6090IMG_6141IMG_6127

ひたすら磨き続ける人、彫刻刀で絵を描く人、違う種類の土を混ぜてさらに個性を出す人などさまざま。途中から左官塗り体験がスタートすると、さっそく順番を待つ列ができていました。

IMG_6125IMG_6095IMG_6113IMG_6119IMG_6098IMG_6109IMG_6115IMG_6123

参加者の約半数がお子さんだったので、会場の中も外も元気いっぱいに遊びまわる姿が印象的でした。

IMG_6144IMG_6146IMG_6153

そして締めくくりはどろだんご総選挙です。1等賞は一番に磨き終わったお施主さんの息子さんでした。(そういえば、2年前もお施主さんの娘さんだったなー)

みなさん、暑い中おつかれさまでした!そして左官山本組のみなさん、ありがとうございました!!

IMG_6168IMG_616910357254_515803668545463_2159974883308122278_n[1]

次回のワークショップは7月6日(日)です。ただいま試作品をえんがわ向かい側に設置しておりますので、気になる方は見にきてくださいね☆

10445918_601109020010637_6595271692343950669_n[1]10460710_685359611517133_5387186518300612062_n[1]10262023_684857798233981_2258733657312922740_n[1]

板金ワークショップ2014

「で、今年は何つくるん?」

「ごみ箱と本立てです。」

最初の打合せのときのこと。シャチョウの問いかけに板金職人のマツクラさんは即答でした。もうちゃんと考えてくれてたんです。実はお家でも、奥さんやご家族にいろいろ作ってあげているそうです。そう、だからなんですね。あったらちょっとうれしいなっていうモノが分かるのは。ほぼ毎日使うモノだけど、生活感が出すぎていないデザインはさすがです。

IMG_4666IMG_4767

そしてワークショップ当日。朝早くからせっせと準備をしてくれました。

IMG_4954IMG_4961

もう一つの目玉はシャチョウの奥さんお手製のみっくちゅじゅーちゅ。ここだけの話、シャチョウは毎週日曜日に欠かさずこれを飲んでいるとか(笑)

IMG_4960IMG_5003IMG_4977

これまではリピーターさんや顔なじみの人が多かったのですが、縁が縁を呼んで、14組中10組が初参加の方でした。ありがとうございました!

IMG_4962IMG_4969IMG_4982IMG_4983IMG_4988IMG_4997IMG_5012IMG_5037IMG_5016IMG_5023IMG_5025IMG_5040IMG_5034

今回のワークショップにも参加してくれたヤグラさんの木のおもちゃはやっぱり人気。夏には木工ワークショップも開催しますのでお楽しみにー!

IMG_5007IMG_5041IMG_5047

職人さんとシャチョウにサインを求めるというマニアな参加者も(笑)意外にかわいい文字で注目を浴びたシャチョウのサイン。

IMG_5046IMG_5043IMG_5045

そして加工barがまたオープンするのでした..くわしくはシャチョウブログをご覧ください

IMG_5056

今年のワークショップはひと味違います。

今月のワークショップのご案内です。23日(日)午後1時半より、東成ブリキ職人による【板金ワークショップ】を開催します。板金屋さんは雨や台風の多い日本の住宅建築には欠かせない業種なんですよ!というわけで、1回目は板金工事のデモンストレーションも行いました。開催前日、加工場に行ったら屋根が出現して驚きました(笑)

2012年板金工事のデモンストレーションとレリーフ作り。

039027IMG_4775

2013年ちりとりとゴミ箱のセットと折り鶴作り。

IMG_0624IMG_0628IMG_4776

そして今年はこちら。マルチボックスとブックスタンド(2個)です。白色もあります。場所を選ばないデザインなのでいろいろ使えそうですね。

1922327_627164767336618_948195120_n[1]

そしてもうひとつのお楽しみは…職人さんが一日限定のカフェをオープンします(笑)職人さんが淹れてくれるコーヒーは同じネスプレッソでも深い味わいが出そうですね!カフェはどなたでもご利用いただけますので、気軽に遊びに来て下さいね☆

板金ワークショップ Sheetmetal workshop!

FB

屋根材のあまり ガルバリウムの板を衣更え

ボックスやブックスタンドとして 頭のうえから

少し身近なお部屋のなかへ

小物入れにもごみ箱にも使える手頃な大きさのボックスを製作!
その他ブックスタンドもご用意いたしております☆
(端材も利用するため色には限りがございます)
2013年のワークショップの様子はこちら→
2012年のワークショップの様子はこちら→

DSC08293 ●Cafe de Workshop オープン!●
職人さんが1日限定のカフェを開設!
カフェのみのご利用も大歓迎ですので、
ものづくりの空気に触れながら
暖かいコーヒーでもいかがですか?
当日は東成錻力職人の職人さんが
店長を務める予定です!
職人さんからの精一杯のオモテナシ。。☆

■板金ワークショップ Sheetmetal workshop■

日 程 2014年2月23日(日) 13:30 – 17:00
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 2,800円(初参加)/2,500円(リピーター)
定 員 15組
協 力 東成錻力職人

■ご予約先
[email protected] / 0120-06-4414

※動きやすい服装でお越しください
※ひと組につきボックス1つとブックスタンド2つを製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

磨いて磨いて磨きまくる!左官ワークショップ2013

みなさんはきのうの父の日をどのように過ごされましたか?

まちのえんがわでは去年に引き続き、左官ワークショップを開催しました。講師は(有)左官山本組の山本さん。左官磨きの技法で、左官コテを使って3色の漆喰塗りの額を製作するという本格的な内容です。山本さんも私たちもドキドキでしたが、前日とは打って変わって気持ちのいい青空が応援してくれているようでした。

IMG_2073

11:00 西宮から左官山本組チームが到着。山本さんの隣にはなぜか長身の美女が!なんと、5年前まで山本さんの下で働いていた元左官職人さんだそうです!!現在は別のお仕事をされているのですが、こういうイベントがあると山本さんからお呼びがかかるそう(笑)このあとワークショップの参加者と専門学校の同級生だったことが判明して、えんがわの不思議な引力を再認識するのでした☆

IMG_2079

13:30のスタートに向けてせっせと準備をする中、突然「鍋とコンロありますか?」と山本さん。お昼ごはんの準備かなと思ったら、漆喰の材料ののりを海藻を煮出して作るとのこと。今と違って昔は材料も全部手作りで、山本さんは子どものときから手伝っていたそうです。加工場に磯のいい香りが広がってよけいにお腹がすきました(笑)

IMG_2081IMG_2085IMG_2088IMG_2089

いよいよワークショップスタートです!

IMG_2094IMG_2098IMG_2103IMG_2107IMG_2108IMG_2110IMG_2114IMG_2119IMG_2120IMG_2132IMG_2122

おそらく何度も内容をつめて、そして話し方も練習されたのではないかと思うくらい、山本さんのレクチャーは分かりやすいものでした。左官の「磨き」はふつう厚さ4cm以上の土壁の上に塗って仕上げていくそうです。それを今回はボードの上で仕上るという、ちょっと無謀なお願いをしたものですから。。たまに失敗した参加者の悲鳴が聞こえることもありましたが、みなさん3色の漆喰塗りを完成することができました!そうそう、元左官職人の美女はその漆喰で絵を描くのがとっても上手な方で、ワークショップと同時進行で作品を次々に制作されました。

IMG_2092IMG_2142IMG_2135

↓左官職人になって間もない頃の作品だそうです。すごい!!

IMG_2075

↓彼女に触発されて参加者の方もこんなに上手に描かれていました☆

IMG_2136IMG_2134

みなさん、暑い中お疲れ様でした!そして左官山本組チームのみなさま、いろいろご協力いただきありがとうございました!!また来年もよろしくお願いします!!!

父の日もがんばるシャチョウのブログはこちら

磨いて磨いて磨きまくる!「左官ワークショップ」

FaceBook

左官磨きの技法を使った3色の光る漆喰塗りを左官コテを使って製作します

職人さんの手仕事に触れられる盛り沢山の内容!

もちろん製作後は作品としてお持ち帰り頂けます☆

 

■左官ワークショップ?Plasterer Workshop?
日 程:2013. 6/16(日)
時 間:13:30 start
場 所:木村工務店1階加工場
協 力:有限会社 左官山本組
参加費:¥3,400
¥3,100(リピーターの方) 共に材料費込み
定 員:15名
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※ひと組につきひと作品製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

 

案内ハガキ

板金ワークショップ2013

今回で2回目となる「板金ワークショップ」。参加者のみなさま、寒い中はるばる(遠くは京都から)お越しいただきありがとうございました!そして応援に来てくれた職人さんたちに心から感謝です☆

↓飛込みも含めて40人以上の参加者が集まりました☆

IMG_0599

↓今回はチリトリと折鶴を製作しました。こちらはチリトリ製作のようす。

IMG_0605IMG_0624IMG_0644IMG_0640

↓こちらは折鶴製作のようす。

IMG_0631IMG_0650IMG_0651IMG_0655

スマホでパノラマが撮れるようになったので(笑)

IMG_0612IMG_0636

↓恒例の懇親会のようす。板金職人さんに囲まれているのは4月の「ステンドグラスワークショップ」講師の田中共子さん。シャチョウと奥さんの2ショットもおまけ(笑)

IMG_0661IMG_0660IMG_0634

くわしくはシャチョウブログをどうぞ

板金ワークショップ

 

BLOG

板金職人さんと一緒にワークショップをしてみませんか?
屋根の素材としてよく使われる亜鉛板でチリトリを
同じく屋根や樋などで活躍する銅板で折り鶴を製作予定です

職人の手仕事を間近で見られる機会でもありますので
ご都合よろしければ是非おこしくださいませ

昨年のワークショップの様子はこちら→

 

■「板金ワークショップ」Sheet metal Workshop

日 程 2013.2/17(日)
時 間 13:30 start
協 力 山口板金/松倉商店/東成錻力職人
料 金 ¥2,500(材料費 込み)
定 員 20名
場 所 木村工務店1F加工場

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※今年からリピーター割引を行います
去年ワークショップにご参加頂いた方は参加費から△¥500させて頂きます

3present

※多肉植物は当日別売りいたしますtaniku&turu