まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

左官

下準備。。

先日現場ブログで突如現れた「カベが出現!」に今度は左官山本組の職人さんが集っております。
IMG_0295
ワークショップ当日に行われる粗壁製作のデモンストレーションの下準備をしにお越し下さいました☆IMG_0318IMG_0313IMG_0316

竹をその場で適当な長さに切りそろえ、
格子を編んでゆきます。

←事務の方もお手伝いに来てくださいました!

土が到着。
これにワラと水を加えて塗りやすい粘度になるよう
土を整えてゆきます。
↓昔ながらの道具を使ってワラを裁断。
IMG_0299IMG_0306
IMG_0309IMG_0302IMG_0311IMG_0315
足で土を踏みながら時折ワラや水を加えて地道に土を慣らす作業。。540400_226430727473466_656616013_n

 

いよいよ粗壁の下塗りへ。
職人さんが土が乾かないよう素早く仕上げてゆきます。
何だかワタシでも出来そう。。と思ってしまうほど手早さ。
写真を撮るのを忘れてしまうほど見とれてしまいました!

そして社長がトライ!
「きゃ?!!」という叫び声が加工場に響いてオリマシタ。。。

IMG_1598
近年の大阪ではあまりみられなくなった手間暇のかかる粗壁製作の作業工程を
ご覧頂くデモンストレーションです。当日はカベ塗り体験もご用意しております☆
IMG_1601IMG_1600
IMG_1599

■光るどろだんごと「左官工事ワークショップ」
2012.6/17(日) 13:30 start
参加費:¥2,000(材料費込み)
場所:(株)木村工務店1F加工場Googleマップ

まだ若干名ご予約空いております。
左官のデモンストレーションはご自由にご覧頂けますので
ご都合よろしければ是非お越し下さい!

光るどろだんごと「左官工事ワークショップ」

Fb

やきもの用の粘土と道具を使って作る「光るどろだんご」。1組につき1個の泥だんごを作ります。
さらに1個分の「タネ」もついてくるので、お家に帰ってからもご家族でお楽しみ頂けます。
製作後には「光るどろだんご大会」を行い優勝者には記念品をプレゼント!

その他、左官職人による粗壁製作のデモンストレーションや左官塗り体験など
子供も大人も夢中になる?!土にまつわる体験教室。
見学も大歓迎ですのでぜひお気軽にお越し下さいませ。

■光るどろだんごと「左官工事ワークショップ」

2012.6/17(日) 13:30 start
参加費:¥2,000(材料費込み)
協力:LIXIL竹内さん & (有)左官山本組
場所:
(株)木村工務店1F加工場Googleマップ
定員:30名
お問合せ:
[email protected]/ 0120-06-4414

 

お持ち物などはございませんが左官塗り体験にご参加される場合は、
汚れても良い服装かエプロンをお持ちくださるとより楽しめるかと思います。
また、お車でお越しの方は弊社の駐車場がございますのでご利用くださいませ。

「父の日」のワークショップに向けて。。

IMG_0208

来月の6/17(日)父の日に開催予定のワークショップは
「光るどろだんご+左官工事ワークショップ」です。

LIXILの竹内さんによる光るどろだんごの製作や
(有)左官山本組の職人さんによる粗壁製作のデモンストレーションなど土にまつわる内容でございまます。

今回も例のごとく竹内さんご指導のもと、光るどろだんごの試作を左官山本組さんと社長キムラとえんがわアオキと総務ミカワが行いました。
そこにコトバノイエの加藤さんと顧問フクモトさんがご見学。

お子さまはもちろんですが大人の方、特に男性が夢中になるようです。「父の日」のプレゼントに最適かも・・・?

IMG_0207IMG_0210IMG_0205IMG_0209
磨く前はマット質感の土の塊ですが。。。。磨くと石のようにツルっとしてきます!
IMG_0212