まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

サッチーありがとう!

先月、ご近所さんでとてもお世話になっていたイラストレーターの吉川祥世さんがお亡くなりになりました。彼女にはまちのえんがわのワークショップにさまざまなカタチで関わってもらったので、彼女がいなければ生まれなかったものがたくさんあります。今までの感謝の気持ちを込めて、ここに少しだけご紹介できればと思います。

彼女に初めて出会ったのは2012年の冬、コトバノイエでした。店主の加藤さんに「紹介するわ、バリバリのキャリアーウーマンのサッチーです」のような感じで紹介されたと思います笑

サッチーは商業施設や博物館などの内装デザインの仕事をしていて、年は一回り以上離れているのに、とても大人っぽくて、でもいっしょに鍋を囲んだときはすっかり女の子でした笑

この頃はまだご近所さんではなかったけれど、はるばる自転車で遊びに来てくれることもありました。時間があれば常にどこかに向かっていて、本当に「元気な子」がサッチーの印象でした。

東京に転勤になって2年。久しぶりのメッセージは小路に引っ越してくるといううれしいサプライズ報告でした笑

毎週暇だったえんがわもサッチーがちょこちょこ顔を出してくれるようになって楽しませてくれました。ワークショップやイベントにも友達と参加してくれたり・・

あるとき、シャチョウが「ワークショップでサッチーにデザイン頼まれへんかな~」と。それはいい!と思いすぐにサッチーに相談したら快く引き受けてくれました。そして最初に生まれたのが【 タイルワークショップ 】のこのトレイです。もちろんワークショップは盛況に終えることができました。

【 造園家家谷さんのワークショップ 】では実用的な組み立て式の植木鉢置きのデザインを。鉢とセットでかわいくペイントまでしてくれました。

 

【 水圧転写ワークショップ 】では転写するミニテーブルと転写する柄のデザインを。ミニテーブルは合理的、柄は女の子らしいけれどかわいすぎない絶妙な感じがさすがだなと思いました。

そして記憶に新しい【 まちのえんげい店 】のイラストはまだ開店していない段階でサッチーに妄想して描いてもらったものです。

本当はこれから予定しているワークショップのイラストもお願いしていたところだったので、直接お別れに行ってきたものの、いまだに信じがたいです。でも今思えば、ずっと前からサッチーは現実を受け止めて一日一日をしっかりと生きていたんだなと思いました。

吉川祥世 作品展 【 おいしい日々 】より

あたりまえのように傍にあるものを、あらためて手に取って観察する。

絵日記には、記憶や味が思い出として詰まっています。

何気ない毎日の中にあるよろこびを、絵日記として今日も描き続けます。

サッチーありがとう!

まちのえんがわが【 えんげい店 】を始めました。

まちのえんがわが【 えんげい店 】を始めました。これは数か月前、造園家の家谷さんにワークショップのお願いをして、えんがわで打ち合わせをした時のことでした。

”ここをえんげい店にしましょう”

えんがわのワークショップといえばものづくりが定番でしたが、今回は参加者みんなで【 えんげい店 】を作ろうというのです。おもしろそうだけど、どうなるのかな?想像力に乏しい私は仲良くさせてもらっているイラストレーターのサッチーこと吉川祥世さんに妄想イラストを描いてもらいました。それがこちら↓

さすがサッチー!これを見た家谷さんも”かわいいやんか”とお気に召した様子。そしてえんげい店が始まる前夜、空っぽになった本棚に30冊だけ、コトバノイエの本が新たに並びました。

テーマは「大地から切り離された植物は旅をする」

造園家の家谷さんらしい、かっこいいけど難しそうなテーマです笑

ワークショップ当日は雨もやんで、気持ちのいい朝を迎えることができました。晴れ男家谷さんと植物つながりのDJカマシタさんが次々と植物を加工場へ運び込み、珍しい植物たちに思わず作業の手が止まってしまいました。シャチョウはリモコンが行方不明になってしまったプロジェクターの操作を手動で試みようと脚立によじ登っていました笑

久しぶりのワークショップなので、常連の方たちとも本当に久しぶりの再会です。会えるっていいですね!

お昼はさやちゃんオリジナルのキューバサンドでお腹を満たしていただきました。これが本当においしかったので、また別の機会にお願いしたいと思います!

午後はみんなで植えた植物や家谷さんが仕入れたマニアックな植物たちをえんがわへ運びました。

こうして【 えんげい店 】は無事に開店しました。

みなさまにお詫びと訂正です。毎週土・日はスタッフ常駐でしたが、来週より日曜日のみスタッフ常駐となります。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。月曜日~土曜日は入口のブザーを鳴らしてもらえれば対応させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

絵本作家 谷口智則ワークショップ

絵本作家 谷口智則さんといっしょに、藍染めでクジラくんTシャツをつくろう!

  

”おいらはクジラ。「いただきます」が大好きで、「ごちそうさま」は大きらい。”

谷口さんの絵本【くいしんぼうのクジラ 】の主人公クジラくんを谷口さんが
Tシャツ1枚1枚に直接描いてくれます。そのクジラくんの上に好きな絵を
描いて藍染めで仕上げれば完成です。布に描けるペンやスタンプを使うので
小さなお子さんでも参加できますよ!当日は谷口さんによる絵本の読み聞かせ
も予定していますのでお楽しみにー!

【 絵本作家 谷口智則ワークショップ 】
日 程 2021年6月27日(日) 11:00 – 16:00 (自由解散)
場 所 大阪市生野区小路東2-20-25 ㈱木村工務店 1F加工場
料 金 ¥5,000(材料代込み)
※Tシャツはご希望のサイズを用意しますので、申し込みの際にお伝えください。
・子供90 – 150 ・大人S -XL
持ち物 エプロンまたは汚れてもよい服装でお越しください。

ご予約 [email protected]/0120-06-4414

講 師   谷口智則

ゴールデンウィークのお知らせ

まちのえんがわのお知らせ

ゴールデンウィーク期間中の営業は下記とさせていただきます
4月29日(木)休み

  4月30日(金)通常営業
     5月   1日(土)通常営業
     5月   2日(日)通常営業
        5月   3日(月)~5日(水)休み

休業中のご返答につきましては2021年5月6日(木)以降にて順次対応させて頂きます
  休業期間中お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが

  何卒ご理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます

期間中のお問合せはこちら

 

造園家 家谷由起ワークショップ  

造園家の家谷さんといっしょに「まちのえんげい店」を作りませんか?
まちのえんがわが生まれて今年で10年。
本棚には毎回さまざまなテーマでコトバノイエの加藤さんにセレクトしてもらった本が並び、それがまちのえんがわの景色の一部となって共に歩んできました。
10年という節目の年、せっかくなら何か新しいことができないかと思っていたとき、造園家の家谷さんがここを園芸店にしよう!と言い出したのです笑
そこで一緒にまちのえんげい店を作りたい!という方を募集します。
ランチにはおなじみ川田珈琲店の挽きたて淹れたてコーヒー付き、さらに家谷さんからうれしいお土産付きです。
ご応募お待ちしております~
コロナウイルス感染予防の対策として下記実施します。
○アルコール消毒液の設置
○定期的な換気
○ソーシャルディスタンスを考慮した席の配置など
【 造園家 家谷由起ワークショップ 】
日 程 2021年4月18日(日) 10:00 – 15:00 (自由解散)
場 所 木村工務店1階「まちのえんがわ」
料 金 ¥2,500(材料代+ランチ&お土産付き)
定 員 10組
ご予約 [email protected]/0120-06-4414
※こちらのページの「参加予定」に入られただけでは予約とはなりません。必ずメッセージや電話などで直接お申し込みください。
講 師 造園家 家谷由起
http://www.ietani.com/